素晴らしいの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、素晴らしいの言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
素晴らしいとは? そもそもどんな意味か?
まずは素晴らしいとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
「とても良い」などその物のことをほめている言葉で、良いよりもそれ以上で完璧に近い感じ
—
感銘を受けて心が動かされること
—
通常よりも優れていること
意味を全て見る
- とても優れていて立派
- 群を抜いてすぐれている。大変見事である
- 際立って立派であること。
- 比較して優れている、特別な様
- 眩くて麗しい様子や、卓越して良い様子
- 物事に対して褒め称える言葉
- 物事に対して評価が高いこと。
例文
つづいて、素晴らしいを用いた例文を紹介します。
見渡す限りの山と畑、空も広く空気も澄んでいて全身で自然を感じる事ができ素晴らしい景色です。
直近の彼の作品ほど素晴らしいものをわたしはこれまで見たことがない。
例文を全て見る
- 教えて頂いた通りに作業してみたら、とても素晴らしい出来になりました
- あなたの描く絵は、とても独創的で素晴らしいと評判になっています。
- 近所の公園のドウダンツツジの紅葉が始まりました。町の中の小さな紅葉も素晴らしいものですよ。
- 彼女は中学校の合唱コンクールで、とても素晴らしい歌声を披露した。
- 彼女の卒業制作の作品を初めて見たが、素晴らしい出来栄えに思わず息を呑んだ。
- 絶好調のままシーズンを終えつつある我がチームの今期の成績は素晴らしいものとなりそうだ。
- 彼は音楽に関して素晴らしい才能を持った青年で、若干20才にしてヒット曲をいくつも生み出した。
- サグラダファミリアは世界中の建築の中でも特に素晴らしい建築物だ
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
ストレートに自分の感情を伝えられる。
—
目上の人に使うと、言い方によっては、見下すような感じの表現になるかもしれません。
—
ネガティブワードでは、ありませんが、上から目線のニュアンスが感じられる言葉なので嫌みに聞こえるかもしれません。
注意点を全て見る
- 類義語がたくさん存在するので、使う場面を選ぶ。フォーマルな場面や文章のときに使う。
- 素晴らしい食べ物、などと言うと違和感があります
- 中身が伴っていなくても使われる言葉。社交辞令やただの相槌として。
- 最近では子供が何かした時に、『素晴らしい』と軽く褒めることがあり、使い方が煩雑になっていると感じます。
- 多用すると、言葉の持つありがたみが薄れ、「素晴らしい」というイメージが半減してしまうので、ここぞという時に使ったほうがよい。
- 自分自身や身内についてなにか好ましい状態があったとしても、対外的には使わない言葉だと思います。
- ネガティブなものに対して素晴らしいを使うと、皮肉に聞こえる
ビジネスで使える丁寧な素晴らしいの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
優秀
まずは、優秀です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人に対して品定めするときに使う。素晴らしいと絶賛する場面が少ないと思うので、その時々で際立っていることを優秀と表現する。
目覚ましい
つづいて、目覚ましいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「目覚ましい」には、他者や以前の状況と比べてといった、比較して秀でているニュアンス含まれると感じます。
他に類を見ない
つづいて、他に類を見ないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
『素晴らしい』は、単なる相槌や会話のクッションとなるのに対し、『他に類を見ない』は、確たる視点で他と比較しての言葉になるので、具体性が増す。
秀逸
つづいて、秀逸です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
素晴らしいは物や人、どちらに使っても違和感はないが、秀逸は人に対して使っても間違いではないが、どちらかというと物や事柄に使われることが多いと思う
見事な
つづいて、見事なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
素晴らしいという言葉より、重みのある表現で、作品や相手を敬う時に使うとより思いが伝わるんじゃないかと思います。
結構な
つづいて、結構なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「素晴らしい」と比べてフォーマルな印象をもつ。申し分なく優れていることを指すので、感嘆する印象などがなくても使える。
輝かしい
つづいて、輝かしいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分以外でも、他の人からも評価されている「素晴らしいこと」を表している。経歴紹介などで使うと良いと思う。
感銘をうけた
つづいて、感銘をうけたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「素晴らしい」は、何かを評価した結果の言葉なので目上の人には使うのはふさわしくないという考える人も少なくない。相手が目上の場合は「素晴らしい」ではなく「感銘をうけた」と言うようにしています。
感服
つづいて、感服です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「感服」には尊敬の念があるので、「素晴らしい」という言葉より一層相手に、感動を覚えたことを伝えることが出来るのではないでしょうか。素晴らしいと思い、なお尊敬できるような出来事や物事を目の当たりにした際に使うのが良いかと思います。
素晴らしいのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
超ナイス
まずは、超ナイスです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友人などと話す時には基本的にすごいを使うことが多いが、すごいをもっと伝えたい時は超を使ってさらにいいねの意味を込めてナイスを使ったりもする。
素敵
つづいて、素敵です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
素晴らしいは上から目線(評価している)、嫌みな言い方にも感じます。素敵だねは主観的な言い方ですので、その指輪素晴らしいねよりは、その指輪素敵だねのほうが言われた側も嬉しいと思いますし、会話が自然です。
やばい
つづいて、やばいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
素晴らしいよりも相当軽く、フランクな言い方
めちゃすごい
つづいて、めちゃすごいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
特に話し言葉だと思います。
すごい
つづいて、すごいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
カジュアルな雰囲気があり、気軽に使うことができる。その点、際立っているという程度でないことであっても、使ってしまうことが多い。
すごく良い
つづいて、すごく良いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
素晴らしいよりもカジュアルな印象
いいね
つづいて、いいねです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
昨今SNSなどでも「いいね」が評価の言葉として定着したので、友達同士や同僚が相手ならば直接口にする言葉としても、メールなどで使う言葉としても、気楽に対応できるときはおすすめの言い方です。よくも悪くも、元のワードよりもくだけた印象をあたえます。
最高
つづいて、最高です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
最高というと、英語で言うmost、bestのように最上級のニュアンスを込めることができる
素晴らしいの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
- ワンダフル
- ベリーナイス
- ブラボー
- ファビュラス
- グッジョブ!
- エクセレント
- アメイジング
- wonderful
- excellent
- Amazing
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上が素晴らしいの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
コメント