寸志の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、寸志の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
寸志とは? そもそもどんな意味か?
まずは寸志とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
こころばかりの金品を意味します
—
わざわざ志というほどでもない、一寸だけの気持ちですと心ばかりの贈り物のことをへりくだって言う言い方
—
わずかばかりの気持ち、心ばかりの気持ち。 年上から相手に上げる贈り物。 少しばかりの金銭や品物。
意味を全て見る
- わずかばかりの志、わずかな厚意の意味。
- 相手へお礼をする際に渡す、心ばかりのお金や贈り物のこと
例文
つづいて、寸志を用いた例文を紹介します。
会社の飲み会の幹事をやった際に、上司から寸志と書いてあるお酒を渡された。
今回の寸志は、少しではありますが、皆様への感謝のしるしです。
例文を全て見る
- よくしてもらった仲居さんに、寸志と書いた封筒にすこしだけお金をいれて渡しておいた。
- 趣味の仲間で集まろうと企画を立てたのだが、スケジュール調整、会合の店選び、人数調整等、若手の仲間が率先して全て手配してくれたので大変助かった。後日寸志をお渡しした。
- 昨年は会社の業績が非常に悪かったため、冬のボーナスは寸志程度のものだった
- 「寸志」と書かれたのしをつけられた、箱詰めの海苔セットが届きました。ありがたくいただきます。
- あまり気を使わないで、私からの寸志だと思って受け取ってほしい
- 就業規則上、新入社員には6月のボーナスが出ないのだが、寸志という形で配布された。
- 急遽、数日間だけ来てもらったアルバイトに、寸志を手渡すことにした。
- 会社の部下が昇進するし、仕事で世話になったから、お祝いに寸志を渡そうと思うんだ。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
目上の人から本当に少し送るものなので、目下の人から目上の人に贈り物をするときに使うことには違和感があります。
—
目上の人から目下の人に贈る場合に使う。
—
へりくだって言う言葉なので人がしたことに使うと違和感がある。
注意点を全て見る
- 主に目上の人から目下の人に渡すときに使う文言なので、使う場面には気を付けないといけません。
- 自分のものを謙って述べる言葉なので、相手の志やプレゼントについて述べると、失礼に当たることが注意点です。
- 目上の方には用いることのない言葉の一つです
- ほとんどが現金を渡す際に使われる。また、目下の人から目上の方に対しては失礼なので「御礼」などと別のワードを用いる。
- 寸志は目上の人が目下の人に贈り物やお金を渡す際に使う言葉なので、間違えないように気をつけないといけません。 目下の人が目上の人に対して何かを渡す時は「御礼」などを使います。
ビジネスで使える丁寧な寸志の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
松の葉
まずは、松の葉です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
松の葉でも包めるくらいのものという、遜った表現です。目上の人から目下の人に何かを送るのに限らず、誰に対しても使える言い換えです。
お心遣い
2つ目は、お心遣いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
寸志は、自分がしたことにへりくだって使う言葉で、お心遣いは、人がしてくれたことに対して使う言葉である。
ご厚志
3つ目は、ご厚志です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
思いやる気持ちを意味する尊敬表現というニュアンスの違いがあります。目下の人が目上の人を敬うという時におすすめです。
ご芳志
4つ目は、ご芳志です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
親切な心遣いを意味する尊敬表現というニュアンスの違いがあります。ご厚志よりも、ご芳志のほうが尊敬の度合いが強くなり、尊敬の度合いが強い時におすすめです。
一時金
5つ目は、一時金です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
臨時で支給される給与を表します。ボーナスとも言われますが、事務的な言葉として用いられるケースがほとんどです
御礼
6つ目は、御礼です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「寸志」というワードには尊大なニュアンスを与えることもあるため、「御礼」という日常会話でも使うワードに置き換え、気軽に受け取っていただく意図をしまします。
寸意
7つ目は、寸意です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
わずかばかりの気持ちを言う部分が違います。手伝ってもらった方や、仕事だとパートやバイトの人に、お礼として少ないお金を渡すときにおすすめです。
寸情
8つ目は、寸情です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
わずかばかりの気持。また、心ばかりの贈り物という意味合いで、わずかな志やこころばかりのといった点で同じようなシーンで使うことができます
薄謝
9つ目は、薄謝です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「寸志」よりも少しかしこまった言葉です。相手へ感謝の気持ちを込めて贈り物やお金を渡したい時におすすめです。
寸志のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
お礼
まずは、お礼です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
シンプルに感謝の気持ちを表しています。堅苦しい言い方ではなく、気持ちであったり物品であったり様々な用途に使える言葉です。
プレゼント
カジュアルの2つ目は、プレゼントです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
プライベートな関係の人に対してか、それ以外かというニュアンスの違いがあります。丁寧語を使わないようなフラットな間柄の人に何かを贈る際におすすめです。
ボーナス
つづいて、ボーナスです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
給料の◯ヶ月分など算出基準があるというニュアンスの違いがあります。寸志より額が大きめな時におすすめです。
ほんの気持ち
4つ目は、ほんの気持ちです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードの方が文語的で古めかしく、言い換え語の方が現代的で日常会話的です。友人との会話時におすすめです。
心ばかり
5つ目は、心ばかりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
寸志は、口では言わずに書いて渡すときによく使う。心ばかりは、口頭で心ばかりですがと言って渡すニュアンスがある。
心遣い
6つ目は、心遣いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あれこれ配慮することという意味のほかに、心づけといった金銭的な意味もあるというニュアンスの違いがあります。シーンによっては、寸志の代わりに使用するのにおすすめです。
薄儀
7つ目は、薄儀です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
少しばかりの謝礼。自分の出す謝礼をへりくだっていう語という意味合いで、わずかな志やこころばかりのといった点で同じようなシーンで使うことができます
寸志の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- インセンティブ
- チップ
- サラリー
- プレゼント
- コンプリメント リトル
- スモールリウォード
- ボーナス
- small presemt
- small gift
- low yield
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が寸志の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント