山々ですがの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、山々ですがの言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
山々ですがとは? そもそもどんな意味か?
まずは山々ですがとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
実現できない事柄について、そうあってほしいと願ってはいるのだが、といった考えを表明する際に用いる言い回し。
—
「そうしたい気持ちはあるのですが」という場合に使われる言葉。
—
かなわない物事について、そうなればいいと思う気持ちを表しています。
意味を全て見る
- 心からそうしたいと思っているが、そうはできない。
- 「そうしたいのは山々ですが」といったように、希望している気持ちはあるが叶わないという意味で使用されていると思います。
例文
つづいて、山々ですがを用いた例文を紹介します。
アドバイスをいただいた上でやりたいのは山々ですが、予算の関係で難しい。
一緒に行きたいのはやまやまですが、既に約束があるので今回は行けません。
例文を全て見る
- 今回の飲み会ですが、参加したいのは山々ですが、仕事が忙しいので欠席させて頂きます。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
物理的なものの多さをあらわすにはあまり使用されない。
—
お断りする場合に使われるイメージです。
—
実現できないことに対してのみ使うことができる。
注意点を全て見る
- うわべだけの言葉になると良くないので、気持ちが伴ってこそです。
ビジネスで使える丁寧な山々ですがの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
大変残念なことですが
まずは、大変残念なことですがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
率直に申し訳ない気持ちを先に述べることで、お許しをいただくことを目的とした言葉です。ベストな言い換えとは言い難いですが、目上の方には適した言い換えです。
切に願っているのですが
2つ目は、切に願っているのですがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ニュアンス自体はほどんど変わりませんが、こちらの方がより心からその状況を悔やんでいる印象を受けます。
思ってはいるが
3つ目は、思ってはいるがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事の実現に対しての気持ちは自分も同じだけれどもという表現に用いられ、そうあってほしいが実現できないという場合におすすめの語。
願ってはいるが
4つ目は、願ってはいるがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
そうあってほしいと思うのだが、物事の実現や獲得を希望するのだが、の意味合いで使うことができるのでおすすめ。
そう考えているが
5つ目は、そう考えているがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ニュアンス自体はこちらも変わりませんが「山々ですが」よりも少し強めの意思がある印象を受けるワードです。
そうしたいのですが
6つ目は、そうしたいのですがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
誘いの内容自体に肯定的であるという態度を示す表現で、あらゆるシチュエーションに対して使うことができるのでおすすめの語。
せっかくの機会ではございますが
7つ目は、せっかくの機会ではございますがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
チャンスを逃すことが悔しいという気持ちを表した言葉です。勿体ないと思う気持ちを率直に表したい時に適した言い換えになります。
あいにくではございますが
8つ目は、あいにくではございますがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「山々ですが」のニュアンスは前述したとおりですが、ビジネスで言い換えを考えると「あいにくではございますが」だと思います。とてもかしこまった表現で失礼のない言い回しかと思います。
山々ですがのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
超やりたいけど
まずは、超やりたいけどです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こちらも上記のワードと同じような使い方ができるワードです。誰でも簡単にフランクに使うことができます。
思ってはいるが
つづいて、思ってはいるがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
その物事を行う一応の意欲があることを表す表現で、話し手がある程度継続して持っている判断に使うのがおすすめ。
願ってはいるが
つづいて、願ってはいるがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分が願っているが、実現する気がないのではないかと受け取られかねないので、目上の人に使う言葉としては適さないのではないかと考えられる。
悪いんだけど
つづいて、悪いんだけどです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「山々」は友人との間だと少し距離があるように思うため、より親密感とフランクさを出すなら上記かと思います。
めっちゃしたいけど
つづいて、めっちゃしたいけどです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こちらがフランクに使われている表現の一つだと思います。ニュアンス自体は変わらないので、誰でも使えます。
できるなら
つづいて、できるならです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
能力やチャンスがあればその物事を行う意志があるさまを表現するために用いられ、あらゆる場面において使いやすくおすすめの語。
したいけどできないよ
つづいて、したいけどできないよです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「やまやま」は堅い表現で、堅苦しい状況下で使います。「したいけどできないよ」は気持ちをそのまま直接的に表現したフランクな表現です。
山々ですがの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
- As much as I’d like to
- I’d really like to 〜 but
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上が山々ですがの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント