スルメの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、スルメの言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
スルメとは? そもそもどんな意味か?
まずはスルメとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
イカの胴を縦に切り開き、内臓を取り去って干した食品。
—
何度も見ることで興味がわくこと
—
内臓を取って干したイカ
意味を全て見る
- イカの干物。縁起物として用いられる。
- スルメはイカを主原料とした加工食品。乾燥されて固くなっており保存がきく。噛むほどに味が出てくることから「長く楽しめる」「後から良さがわかる」の意味で用いられます。
例文
つづいて、スルメを用いた例文を紹介します。
多くの場合、スルメは酒のツマミとして好まれるが、中にはスルメ好きな子どももいる。
知れば知るほどに奥が深く、見直すたびに発見がある。噛みしめるほどに味わい深いスルメの如き作品である。
例文を全て見る
- このスルメが大好物だった父は、お酒を飲みすぎて痛風になってしまった。
- 彼女の出身地ではイカがよく取れるそうで、みんなイカを干してスルメにして食べているそうだ。
- スルメはとても腹持ちがよく、小腹がすいたときに食べるのに最適だ。
- 居酒屋では、必ずスルメをあぶったものをに、マヨネーズを付けて食べます。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
さきいかと混同しやすいので注意。
—
イカの刺し身ではないので、イカそのままではない。
—
日頃ネットをしていない人は食べ物のスルメを思い浮かべる。
最近では、ルックスは大したことはないが、だんだん好きになっていく人のことを指す場合もある。
注意点を全て見る
- 日頃ネットをしていない人は、食べ物のスルメを思い浮かべる。
- 上品な言い方ではないためビジネスの場ではまず使用しない。
- スルメは「する(擦る・掏る)」という連想から縁起が悪いと思われることもある。結納品として用いる際は「寿留女」と表記し、会話で用いる際には「あたりめ」と言い換えるなど、場面によって使い分けることができる。「あたりめ」は縁起を担ぐ言い換えだが、後から出てきた俗語でもあるため、文章で記す場合には使用を避けた方がよいだろう。
- スルメを唐突に引き合いに出しても理解が得られない場合があるので、どういうところがスルメに似ているのか誘導する必要があります。
ビジネスで使える丁寧なスルメの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
知れば知るほど
まずは、知れば知るほどです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
長く触れ合うと良さがわかるという意味。
趣き
2つ目は、趣きです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
奥ゆかしさや奥深さを意味する言葉です。
趣がある
3つ目は、趣があるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
風情が感じられるという意味になる
奥が深い
4つ目は、奥が深いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
初見では全体が把握できない、何層にもわたる複雑な構成で理解が困難など、難しいことを好意的に受け止める言い回しです。
イカの干物
5つ目は、イカの干物です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
具体的にイカの干物と言ってあげたほうが、わかりやすく親切だと思います。
—
スルメとはイカの内臓を取り除いて乾燥させた加工食品であるが、どうしても庶民的な雰囲気が漂う。よって、ビジネスシーン等では乾燥イカと言った方が多少は庶民的雰囲気が薄れる。
あたりめ
6つ目は、あたりめです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
スルメは、一般的に使用される言葉で、誰にでも通じる文言です。あたりめは、スルメと同じものですが、別称です。
—
結納などのおめでたい引き出物のひとつに、寿留女がありますが、ビジネスでは、商品として扱う以外にはお目にかからない品物だと思います。
スルメのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
味がある
まずは、味があるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ニュアンスの違い:独特の面白があるという意味になる
どんな時におすすめか:付き合っていると面白い人に対して使う。
—
こちらも元の言葉の良い部分を捉えた言い換えです。
褒め言葉を投げかけたいけれど、上手く見つからない場合などにも便利な言葉です
知れば知るほど
つづいて、知れば知るほどです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
長く触れ合うと良さがわかるという意味。
「スルメ」は少し下品な印象なので手堅く行くならこちらがお勧め。
深淵
つづいて、深淵です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
無限に楽しめる、いつまでも味わえる、終わりが見えない、底が知れない。
あたりめ
つづいて、あたりめです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「あたり(当たり)」という言葉から、縁起物としてのイメージが加わる。
—
スルメ、スルメイカ、アタリメと色々な呼び方があるので、なじみのある人同士ならどんな呼び方でも良いと思います。
イカ
つづいて、イカです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「スルメ」は食品だが、「イカ」は動物としてやイカの食べ物全般として使われる。
わざわざ「スルメ」と言うまでもない状況・間柄の時におすすめ。
スルメの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
- リピート
- ディープ
- エンドレス
- イカソーメン
- the more you know
- squid
- dried squid
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上がスルメの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント