言い換えドットコムでは、2,500ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
本記事では、齟齬が生じるの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
言い換えドットコムでは、2,500ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
まずは齟齬が生じるとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
まず意味は以下のとおりです。
食い違うという意味の語。 転じて、思ったとおりに計画や予定が行かなくなるという意味。
—
双方の言動が食い違ったり噛み合わなかったりすることで、物事が思い通りに進まない状態
—
考え方が異なっていること。予想したようにならないこと。
つづいて、齟齬が生じるを用いた例文を紹介します。
取引先との認識に齟齬があり、トラブルが発生してしまいました。
メールは便利だが、細かい話をそればかりに頼っていると、齟齬が生じることがある。
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
マイナスなニュアンスの言葉なので、使い方によっては相手に不快な思いをさせてしまう恐れがあるので注意が必要
—
認識が異なるもの全てに「齟齬が生じる」という言葉を使うわけではなく、例えば、自分の勘違いで誤った会議のスケジュールを認識していた場合は「会議のスケジュールに齟齬が生じる」とは言わない。「齟齬」はあくまでも、どちらも間違っていはいないのを前提とした食い違いのことを指すニュアンスが強いから。
—
「齟齬が生じる」を用いる場合、”両者の間で認識をすり合わせていた”という事実が前提にないと使えない表現である。
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
まずは、行き違いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
意志がうまく通じなく、くい違いを生じること。コミュニケーションミスなどで誤解が生じること。
2つ目は、軋轢です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
双方に不和が生じることを表した言葉です。露骨に不仲であったり、齟齬から発展した状況を言い表したい時に適した言い換えです
3つ目は、不一致です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「一致しないこと」「ぴったりと合わないこと」「そろわないこと」という意味合いで、硬い文章などで使うのにおすすめ。
4つ目は、矛盾するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「二つの物事が食い違って、辻褄が合っていない」ことを言い表したい場合に、言い換え語を用いることができます。
5つ目は、摩擦が生じるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
利害や意見の違いから折り合いが悪くなり、もめ事が起こることを指す。人間関係が悪くなった時などに使います。
6つ目は、対立するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「二つのものが反対の立場に立っていて、相入れないこと」を言い表したい時に、言い換え語で表現することができます。
7つ目は、相違が生じるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「食い違う」「噛み合わない」といった「すれ違い」の意味合いで用いられる「齟齬」に対し、「相違」は、相互の関係性において明確な違いが生じている状況を表す表現として用いられる。
8つ目は、見解の不一致です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ビジネスの場でよく耳にする言葉ですが、どことなく言い逃れに聞こえてしまう可能性もあります。あくまで主観を述べる時の定型句としてなら差し支えないでしょう
9つ目は、意思疎通の不具合です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「弊社の担当者の理解と、御社の担当者の間には意思疎通の不具合があるようです。」という表現は、ただ、くい違いがあるという意味での”齟齬がある”という意味の他に「一方的に自分に過ちがあるとは認めたくない」というニュアンスがあります。いきなり相手を責めないで、ひと呼吸おいて話し合う場合のビジネス会話には使えると思います。
10個目はずれが生じるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「違いが生じて重なり合わなくなるさま」という意味合いの語で、あらゆる状況下において使うことができるのでおすすめ。
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
まずは、ズレているです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
考え方が違っていることを端的に表すことができる。
相手と当方のどちらが誤っているかは問わない意味合いで使える。
カジュアルの2つ目は、不協和音です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「協和融合しない状態」にある音という意味合いから「不調和な関係性の例え」として用いられる表現である。「そこから両社間の不協和音が強まった」などと用いる。
つづいて、食い違うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事が一致しないことを表し、元のワードよりもわかりやすい語のため、老若男女を問わず使いやすく便利でおすすめ。
4つ目は、行き違いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「意志がうまく通じなく、くい違いが生じること」という意味合いの語で、双方が同じゴールに向かっていたはずなのに、という状況におすすめ。
5つ目は、噛み合わないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「君と議論しても、いつも話が噛み合わない。」という場合は、齟齬があると言う。くい違いのある状態に加えて、乗り越えることができない程、相手に自分を理解する能力や意思がないという批判的なニュアンスがあります。親しい友人には使えます。
6つ目は、不一致です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
一致しないこと、ぴったりと合わないこと、 そろわないこと。「意見の不一致」「性格の不一致」のような使い方をする。友人同士の意見の不一致は困ります。
7つ目は、認識がズレるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ビジネスでは”認識が異なる”という事実を伝えるニュアンスが強いが、友人間では「それって本当にそういう認識なのかな?」という確認の意味合いで、「認識がズレてる」という使い方をすることがある。
8つ目は、勘違いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
方針は同じだが、認識に少し違いがあったということを原因も含めて簡単に言い表すことができる。話し言葉で使う。
9つ目は、ガチャついたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こちらは険悪な雰囲気や争い事が起こっている様子を表しています。ガチャガチャした荒っぽい感じを伝えたい時に有効です
10個目は、あべこべです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こちらは“関係性や順序などがひっくり返る様子”を表しており、元の言葉にある“調和が取れない状態”を言い表す場面に適しています
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
以上が齟齬が生じるの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
言い換えドットコムでは、2,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
コメント