途中の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「途中」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
「途中」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「途中」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
どこかへ向かう過程や最中を表します。
—
何かをしている最中のこと。
—
出発してから目的地に着くまでの間。
意味を全て見る
- 途中とは、行程なかばのこと。
- 物事を始めてから終わるまでの間。
例文
つづいて、「途中」を用いた例文を紹介します。
現在アンケート集計の途中ですので、共有データにあるグラフは使用しないでください。
まだご飯を作っている途中なので、自分の部屋で待っててください。
例文を全て見る
- 今日見に行った映画の内容はあまりにひどかったので、途中で外に出た。
- ここはまだまだ今日の目的地の途中で、あともう3キロも歩かなくてはいけない。
- 私は途中、切りの良いところで離れますので、後はよろしくお願いいたします。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
くだけた言い方だと思うので、なるべく身内だけに使用します。
—
ビジネスに使うのはちょっと不自然。
—
旅行の途中の場合は「道中」のように言葉を変えて使います。
注意点を全て見る
- 「途中」は出発から終点までの間のことをいうので、続けてきたことが中断されたときは「中途」を使う。
- 完全になされていないという意味合いをふくむため「完了」や「完成」というような最後まで成し遂げる言葉とはセットにしにくい。
- 病気や災害など、意図せず自然発生した事象の最中にはあまり使わない。
ビジネスで使える丁寧な「途中」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
半ば
まずは、半ばです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
一定の距離・期間などの中間のあたりという意味合いですので、途中と同じようなシーンで使用できますし、丁寧な言葉なのでどなたでも使えます。
途上
2つ目は、途上です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「発展途上にある」など、目的に向かって進む途中の状態の表現に使用することがおすすめです。
通過点
3つ目は、通過点です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
目的へ向かう途中の通り過ぎる場所が「通過点」です。「このプレゼンはまだ通過点にしかすぎない」のように使うと良いです。
中途
4つ目は、中途です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「中途半端」「仕事の中途」といった、事の進行のなかほど、の表現に使用することがおすすめです。
真っ最中
5つ目は、真っ最中です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
盛り上がっている途中が「真っ最中」です。「会議の真っ最中なので今は会議室に入ることはできません」のように使うと良いです。
最中
6つ目は、最中です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
今まさに進行中のときに使う。「途中」よりも熱心に取り組んでいるようなスピード感がある。状態の真っ只中にあり、ピークを迎えているような印象。
「途中」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
道中
まずは、道中です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
旅行の途中が「道中」です。「旅の道中で美味しい食べ物を食べたり素敵な景色を観たり、とても楽しい旅行でした」のように使うと良いです。
道すがら
カジュアルの2つ目は、道すがらです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
移動している途中のことを表すときに用いられます。目的地に向かう最中を表す場面に用いるざっくばらんな言い回しです。
途上
つづいて、途上です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
目的地に近づきつつある過程、途中という意味で、旅行に限定した話において途中と同じような意味合いで使用できます。
最中(さいちゅう・さなか)
4つ目は、最中(さいちゅう・さなか)です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何らかの物事を実行している真っただ中というニュアンスが強い。「この仕事に取り組んでいる最中だ」という風に、ちょうど今あることをしているから手が離せないと、同僚に伝えたい際に使うのがおすすめ。
行きがけ
5つ目は、行きがけです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「行きがけ」に関しては、現実の道をイメージして用いるパターンがはるかに多い。行き掛けの駄賃、以外はあまり使わない。
ただ中
6つ目は、ただ中です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「暴風雨のただ中に外出する」といった、まっ最中・まっ盛りなどの表現に使用することがおすすめです。
「途中」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- in the middle
- on the way
- partway
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「途中」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント