提示の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「提示」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
「提示」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「提示」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
その場に出して示すこと。
—
差し出して見せること。
—
その場に出して示すこと。広く知らせるための提出。
意味を全て見る
- その場で相手に分かりやすく示すことです。
例文
つづいて、「提示」を用いた例文を紹介します。
十分に検討した契約内容を提示したものの、相手はそれほど乗り気ではなかった。
条件を提示するだけでなく、具体的な例を挙げることで伝わりやすくなります。
例文を全て見る
- 先日電化製品を買いに行きましたが、金額を提示してもらったところ予算オーバーしていたので、再度検討することにしました。
- そのヘッドハンティングの候補者には、今の給料よりも3割増しの金額が提示されるだろう。
- 先日提示しました書類には目を通していただけましたでしょうか。
- 彼は、今回のイベントについての大まかな流れを書いた資料を提示してきた。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
「呈示」「掲示」「明示」など、似た言葉があるので使い分けに注意。
—
目上の方には言い換えも必要になります。
—
特に広げたり、差し出さなくても示せる時に使うのは違和感があります。スマホやPCなどのネット等。
注意点を全て見る
- 名詞であり「する」を付けて動詞として使うこともあるので文章をよく読み、前後の言葉の選択に気を付ける。
ビジネスで使える丁寧な「提示」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
提出
まずは、提出です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
問題・意見・証拠・資料・論文などを差し出して見せることを意味する。期限までに決められたものを相手に出す時。
提案
2つ目は、提案です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自身の考えている議案や意見を提出することという意味で用いられ、具体策を提案するなどのフレーズにおすすめの語。
呈示
3つ目は、呈示です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に差し出して見せること。「提示」も差し出して見せることですが、分からせるために見せることが加わります。
呈する
4つ目は、呈するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
差し出す、差し上げる、贈る、現す、示す、進呈するという意味合いの語で、苦言を呈するなどの言い回しにおすすめ。
掲示
5つ目は、掲示です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人目に付くところに掲げ示すことやその文章。不特定多数の人にわかるように、情報やお知らせなどを紙に書いて貼り出すこと。
供覧
6つ目は、供覧です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
大勢の方が見られるような状態にすることです。広く告知をする場面や誰もが見られることを表すのに最適です。
「提示」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
提出
まずは、提出です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
書類などを差し出すこと。「提示」は差し出して見せることですが「提出」は公の場で書類などを相手にさしだすこと。
提案
カジュアルの2つ目は、提案です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
案を提出すること。アイデアを出してそれを相手に伝えること。言葉で伝えたり、書面にまとめて提出したり様々な方法がある。
示す
つづいて、示すです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「定期券を示す」といった、相手によくわかるように出して見せたり、自分で何かをして見せたりするときの表現に使用することがおすすめです。
見せる
4つ目は、見せるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ものや考えを相手に伝えるときに使用される言葉。必ずしも視覚的に見せない場合も「見せる」を使うことがある。
見える化
5つ目は、見える化です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「仕事の見える化」など、物事を明確にすることで効率的で合理的に物事を進めるときなどに有効な言い換えです。
可視化する
6つ目は、可視化するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
目に見えないデータなどを映像やグラフで表現し見える状態にするという意味で用いられ、とらえやすくすることにおすすめの語。
「提示」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- presentation
- exhibit
- citation
- ディスプレイ
- プレゼンテーション
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「提示」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント