たわいもない話の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、たわいもない話の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
たわいもない話とは? そもそもどんな意味か?
まずはたわいもない話とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
これといって大した意味も目的ものない話
—
それほど中身がない話のことです
—
どうでもいい話という意味です。
意味を全て見る
- 思慮に欠ける発言、まとまりのない雑談。
- 取り上げるほど価値や重要度がない発言。
- 取るに足らない、重要でない、ざっくばらんな話
- 重要度が低い、内容を覚えておく必要のない話
- 特に意味も、実もない話のこと。
- 否定的な筋道が通っていなくて思慮に欠ける発言のこと
例文
つづいて、たわいもない話を用いた例文を紹介します。
営業担当がなかなか戻らないのは、客先でたわいもない話をしてすごしているからに違いない。
公園でたわいもない話にあけくれている日常が感染症によって一変した。
例文を全て見る
- 本番が始まるまでの数時間では、たわいもない話をずっとしていた。
- 小学校の頃からの友人とたわいもない話をしていると、いつもあっという間に時間が経つ。
- 彼は営業先で、まずはたわいもない話で緊張感を和らげてから仕事の話にはいります。
- 私はたわいもない話はあまり好きではありません。なのであまり井戸端会議はしません。
- 一聴したところ正直な感想は、たわいもない話でしたが、その中に人間の本質が詰まっています
- 気の置けない友達とたわいのない話をしている時間こそが、大人になった私にとって大事な息抜きの一つだ。
- 地元に帰り高校の同級生と久しぶり会い、たわいもない話で盛り上がった
- 遠方に住む友人と1年ぶりに会い、たわいもない話などをして盛り上がった。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
世間話のような会話や価値がない話に使う。
—
まとまりのない雑談などに用いる。
—
たわいもない話は低レベルな話というニュアンスもあるので使用の際、注意が必要です。
注意点を全て見る
- 言い換えのバリエーションは多くあります
- 謙遜しすぎてその言葉を使うと、相手が不審に思うことがあるかもしれません。
- 目上の方の話には使わないほうが良いです。話の内容を軽視するニュアンスがあるため。
ビジネスで使える丁寧なたわいもない話の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
よもやま話
まずは、よもやま話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
これと言って決まった話題がないときに用いる。色々な方向へと話題が移り変わり、ワイワイと会話をしているようなことを意味する。
井戸端会議
2つ目は、井戸端会議です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
主婦同士などによる世間話という意味で用いられ、主婦が買い物袋を手にしながら人のうわさや世間話をするニュアンスにおすすめの語。
雑談
3つ目は、雑談です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
さまざまな内容のことを気楽に話すことという意味で用いられ、とりとめのないさまざまの話をすることというニュアンスにおすすめの語。
取るに足らない話
4つ目は、取るに足らない話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
全く気に留めるような内容のない、時間潰しのための会話のというニュアンス。
小話
5つ目は、小話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
文章のほうが使いやすい。少し面白可笑しく聞こえるし、相手が興味を引くようなワード。その言葉自体聞きなれてないと聞き間違われることもあるので要注意。
世間話
6つ目は、世間話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
世間の色々な事柄についての話という意味合いの語で、天気など当たりさわりのない話に対して使うのがおすすめ。
日常会話
7つ目は、日常会話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
とりたてて意味がないフランクな会話をしているときに用いる。家族や友達との間でするごく普通の会話のことを意味する。
不毛な会話
8つ目は、不毛な会話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
上司や取り引き先との会話で、仕事の話ではなくプライベートの話で盛り上がった時など、話が本筋からずれた際に用いる言葉。謙虚な気持ちが表現できる。
風評被害
9つ目は、風評被害です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
たわいもない話から発展して思わず実害が発生した場面で用いる言葉です。噂や根も葉もない話に尾ひれがついたことを表すのにも有効です
無駄話
10個目は無駄話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
話の重要度が低い点について、はっきりとマイナスの印象を持たせる点で、「たわいもない話」とニュアンスが異なります。重要ではない話をしたことについて咎めたいときに使えます。
たわいもない話のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
おしゃべり
まずは、おしゃべりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
とりとめもない会話という意味合いの語で、軽い話をすることだけでなく、口が軽い人に対して使うのもおすすめ。
くだらない話
カジュアルの2つ目は、くだらない話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
会話においても、文章やメールにおいても使える。より内容が重要でなく聞こえるし、自分が相手に気を使ってないことが確認できる。
しょうもない話
つづいて、しょうもない話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
これといって決まった話題のない話という意味合いの語で、とりわけ内容に意味のない話に対して使うのがおすすめ。
どうでもいい話
4つ目は、どうでもいい話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
話の内容に興味がなくどうでも良いと言う時に使える。面白い面白くないとかではなく本人に興味があるかどうかと言うところがポイント。無関心なニュアンス。
とりとめもない話
5つ目は、とりとめもない話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あまり意味がない話が止まらない人に対して使う。特に重要ではない単なるおしゃべりのことを意味する。
よもやま話
6つ目は、よもやま話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
種々雑多な話題の話という意味で用いられ、これといって決まった話題のない会話というニュアンスにおすすめの語。
井戸端会議
7つ目は、井戸端会議です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元の言葉を日常的な場面に言い換えた言葉です。話の内容はほとんどなく、主にコミュニケーションを目的としたものを表します
雑談
8つ目は、雑談です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気心が知れた人との会話に対して使う。さまざまな内容のことを気楽に話すことを意味する。
世間話
9つ目は、世間話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ニュースや天気など、世の中の一般的な話のことという意味で用いられ、気のおけない雑談というニュアンスにおすすめの語。
駄弁(だべ)る
10個目は、駄弁(だべ)るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「たわいのない話」とくらべて、無駄な内容であった点がやや強調されている点が特徴です。動詞として使えるので文字数が減り、立ち話やすれ違いでの会話で使えます。
たわいもない話の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ノーマルトーク
- ノーミーニングトーク
- スモールトーク
- エニスィングエルス
- トラッシュトーク
- チャット
- shoot the breeze
- trivial story
- chatting
- nonsense
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がたわいもない話の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント