所存ですの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、所存ですの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
所存ですとは? そもそもどんな意味か?
まずは所存ですとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
「所存です」は「そのようにするつもり」という意味で、正式な場面や改まった場面で自分の意見や考えを述べる時に使われます。
—
〇〇するつもりです、という意味で、決意や覚悟を表す古風な言い回しです。
—
思います、という意味の丁寧な表現です。
意味を全て見る
- 自分の考えや意見を述べるときに用いる言葉。
例文
つづいて、所存ですを用いた例文を紹介します。
これまで培った経験を存分に活かし、一生懸命取り組んでいく所存です。
新社長のもと今後ますます業務に精励し、身を粉にして尽くす所存です。
例文を全て見る
- 現在の目標を達成するために日々精進していく所存でございます。
- もし採用していただけるなら、一日でも早く戦力になれるように努める所存です。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
目上の人に対して使う謙譲表現であり、カジュアルな会話には不向きです。
—
あらたまった場での決意表明のような言い回しですので、日常会話では使いません。
—
大人が目上の人に対して使いたい表現であるため、大人が子どもに向けて使うのも、子どもが大人に対して使うのも違和感が生じやすい。
注意点を全て見る
- 「~と思う所存です」は「所存」には「考え」や「意見」といった意味があるため、「思う所存」は意味が重複してしまうので使わないこと。
- 自分の考えについて使うもので、相手の考えについては使わない。
ビジネスで使える丁寧な所存ですの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
存じます
まずは、存じますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ニュアンス的には一緒の表現ですが、こちらの言葉の方がやや柔らかい感じがします。「お手数おかけいたしますがこちらまでご連絡いただきたく存じます」など相手に対して何かをしてもらいたいときなどに使うことが多い言葉です。
所懐です
2つ目は、所懐ですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心の中で思うことを、さらにフォーマルな雰囲気を伴って示しやすい。また、語彙力のある人という印象を聞き手に与えやすい。「消火器を追加で購入すべきだというのが私の所懐です」という風に、自分の見解を丁寧に述べる上で使いたい。
次第です
3つ目は、次第ですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「感謝申し上げる次第です」といった、状況や理由の説明をする際などの表現に使用することがおすすめです。
意向です
4つ目は、意向ですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「意向」は「所存」とは異なり、謙譲表現ではないという点が大きく異なります。ビジネス現場で使っても差し障りはありませんが、「所存です」の方がより丁寧な印象を与えます。
~して参ります
5つ目は、~して参りますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
この言葉も所存ですと同じ自分の意思を伝える意味があり、「所存です」より柔らかい言葉だと感じます。「努力して参ります」「手続きをして参りますのでしばらくお待ちください」などの使い方があります。
所存ですのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
思います
まずは、思いますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の意思を表すときにいう言葉である。「所存です」をカジュアルに言い換えた言葉。ビジネスでもカジュアルでも使うことができる。
考えている
カジュアルの2つ目は、考えているです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あまり遠回りな言い方では伝わりにくいし距離もあるので、ふつうに「考えている」「思っている」と言う方がいい。
意向です
つづいて、意向ですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
・どうするつもりなのかということを説明する言葉になる。・これからどのようにしたいかという思惑を伝える時。
つもりです
4つ目は、つもりですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の予定していることを実行しようとする気持ちを表すときにいう言葉である。「所存です」をカジュアルに言い換えた言葉。
して参ります
5つ目は、して参りますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「これからも努力して参ります」といった、これからも継続していくことの表現に使用することがおすすめです。
所存ですの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- I will
- intend to do
- would like to do
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が所存ですの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント