辞めるの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「辞める」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
「辞める」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「辞める」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
雇用してもらっている職場と関係を断って、その場所で働かなくなるようになること。
—
職や地位から離れること。
—
それまで就いていた仕事や地位から退くこと。
例文
つづいて、「辞める」を用いた例文を紹介します。
自分の母親世代は結婚を機に仕事を辞める女性が多かったようだが、今の時代は共働きをする夫婦の方が多いのではないだろうか。
今の仕事にはやりがいを感じないので、今月いっぱいで会社を辞めることにしました。
例文を全て見る
- この度、年齢的なこともあり、現在の役職を辞めて嘱託で改めて働きたいです。
- 「いったん辞める」と不用意に発言してしまった議員は、追い込まれ辞職することになった。
- 辞めることは簡単ですが、これまで築き上げた物事はあなたにとって本当に無駄なことだったのでしょうか。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
「辞める」は仕事や地位に絡んだ事柄について使われる漢字であり、動きに関する漢字の「止める」と混合しないようにする。
—
ビジネスで使える丁寧な「辞める」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
罷める
まずは、罷めるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「辞める」は自発的に去るというニュアンス 、「罷める」は中止するというニュアンスになります。作業・職・地位から離れること、退くことを表す際に使用します。
退陣
2つ目は、退陣です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「辞める」は自発的に去るというニュアンス、「退陣」はすべてを取り払って退くというニュアンスになります。 陣を構えていた位置から軍隊を後方にしりぞかせること、今まで就いていた重要な地位から身をひくことを表す際に使用します。
辞任する
3つ目は、辞任するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ある役職を辞めることという意味合いの語で、就いていた任務を自分から申し出て辞めることに使うのがおすすめ。
辞退する
4つ目は、辞退するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
任命された役職を断るときに使われます。辞めるが会社そのものを辞めるイメージが強いのに対し、辞退は役職のイメージになるかと思います。
辞職
5つ目は、辞職です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「今回の仕事が終わったら辞職させていただきます」など、会社で上司に伝える時など辞めると言う言葉よりも使いやすい。
辞する
6つ目は、辞するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
職を辞するなど、退職や辞任するときなどに使われる言葉です。意味合い的には同じですが「辞する」のほうが固いイメージです。
「辞める」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
離れる
まずは、離れるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「離れる」は「今の仕事から離れることにした」など「退職」という言葉を使わずにそのことを伝えたいときにおすすめの言葉。
退職する
カジュアルの2つ目は、退職するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「今月で退職するわ」のように同僚などに使います。「辞める」と同じようなニュアンスですが、「退職」は会社を辞めるということになります。
退く
つづいて、退くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
身を動かしてそこをあけること、関係を絶って離れることという意味合いの語で、その場所から去ることにおすすめ。
辞職
4つ目は、辞職です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「辞める」は自発的に去るというニュアンス、「辞職」は自ら退くというニュアンスがあります。本人に問題があってもなくても、自分の意思で仕事を辞めること、労働者の一方的意思表示によって労働関係を解消することを表す際に使用します。
降りる
5つ目は、降りるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「辞める」は自発的に去るというニュアンス、「降りる」は退出する・さがるというニュアンスになります。勝敗を争う権利を捨てること、俳優などが配役を断って、その役を辞めること、霧や霜などが地上・空中などに生じることを表す際に使用します。
引退
6つ目は、引退です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「実はこの試合が終わったら引退を考えているんだ」など、友達との会話で自分から辞めることを伝える時に使う。
「辞める」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- quit
- resign
- retire
- leave
- リタイア
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「辞める」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント