すっきりの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「すっきり」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
「すっきり」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「すっきり」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
わだかまりがなく、気持ちのよいさま。
—
余計なものがなくなって気分が爽快な様子
—
気分が爽快で、さっぱりとする様子
意味を全て見る
- こころの中で気になっていたことが解決して、気が晴れること
- きれい、整理整頓されている
- 余計な物やはっきりしない物がなく、気持ちよくさっぱりしているさま。
例文
つづいて、「すっきり」を用いた例文を紹介します。
久々に部屋を片付けていらないものを捨てたら、部屋がすっきりとした。
彼は彼女に秘密を打ち明けることができて気持ちがすっきりしている。
例文を全て見る
- 大分部屋が散らかっていたが、久しぶりに掃除機をかけたらすっきりした。
- 勉強していて疲れたので、いったんコーヒーを飲んで休憩したらすっきりした。
- 友達に相談したことで、ずっと気になっていた悩みが消えてスッキリした。
- 掃除したら部屋がすっきりした。不満を吐き出して気分がすっきりする。
- 今日は気になったことを質問して、それの回答を得ることができてすっきりした。
- 昨夜は早く寝たので、朝もいつもより随分すっきり目覚めることができた。
- 昨日まであんなに汚かった部屋が、片付けられたことによってすっきりした。
- これまで課題となっていたプロジェクトの問題点があきらかになって、すっきりとした気分になれます。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
よけいなものがないさまに対して用いる。
—
わだかまりがあり、気持ちのよくない場合にこの表現を使用してはいけません。
—
「すっきり」には気分的に爽快感を得られる状態を指し、なにかが片付いても気分的にもやもやが晴れないときに使うのは違和感がある。
注意点を全て見る
- 「スッキリ」の使い方には、心のつっかえが取れて晴れやかになった場合にも使うが、逆に強がりで自分の気持ちに嘘をつくときにも使われる。どちらの使い方をしているのかを、相手の表情や言い方などで察することが必要になることがある。
- 前に「主語+が」がくる。「部屋をすっきりする」「気分にすっきりする」は間違い。
- 心情や状況を表す言葉なので、前後にかかる言葉の選択に気を付ける。
- 無駄がなく、垢抜けている様子についても使われる。
- 人物に使うと失礼な場合があるので物事に使う方が適していると思います。
- 顧客に対して「お客様が弊社に対して不満をお持ちになってなっていた点が、今回の当方の提案ですっきりとされたでしょうか?」という表現は「御納得いただけたでしょうか?」のほうが敬語の使い方としては適切です。すっきりという表現は砕けたニュアンスなので、公式な場での表現としては使いにくいです。
ビジネスで使える丁寧な「すっきり」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
爽快
まずは、爽快です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こころの中のもやもやが消えて、気分がよくなったときに使う。「スッキリ」よりも晴れ晴れとした気持ちが大きいときの言い方である。リフレッシュできたときなどに使われる。
さっぱり
2つ目は、さっぱりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
不快感やわだかまりなどが消えて気持ちのよいさまという意味合いの語で、いやみのないさま、しつこくないさまにもおすすめ。
鮮明に
3つ目は、鮮明にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「疑問に思った点が鮮明になったでしょうか?」というと、気分が爽快でさっぱりとする様子としての「すっきり」という表現を、心の問題というより問題点がクリアになって納得できるようになったかどうかというニュアンスで、鮮明にという表現に言い換えています。すっきりの内容を客観的に表現する場合に使えます。
胸がすく
4つ目は、胸がすくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
胸のつかえが取れたような心持ちになるという意味で用いられ、すっとした心持ち、さわやかな気分におすすめの語。
気分が晴れる
5つ目は、気分が晴れるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「難しい仕事が終わって、気分が晴れた」といった場合、「すっきりした」にすると、仕事へのネガティブなニュアンスがあり、「せいせいした」のような雰囲気になる。「気分が晴れた」は解放されたようなイメージ。
晴れ晴れ
6つ目は、晴れ晴れです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
お祝いの言葉として使われることが多い。そこが「すっきり」とは違う。「晴れ晴れとした表情」「晴れ晴れとした態度」など、成人式などでこれからの将来を祝うときなどに使われる。
クリア
7つ目は、クリアです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「クリア」は「透き通った」や「はっきりした」などさまざまな意味合いを持つが、会社では資料やデータ制作時に見やすく解りやすいものを求める際に使うのがおすすめ。
痛快
8つ目は、痛快です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
胸がすくほど気持ちがいいことという意味合いの語で、たまらなく愉快なことや気持ちが晴れるようなさまにおすすめ。
清清
9つ目は、清清です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「心がすっかり新しく清清とおなりなすったので」などといった、気分がすっきりして晴れやかなさま、などの表現に使用することがおすすめです。
整う
10個目は整うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「この資料、見にくいところがあるからすっきりさせておいてくれる?」を「この資料、見にくいところを整えておいてくれる?」のように言い換えることができる。すっきりだけだと曖昧だが、整えるを使うと訂正箇所が表などの配置のことだとわかる。
「すっきり」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
さっぱり
まずは、さっぱりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
なにものかがきれいになくなる様子という意味で用いられ、心の中の重苦しいものがなくなる、また、清潔感を表すときなどに使うのがおすすめだと思います
スカッとする
カジュアルの2つ目は、スカッとするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
胸のつかえのような感覚が解消されて爽快な気分になる様子のことを意味する。モヤモヤしていた気持ちが晴れたときなど。
気分爽快
つづいて、気分爽快です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「すっきり」は気持ちのことだけでなくその場の状態など幅広い意味合いを含むが、「気分爽快」は心情的に気持ちいいと感じたときに使うのがおすすめ。
胸がすく
4つ目は、胸がすくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「スッキリ」よりは、からだやこころについて表現するときに使われる言葉でなる。今まで胸につかえていたものが消えて無くなった状態になったときに使うことが多い。「胸がすくプレイ」「胸がすく思い」などの使い方をする。
心が晴れる
5つ目は、心が晴れるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心の中にずっと悩みがあったり、心配事があるなどして、心がもやもやしていた状態から脱出できた際に使うのがおすすめ。
快適
6つ目は、快適です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
からだやこころの中を表現するときに使う。「すっきり」は「すっきりとした部屋」「すっきりした身だしなみ」など見た目についても使われるので、そこが違う。「快適に過ごせる」「快適な季節」など、こころが晴れ晴れとしたときに使われる。
せいせいする
7つ目は、せいせいするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「あの客と応対しなくてよくなって、せいせいする」といった場合、気分が爽快でさっぱりとする様子としての、すっきりというニュアンスでも、それまで悪意を相手に対して持っていたのが、ようやく解放されたというニュアンスがあります。ネガテイブな心の変化を表現する場合に使える表現です。
痛快
8つ目は、痛快です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
たまらなく愉快なことを意味する。胸がすくようなことを見たり聞いたりして気持ちが良いときなどに使う。
バッサリと
9つ目は、バッサリとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
回りくどくなくまっすぐに結論などを述べるときに、その状況をわかりやすく説明する言葉として使われます。
いい感じになる
10個目は、いい感じになるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「片付けたらすっきりしたね」を「片付けたらいい感じになったね」と言い換えることで、きれいになったことに加えて、より良くなったことが分かる。
「すっきり」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- リフレッシュ
- クリア
- クリーン
- リラックス
- clear
- clean
- refresh
- feel good
- heart clear up
- feel refreshed
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「すっきり」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント