すぐにの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、すぐにの言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
すぐにとは? そもそもどんな意味か?
まずはすぐにとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
時間的な経過を待たずに、即座に
—
時間をおかず、ただちに
—
素早く行動すること。
意味を全て見る
- 間髪を容れずに。時間を空けずに。
- 時間や距離が非常に近いこと。また、時間を置かずに即座に動作を行うこと。
例文
つづいて、すぐにを用いた例文を紹介します。
すぐにあきらめるのはよくない。もう少し頑張ってみてはどうだろうか。
これは賞味期限が短いから今日中に食べないとすぐにいたんじゃうよ。
例文を全て見る
- 相手に指摘された箇所に関しては、すぐに修正して改善するようにしている。
- 先程本社から連絡がありました。すぐに返事が欲しいそうなので折り返し電話下さいとの事です。
- すぐに向かいますとは言ったものの、正直気持ちは全く乗らないのが事実である
- とても暑い日だったので、家に帰ったらすぐにビールを飲みたい。
- いま京都から帰ってきたばかりだが、またすぐにでも彼の地へ向かいたい気分だ。
- 主要な取引先から急な仕事の依頼があったので、すぐに対応する必要がある
- 私は起きた時間が遅くて遅刻しそうだと思ったので、すぐに準備しました。
- 教師から課題が未提出なことを指摘されたので、すぐに確認して提出しました。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
ひとつめのアクションを起点として時間的な経過がさほどないうちにふたつめのアクションが発生する、というケースで用いられます。
—
どのくらい短い時間を指すのかは対象によって、また人によって感覚が異なるので違和感を感じるかどうかは人それぞれで、具体的な時間を付け加えて話したほうが正確に伝わる
—
今すぐ動かないといけない場合に使う
注意点を全て見る
- 時間の明確な定めはないので、人によって感覚が異なる場合がある。
- とても一般的でありふれた単語なので、なにか特別なニュアンスを付与したい場合は、言い換え語を使って変化をつける必要があります。
- すぐには口語で使われる表現のため、文章には向かない。また、目上の人に使うのはあまり適さない表現である。
- 相手に対して「すぐやって」と言いすぎると、相手は不快に思いやる気を失ってしまう恐れがあります。
- 行動に移す時間が短いことを表す言葉なので、次にかかる言葉が動詞であるかに注意すること。
ビジネスで使える丁寧なすぐにの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
直ちに
まずは、直ちにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
意味合いはすぐにと同じだが、より丁寧かつ切迫感のあるニュアンスが含まれている。書き言葉だけではなく、電話対応時など口語にも使える表現。
短期間に
2つ目は、短期間にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
期間の定めがあり、それが短い時に使う
速やかに
3つ目は、速やかにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事の進行が速い様。同義語「直ちに」と「速やかに」との違いは、時間の経過によって言葉の使い方も変わる。
即日
4つ目は、即日です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人によって時間の感じ方はそれぞれであるため、期日を設けることは仕事において必須です。本日中の対応が可能な場合に有効な言い換えです
即座に
5つ目は、即座にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
その瞬間に対応するという決意を感じさせる表現です。即という言葉にパワーがあり、間をおかず対応してくれる誠実さも感じます。
即刻
6つ目は、即刻です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ルールに則った強制力を持つ言い回しであるため、大事な場面で用いたいです。同時に高圧的な印象もあるため、致し方ない場面には許される言葉です
早急に
7つ目は、早急にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
やや堅いニュアンスになります。職場で人に何か仕事をすぐに行って欲しいとき「早急にお願いします」というと、堅い表現でありながら丁寧な表現になります。
迅速に
8つ目は、迅速にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
素早さやスピード感を全面に相手にアピールしたいときによく使うフレーズです。ビジネスではかなり使えると思います。
時を移さず
9つ目は、時を移さずです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「すぐに」ほどありふれた言葉ではなく、少し格調の高さも漂わせることができる言葉です。迅速さを強調したいときにおすすめできます。
急ぎで
10個目は急ぎでです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
すぐによりも若干時間がかかるニュアンスであるけれど、逆に丁寧な印象があるので、申し訳ないがという意味合いが少し含まれるときに使うのがおすすめ。
あっという間
10個目はあっという間です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
すぐに過ぎ去ってしまった時間を表現する際に用いられます。受け身に使うのが一般的で、あっという間でお願いのようには使わない。
すぐにのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
秒で
まずは、秒でです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
コメントのリターンや反応が非常に早く、もはやデジタルレベルなレスポンスタイムを表現しています。若い世代では一般化した言い回しです。
速攻で
つづいて、速攻でです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
電撃的に、瞬きするまもなく、別にダメージを目的とした行動に限らず即アプローチするという意味で使われています。
即
つづいて、即です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ただちに、すぐさま、その場でという意味で、すぐにやる時に使う
早く
つづいて、早くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
時間がかからない事。「速い」は物事のスピードについて使うが、「早い」は時間についての場合に使います。
至急
つづいて、至急です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
目的のために早く動く事ですが、とても急ぐ「大急ぎ」と同じ意味の言葉。「至」は限界、限度までという意味になります。
今すぐに
つづいて、今すぐにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に早く何かやって欲しいとき、職場の上司にはなかなか使えませんが、相手との関係が親しい状態にあるときは「今すぐにやって」と使えます。
一瞬で
つづいて、一瞬でです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
とにかく早いという意味で、あっという間に消えてしまうようなものを指すときに使う
なるはや
つづいて、なるはやです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「なるべく早く」を短縮した言葉ですが、急いでいることを強調するために、言葉そのものが簡略化されているという面白味があります。同僚などに使うことは許される言い換えです
ダッシュで
つづいて、ダッシュでです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ニュアンスは同じで、フランクに急ぐ様子を表すワードだと思います。どんなシチュエーションでも使いやすいと思います。
さっさと
つづいて、さっさとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言い換え語は「ためらったり迷ったりせず手際良く行う様子」というニュアンスを加味したいときにおすすめです。
すぐにの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
- ノータイム
- スピーディ
- スーン
- クイックリー
- クイック
- soon
- quickly
- fast
- immediately
- at once
- any second
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上がすぐにの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント