大変光栄ですの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、大変光栄ですの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
大変光栄ですとは? そもそもどんな意味か?
まずは大変光栄ですとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
とても栄誉に思っていますという意味です。
—
周囲から褒められた時や認められた時に名誉に思うこと
—
重要な役割に対して、名誉だと思うとき
意味を全て見る
- 賞賛などを受けた際にうれしい気持ちや感謝の気持ちを表す際に使用する言葉。
- 名誉であることや誇らしく思うことを表現した言葉です
- 名誉に思うほどありがたく思う気持ち。
- 目上の人から何かをしてもらえたため、非常に嬉しく感じているということ。または、目上の人が何かを実行に移してくれれば大いに助かるということを丁寧に伝える表現。
例文
つづいて、大変光栄ですを用いた例文を紹介します。
「そんなふうに言って下さり大変光栄です。」と彼ははにかみながら言った。
この度は、数あるサービスの中から弊社サービスを選んで頂き、大変光栄です。
例文を全て見る
- この度は、私がご提案した商品を採用いただくきまして、大変光栄です。
- このような重要な任務を任せていただき、大変光栄です。精一杯やらせていただく所存です。
- 私がこのメンバーに選ばれることは予想していなかったので、大変光栄です
- このような素晴らしいパーティに招待してもらい、大変光栄です。
- エレベーターの工事を検討してくだされば大変光栄ですが、私としては階段の補修工事も検討してくださると嬉しいです。
- この度は、このような大きな賞をいただきまして、大変光栄です。
- 大変光栄なことですので、責任を持って全力を尽くしたいと思います。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
「大変光栄です」とは「栄誉に思っています」という表現が近いですが、相手が褒めてくれたときに「光栄です」と返す時は「嬉しいです」という意味です。
—
意味は名誉に思うほどという意味合いがあるが、ビジネスの現場ではお客様への感謝の気持ちとしてそこまでハードルの高いワードではない。
—
相手から良い評価を受けたり、称賛された時に使う言葉なので、そうではないシーンで使用するのは不適切になる場合がある。
注意点を全て見る
- やや大袈裟な言い方なので、ごくごくカジュアルな文脈で使うと違和感があります。
- 相手への感謝の気持ちや謙遜などを含んだ言い換えが望ましいです
- 多用すると安っぽい言葉になるので注意。
- 対等な立場の人、または目下の人に使うのは相応しくない。皮肉な表現にしか聞こえないため。
ビジネスで使える丁寧な大変光栄ですの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
栄冠
まずは、栄冠です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
光栄は相手が褒めてくれたなどの時に使う言葉であるが、栄冠は何か名誉ある勝利などのしるしに使われる言葉である
恐れ入ります
2つ目は、恐れ入りますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「心が苦しいほど、ありがたく思う」という意味です。目上である人に対してのお礼の気持ちを表します。目上の方に使うのにおすすめです。
光栄でございます
3つ目は、光栄でございますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「光栄です」に比べて、より丁寧で柔らかい表現です。嬉しい気持ちや、お礼の気持ちをより丁寧に使いたい時、目上の人に使う時におすすめです。メールや文章に使うのもおすすめです。
幸いでございます
4つ目は、幸いでございますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「光栄です」と同じように相手から褒められた時に返す言葉として使います。「嬉しいです」よりも、強くそう思っているという意味です。
幸甚です
5つ目は、幸甚ですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
とにかく幸せであるというのを目上の人に伝える表現である。会話より文章内で使われる表現であるため、目上の人へのメールや手紙で、依頼事をする際にこの言い換え語を盛り込むのが望ましい。
至極光栄です
6つ目は、至極光栄ですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
この上なくありがたいということをさらに改まった雰囲気で示す。会話で使うと大袈裟に聞こえやすいため、文章上で重大な頼みごとを目上の人にしたい際に用いるのが理想的。
深く感謝致します
7つ目は、深く感謝致しますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「大変光栄です」は相手から自分の功績や存在が認められたときに使う言葉なのに対し、「深く感謝致します」はそれ以外にも相手からの厚意によって自分自身が成り立っているというようなことにも使えるので広い意味が含まれる。
身に余るお言葉です
8つ目は、身に余るお言葉ですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは「とても名誉なことだと思っております」というニュアンスで、言い換え語は「自分にとってはもったいないほどの褒め言葉です」というニュアンスです。目上の人との会話におすすめです。
大変恐縮です
9つ目は、大変恐縮ですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に感謝を伝える際にも使用されますが、お客様などにお手間を取らせる際や謝罪といった場面でも使用される。
勿体ないお言葉です
10個目は勿体ないお言葉ですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「勿体ないお言葉です」は相手から褒められた時に、謙遜しながら喜びを表現する言葉。感謝の気持ちを表す言葉とセットで使われる。
大変光栄ですのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
ありがとう
まずは、ありがとうです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「光栄です」は、何か成功したとか成し遂げたりした時に「凄いね」などと褒められた時に返す言葉なので、仲間内なら素直に「ありがとう」と返せは良いです。
ありがたい
カジュアルの2つ目は、ありがたいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手から何か施してもらったりした際に使用することが多い。目上の人に対してはあまり使用すべきではない。
すごく嬉しい
つづいて、すごく嬉しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
フォーマルさがかなり減った形で、誰かが大きな喜びを感じているさまを言い表せる。友人や同僚にちょっとしたことをリクエストする時に使うのが推奨される。
マジ感謝
4つ目は、マジ感謝です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に対する敬意は大いに薄らいでいるが、自分が嬉しく感じていることを相手に伝えられる。若い人同士が、特にチャラい雰囲気のする仲良しの若い人同士が会話する中で、「あの時は助けてくれてマジ感謝」という風に、軽い気持ちで謝意を述べたい時にぜひ使いたい。
嬉しいです
5つ目は、嬉しいですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
賞賛を受けた際の喜ばしい気持ちをストレートに表す際に「嬉しいです」と言うことがある。素直な印象を受ける。
恐縮
6つ目は、恐縮です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
光栄は相手に褒められたりした時に使える言葉だが、恐縮は感謝の気持ちを伝えつつ申し訳ないと思ってる時に使う言葉
誇らしい
7つ目は、誇らしいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
賞賛を受けることで喜ぶ気持ちを「誇らしい」という言葉で表現することがある。少々図々しい印象にもなりかねないので注意が必要。
光栄です
8つ目は、光栄ですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
普通に友達や同僚と話すときは「光栄です」くらいで十分。あまりにもへりくだりすぎるのは逆に不自然すぎる。
滅相もない
9つ目は、滅相もないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
思いがけないことで驚きやとんでもないこと、の意味で用いられます。しかし、相手の言葉を否定する意味になるのでクッション言葉をはさみながら用いるとベターです
ありがたき幸せ
10個目は、ありがたき幸せです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
時代劇等で使われる表現。現代だとややひょうきんな印象に。
大変光栄ですの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- グローリー
- プライド
- happy
- glorious
- honorable
- honored
- glory
- honor
- extremely
- glad
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が大変光栄ですの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント