野暮用の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、野暮用の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
野暮用とは? そもそもどんな意味か?
まずは野暮用とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
ちょっとした用事のこと
—
つまらない用事のことを表します
—
趣味とか遊びのためではない実務的な用事。
意味を全て見る
- (趣味や遊びのためでない)仕事の上のつまらない用事。
- 大したことではない用事の事、事務的な用事。
例文
つづいて、野暮用を用いた例文を紹介します。
せっかくの誘いなんだけれど、ちょっと野暮用があるからまた今度にしてもらってもいいかな?
今日は野暮用で先に帰りますが、周りには言わないでください。あくまで野暮用ですから。
例文を全て見る
- 野暮用があったので、ビジネスホテルの喫茶コーナーで用事を済ませることにした。
- 今日はこれから野暮用がありまして、お先に失礼しますと飲み会をやんわり断った。
- 野暮用があるので、今日の飲み会はキャンセルするよ
- ちょっと野暮用で出掛けたついでに、美味しいものでも食べて帰ることにしよう。
- 野暮用があるのでお先に失礼する
- 彼は、野暮用で少し遅れてくると連絡をいれてきた。
- 彼も誘ったのですが、野暮用があるとかで参加を断られました。久しぶりに会えると思ったのに残念。
- 「いったんちょっと野暮用で出かけます」と言って、午前中上野係長が出てしまった。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
野暮用という言葉の使い方では大したことない用事を置き換えて使っていると思います。ですので重要な用事の時には使用しないほうがいいです。
—
用事の内容によって言葉を言い換えると含みも変わります
—
日常的な用事のことに対して使う。
注意点を全て見る
- 実務上で行われる日常的な用事に対して用いる。
- つまらない用事についても、使われる。
- 名詞なので、活用形がない分前後にかかる言葉の繋がりに気を付ける。
- 口語的で、ややぞんざいだったり粗雑だったりの印象を与える危険があるので、改まった場所では使わない方が無難でしょう。
- 用事の内容をあまり他人に言いたくない時などに使うので、やましいことがない時には使わない方が良いかと思います。最近あまり聞かない昭和の言葉と思うので、若い世代には分からないかもしれません。
ビジネスで使える丁寧な野暮用の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
所用
まずは、所用です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
用事であるのは野暮用と変わらないですが、所用と表現することによって仕事上のちょっとした用事というニュアンスが加わります。
タスク
2つ目は、タスクです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
やらないといけない内容を表しているのでタスクと表現しました。野暮用よりも仕事のイメージを強めているのでその日のうちに済ませたい用事の時に使えます。
些細な用事
3つ目は、些細な用事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ちょっとした用足し」「取り立てていうほどもない仕事」というニュアンスを相手に伝えたい場合、言い換え語を用いることができます。
雑事
4つ目は、雑事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
重要度の低い様々な細かい用事、本来の仕事以外のいろいろな用事という意味で用いられ、取るに足らない事柄におすすめの語。
雑務
5つ目は、雑務です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
種々雑多の用務、主たる業務とは関係のない雑多な仕事という意味合いの語で、掃除、買い出し、書類作成などにおすすめ。
雑用
6つ目は、雑用です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
さまざまの細かい用事。コア業務をより素早く行うために必要な、こまごまとした用事を指します。
私用
7つ目は、私用です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
私事の用事ということで、周りの空気を乱すことなく万能に使えると思います。休暇を取りたい時やちょっと席を外したい時などに使うのが良い。
小用
8つ目は、小用です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ちょっとした用事のことを意味する。他人に言うほどでもない用事の時に使う。
俗務
9つ目は、俗務です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
生活していく上で必要な煩わしい事柄、世俗の煩わしい務めという意味で用いられ、俗事におすすめの語。
野暮用のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
お使い
まずは、お使いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
子供の目線に合わせたような言葉の言い換えです。「お使いのようで申し訳ないけど」など、フォローをいれるとベターです
なんやかや
カジュアルの2つ目は、なんやかやです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分が従事する用事の内容を、相手に具体的に伝えたくない場合、ぼかして曖昧に表現するフレーズとして言い換え語を用いることができます。
急用
つづいて、急用です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
野暮用よりも急いでやらなければいけない重要な用事をイメージさせる言葉である。その場からすぐに去りたいときなどに使われる。
極秘任務
4つ目は、極秘任務です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
中身が無いにもかかわらず大変大袈裟に表現したい時に用いる言葉です。あくまでもその中身が軽ければ軽いほどギャップが面白いので、冗談の範疇で用いたいです
雑事
5つ目は、雑事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
世間的な雑多な用事。コア業務をより素早く行うために必要な、こまごまとした用事を指します。
雑務
6つ目は、雑務です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
主たる業務とは関係のない雑多な仕事という意味で用いられ、売上には直接影響しない仕事などに使うのがおすすめの語。
雑用
7つ目は、雑用です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
様々な細かい用事、いろいろのちょっとした用途という意味合いの語で、雑用に追われるなどの言い回しにおすすめ。
俗務
8つ目は、俗務です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
世俗の煩わしい務め、世の中のうるさい仕事という意味合いの語で、世俗の煩雑な事務に対して使うのがおすすめ。
用足し
9つ目は、用足しです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
若者はあまり使用しないかもしれませんが、年配の方だと多用する方がよくいらっしゃいます。お手洗い等に行く時などに、この言葉を使う年代があります。
野暮用の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- タスク
- プラン
- プランニング
- ビジネス
- ワーク
- プライベート
- アクシデント
- minor business
- errand running
- trivial duties
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が野暮用の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント