好きな人の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「好きな人」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
「好きな人」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「好きな人」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
好ましい人、心が惹かれる人のこと。
—
自分が好意を持っている相手。
—
自分が恋をしている相手。
意味を全て見る
- 自分にとって大切な人。自分が一緒にいて過ごしやすい人。
- 心がひかれる人、良い感情を抱いている人のこと。
- 誰かにとって一緒にいるのがつらく感じられない人のこと。恋人のことも指す。
例文
つづいて、「好きな人」を用いた例文を紹介します。
好きな人のためなら、辛いことも苦しいことも耐えられる自信があります。
自分の好きな人が、自分のいないところで同僚の悪口を言っていたら幻滅するだろう。
例文を全て見る
- 好きな人ができたけど、自分からどうやって話しかければ良いのかわからない。
- 好きな人と一緒にいるだけで、笑うのが苦手な私でも自然と笑うことができる。
- 好きな人がいるので、今回のバレンタインは気合を入れて頑張りたい。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
第三者に紹介する場合に「私の好きな人です」と言うのは、関係性が曖昧なため違和感を感じます。
—
「~が好きな人だ」という風に、文の締めでは使うのはイマイチである。「好きな人は~だ」という風に始めに用いる方が自然な響きを有している。
—
必ずしも「LOVE」の意味だけで使用するわけではない。
注意点を全て見る
- 「好き」は、恋人のような関係だけでなく、友だちや家族にも使うことができますが、「好きな人」と言われるとすぐに思い浮かぶのは、恋人のような関係の人だと思います。だから、使う際にはその人にとってどのような存在の人なのか、考えながら聞く必要があると思います。
- 自分の子供に対して好きな人を使うのは違和感を感じます。
ビジネスで使える丁寧な「好きな人」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
恋人
まずは、恋人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相思相愛の関係にある人のことを「恋人」と言う。「好きな人」は片思いの可能性もあるが、こちらは相思相愛の場合のみに使用する。
恋愛の対象
2つ目は、恋愛の対象です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
少しドライな感じのニュアンスに聞こえますが、ビジネスではこれぐらいの表現の方がいいときもあるので使い分けるといいと思います。
大切な人
3つ目は、大切な人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「好きな人」は捉え方が広すぎて、発信側と受け取り側で意味が違ってしまう可能性がありますが、言い換え語は好きな人という大雑把なくくくりから「大切な人」とすることで、自分にとってとくに大切で好きな人と受け取り側が分かりやすいと思います。よって、特に好きな人を伝えるときにおすすめだと思います。
想い人
4つ目は、想い人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
愛人や恋しく思う人のことを「想い人」と表現する。少し古い印象のある言葉で、現在ではあまり使用されない。
好意を寄せてる人
5つ目は、好意を寄せてる人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
第三者に説明するときや奥ゆかしき日本の言い回しのように聞こえるために、目上の人であったり、年配の方に説明しやすい
好んでいる人
6つ目は、好んでいる人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「好きな人」は、自分が告白したいなと感じるような人に使うイメージですが、自分がいいなと思っている人に使われるイメージです。
「好きな人」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
恋人にしたい人
まずは、恋人にしたい人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
完全に恋愛対象としてみているため、友人同士の会話等で相談をするときに使うと周りにもわかりやすく、アドバイスをもらったり、周りに周知してもらいやすい。
彼氏、彼女
カジュアルの2つ目は、彼氏、彼女です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友達同士なら「彼氏、彼女」という使い方をしてよい。ビジネスで使うとちょっと馴れ馴れしさを感じる人もいる。
推し
つづいて、推しです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
若者言葉の一つであり、とくに10代~30代が良く使う言葉です。そのため、若者との会話でフランクな雰囲気で使うのに適しています。
好い人
4つ目は、好い人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
恋人や愛人を指すのが「好い人」。「好きな人」と同じく、単に好ましい人のこと指す場合もあるが、一般的には恋人のことを指す場合が多い。
意中の人
5つ目は、意中の人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
とある人がゆくゆくは自分の結婚パートナーとして迎えたいほど大切に思っている相手のこと。特定の人物にとって愛しいと感じられる対象の人物のことを言いたいときに用いたい表現である。
愛しい人
6つ目は、愛しい人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「好きな人」より好感の度合いが高いときに「愛しい人」が使われます。「彼女は私の恋人で誰よりも愛しい人です」のように使うと良いです。
ダーリン
7つ目は、ダーリンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
特別に好きな人の意味になりますが、フランクな印象になるため、例えば親しい友人に「私のダーリンが…」と教えるときに適しています。
「好きな人」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- the person I like
- people someone likes
- one’s favorite people
- ダーリン
- パートナー
- ボーイフレンド(ガールフレンド)
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「好きな人」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント