やらなければならないことの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、やらなければならないことの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
やらなければならないこととは? そもそもどんな意味か?
まずはやらなければならないこととはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
物事を進めていくうえで、通過しなければ先に進めないこと。
—
必ず行わないといけない事柄のことです。
—
必ず行う必要がある事柄、行うことが義務付けられている事柄
意味を全て見る
- 避けては通れないことや必須事項を表します
- 絶対にしなければならないことです。
- 実践または達成が強く求められる事物のこと。
- 義務としてやるべきこと、という意味です。
- やらないといけないことという意味です。
- その人に課せられた業務や作業のこと。
- ある出来事を実現せざるを得ない
例文
つづいて、やらなければならないことを用いた例文を紹介します。
友人にはやらなければならないことが一つあるが、それが何であるかを頑なに明かそうとしない。
人によってやらなければならないことは異なるため、優先順位をつけることから始まります
例文を全て見る
- 私は、やらなければならないことがあるので、有給休暇を取得した。
- 私には今日中にやらなければならないことがたくさんあるので忙しい。
- 今日はやらなければならないことがたくさんあり、スケジュール管理が大変だ。
- 夏休みの後半にやらなければいけないことを溜め込んでしまうのは仕方ないことだ。
- やらなければならないことは、確実に行って次のステップに進みましょう。
- やらなければならないことが山積した状態で、どこから手を付ければよいか見当もつかない。
- やらなければならないことがあるのにどうしてゲームをしているの?
- それは、必ずやらなければならないことなのでしょうか?できればパスしたいのですが。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
文書で書いた場合、全部ひらがなだとやや読みづらく、瞬時に意味が頭に入って来にくいので、別語を検討する、漢字を交えた表現に変えるなどの工夫が必要なことが注意点です。
—
必要、必須の場面以外に使用すると違和感が生じると思う。
—
特にないです。言い回しもやわらかく、どのシーンでも使える表現だと思います。
注意点を全て見る
- 長ったらしい表現であるため、多用すると耳について不快に聞こえる恐れがある。
- やらねばならないことが出来ません。という否定的な言い方は少し違和感があります。やらなければならならないは肯定的に使う方が良い。
- やらなければならないことというのは、自発的にそうなのか、仕事や任務としてそうなのかによって印象が違います。
- やらなくてはいけない、ということはかなり重要度の高い事柄だと思います。
- やらないといけないことはひらがなばっかりで文章にした時に読みにくい。
- やや長めのフレーズなので、より短い言い換え表現を選んだ方がいいケースもあります。
- できる限り簡潔な言い換えが望ましいです
ビジネスで使える丁寧なやらなければならないことの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
掟
まずは、掟です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
守らなければならないルールのことを示す。「この会社は残業ゼロを掟にしている」という具合に、厳格に決めていることに言及するために使うのが好ましい。
用事
2つ目は、用事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
やらなければいけないことを用事と表現した方が、分かりやすいと思います。ニュアンス的にはビジネスに向いていると思います。
必要である(必須である)
3つ目は、必要である(必須である)です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
やらなければならないことということは、選択肢が極めてないようなときに使うもの。必要である、必須であるということは、否定の表現ではないので、ビジネスの交渉や調整の場面で使い分けると印象が違う。
任務
4つ目は、任務です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
任されたつとめなので必ずやらないといけないことです。これも重要度が高く、同じような意味合いで使えると思います。
責務
5つ目は、責務です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
その責任においてやらなければいけない事柄のことで、かなり重要度が高い事柄のことです。ビジネスでも使える言葉だと思います。
使命
6つ目は、使命です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
与えられた任務を表します。また、その人に与えられた重大な任務やミッションなどを表す時にも適しています
業務
7つ目は、業務です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言い換え前よりも少しニュアンスが狭まり、仕事において自分が実働すべき行動を表すときに使えると思います。とはいえ、業務も様々だと思うので、使いやすい表現です。
義務
8つ目は、義務です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
絶対にやらなければいけないことは義務と表現したら強く相手に伝わると思います。ニュアンス的に強制感があります。
やるべきこと
9つ目は、やるべきことです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ほぼ同義を表せる表現です。元のワードより短く表現できるので、回りくどい感じがなく、意味合いが伝わりやすいです。
マスト
10個目はマストです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと比べると、言い換え語の方が簡潔で、英語由来のカタカナ語なのでおしゃれで軽妙な雰囲気もあります。プレゼン発表時に使うのがおすすめです。
やらなければならないことのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
大仕事
まずは、大仕事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
片手間にはできない仕事を表します。本腰を入れて取り組まなくてはならない物事や簡単には片付かない仕事を示します
宿題
カジュアルの2つ目は、宿題です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
仕事以外の時間で頭を抱えるような事案の場合に使えると思います。ひとつのタスクだけではなく、人生における目標的な意味にも、文脈によっては使えます。
試練
つづいて、試練です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
やらなければならないことが自分にとって厳しいものである場合、友人などにはこのようにも言えるかと思いました。
見せ場
4つ目は、見せ場です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
その人にとって注目を集めるような場面を表します。転じて大きな責任がかかる場面や勝負時などを表すこともあります
欠かせない事
5つ目は、欠かせない事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
やらなきゃいけないことと似たように使えると思うのですがフワッとしている感があるので、ビジネスではなくカジュアルに使うべき言葉です。
義務
6つ目は、義務です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと比べると、言い換え語の方が簡潔で「当然しなくてはいけないこと」というニュアンスを出せます。同僚との会話時におすすめです。
頑張ると決めた事
7つ目は、頑張ると決めた事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
簡単にいうとこういうことになると思うんです。やらなきゃいけないこといこーる頑張る事だと思います。仲のいい人とかに使う言葉だと思います。
やるべきこと
8つ目は、やるべきことです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと比べると、言い換え語の方が簡潔ですっきりとしています。友人や同僚と会話している際におすすめです。
やらなくちゃ
9つ目は、やらなくちゃです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードとニュアンスはあまり相違がないので、使いやすい。カジュアルな表現なので、使い方を間違えるとえらい目にあう。
マストだね
10個目は、マストだねです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「やらなければならないこと」と真面目に言われるとシリアスな感じなので、友達には、軽く「それはマストだね」と言った方が良い場合があります。
やらなければならないことの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- マスト
- タスクミッション
- スケジュール、トピック
- ジョブ
- what you have to do
- one’s dutyone’s obligationwhat one is obliged to dowhat one has to dowhat one must do
- need to be done
- MUST
- what to doaction item
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がやらなければならないことの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント