とても嬉しいの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、とても嬉しいの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
とても嬉しいとは? そもそもどんな意味か?
まずはとても嬉しいとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
すごく幸せな気持ちになること。
—
何かをしてもらったことに対してとりわけ嬉しいこと。
—
期待値を上回ったりするなど、通常の喜びよりも大きい喜びを表す
意味を全て見る
- 気持ちが幸せになる、非常に朗らかになるような様。
- 自分にとってプラスとなるような出来事が生じ、非常に心が弾む様子。
- 自分の心が満足していて、快い様子を言います。
- 自分の身に余るようなことを表します
- 普段以上にポジティブな思いや気持ちを抱いている様
例文
つづいて、とても嬉しいを用いた例文を紹介します。
彼女にプロポーズすると、とても嬉しいと喜んでくれた。
私のために、こんなに心尽くしの手料理を作ってくださって、とても嬉しいです。
例文を全て見る
- 誕生日に、娘からプレゼントと心のこもった手紙をもらい、とても嬉しかった。
- テストで100点をとって、とても嬉しい。
- プレゼン発表で優秀賞を受賞できた。まさか受賞できると思っていなかったので、とても嬉しい
- そのようなお言葉をかけていただけるとは思ってもいなかったので、とても嬉しいです
- ずっと来たかったこの場所に来ることが出来て、とても嬉しい。 あなたに出会えてとても嬉しい。
- 朝からラッキーな出来事が連続して起こったため、今日はとても嬉しい一日だった
- 友達が旅行のお土産に私の好きなチョコレートを買ってきてくれたので、とても嬉しい。
- あなたからこんなに素敵な誕生日プレゼントをもらえて、とても嬉しいよ。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
丁寧語ではないため目上の人に使うと違和感がある。
—
「とても」も「嬉しい」もごくごく平易で平凡な表現なので、相手の意識を強く引きつけたい場合は、より特異な言葉を使うなどの工夫をすべきことが、注意点です。
—
「とても」という表現が少々子供っぽいので、オフィシャルな場で使うのは違和感があります。
注意点を全て見る
- とても嬉しいは喜びの程度が大きい場合に使う事が多いため、平均的な喜びなど感情の振れ幅が小さい場合に使うのは違和感があります。
- 感情表現であるため、言葉だけでは逆効果になります
- とても嬉しい、という表現はポジティブで使いやすい言葉です。しかし、あくまで一個人の主観であり、説得力や客観性は伴いません。
- 比較的普段使いされる言葉であり誰にも意味は通じるが、使いすぎると子供っぽく聞こえる。
- 疑問形に変換できない。「とても嬉しいでしょ?」との使い方は違和感がある。また、「とても」は柔らかい上で丁寧な印象を与えるため、仲の良い友達からビジネスシーンにも使える言い方である。
ビジネスで使える丁寧なとても嬉しいの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
感慨深い
まずは、感慨深いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言葉の深みや重さのある言い換えになります。どちらかと言えばじっくりと喜びを噛み締めたり、深い感動を味わう場面に適しています
感極まる
2つ目は、感極まるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
とても嬉しいが最大に高まった状態。「期末テストで苦手だった英語で100点を取れて感極まって泣いてしまった」のように用いる。
感無量
3つ目は、感無量です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言葉に表せないほど嬉しい状態。「将軍に褒めてもらえて光栄でござる」「感無量でございます」などと時代劇で使う。
喜ばしい
4つ目は、喜ばしいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元ワードより心の底からの思いが伝わりやすい言葉。想像していなかったりまさか自分がと思うようなシーンで喜んでいる場合におすすめ
光栄です
5つ目は、光栄ですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元ワードより輝かしいイメージが強い言葉。努力が実り何かを称賛されるなど、身に余る気持ちをへりくだって伝えたい場合におすすめ
幸いです
6つ目は、幸いですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ビジネスにおいて相手に何かを依頼する際に、「このようにしてもらえると助かる」や「指定の期日までに対応して欲しい」ということを丁寧に伝える際に使える。
幸甚
7つ目は、幸甚です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりもオフィシャルな印象を与える言葉です。自分の幸せな気持ちを表したい時におすすめの言葉です。
天にも昇る気持ち
8つ目は、天にも昇る気持ちです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも、喜ぶ気持ちや幸せな気持ちを強く表している言葉です。相手の言動のおかげで自分が幸せな気持ちになった時に使うのがおすすめです。
非常にありがたい
9つ目は、非常にありがたいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
特に「とても」から「非常に」への言い換えが堅苦しさを出すが、書き言葉に適しています。
非常に喜ばしい
10個目は非常に喜ばしいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に何か良いことがあった際の声がけとして使えます。目上、目下の方に関係なくも使えるのでオススメです。
とても嬉しいのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
うける
まずは、うけるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
嬉しすぎる場合の反応のひとつを示します。感情の振れ幅を越えてくるような物事に対して用いることもできます
うれしみが深い
カジュアルの2つ目は、うれしみが深いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードに比べると、非常にカジュアルです。元の言葉がどの年代でも使える言葉であるのに対し、この言葉は若者世代のみが使う言葉です。若い世代がインターネット上で発現する時などに使うのがおすすめです。
ご機嫌
つづいて、ご機嫌です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元ワードより表情や言動からの喜びが伝わる言葉。鼻歌を歌うなど喜んでいる様子が誰からも見て取れる場合におすすめ
すっごく幸せ
4つ目は、すっごく幸せです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「とても」から「すっごく」への言い換えが若者らしさを出している。ライン・SNSでの投稿におすすめである。
とても楽しい
5つ目は、とても楽しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元ワードより何か行動をして得られる喜びを表す言葉。スポーツやゲームなど、頭も身体も動かして得られる感情を伝える場合におすすめ
ハッピー
6つ目は、ハッピーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
嬉しいよりもよりフランクな言い方で、本当に仲の好い人に対して使える表現です。使える場面が限られるので、見極めがひつようです。
光栄
7つ目は、光栄です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
業績や行動を褒められたときや、重要な役目を任されて名誉に思う部分が違います。仕事などで大切な任務を任された時などにおすすめです。
幸せだ
8つ目は、幸せだです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
恵まれていて、満足できる状態であることが違います。お金や物が足りていたり、心的にも幸福な場合におすすめです。
至高
9つ目は、至高です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
この上ない状態でシンプルに最高なことを示します。このように簡潔に言い表すことで、冷静さを失わないように自制心が働くことを表現することもでにます
有頂天
10個目は、有頂天です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードに比べると、より浮足立っているニュアンスが感じられる言葉です。浮き浮きした気持ちが態度にも表れている時に使うのがおすすめです。
とても嬉しいの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ベリー ハッピー
- ハッピー
- グッド
- エンジョイ
- ナイス
- サティスファクション
- ハイテンション
- ファニー
- アメイジング
- ラッキー
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がとても嬉しいの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント