良い点の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「良い点」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
「良い点」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「良い点」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
優秀と評価できる得点、利点。
—
他よりも優れている点、有利な点。
—
長所・特長・利点などの意味。
意味を全て見る
- 人物や事柄において優れている部分を指す。
- 良い部分。良いポイントを指す。
- 特長・長所・見どころ・取り柄・美点。優れているところをいう。
- 得があることや、メリットを享受できるポイント
- 物や人などの良いところを示す言葉
例文
つづいて、「良い点」を用いた例文を紹介します。
私は今まで試験で良い点数をとったことがないのだが、頭が悪いといわれたことがない。
「あなたの会社の製品の良い点を教えてください」という質問は、あまりにも直球すぎた。
例文を全て見る
- 子育てでは、できるだけその子の良い点を伸ばすように心がけたい。
- ストレスの良い点とはなんですか。あなたはその良い点だけを思い出してください。
- この商品の良い点は、使いやすさとコンパクトで収納がしやすいところです。
- その人の良い点について教えてください。あなたの良い点は、細かな部分に気づけることです。私の料理の良い点を聞かせて。
- あなたの会社の製品の良い点を教えてください。私にこの製品の良い点を教えてください。
- 運動の良い点は、体型維持だけではなく、健康の維持や気分のリフレッシュにもなるところです。
- 就職活動の際に会社の面接で自分の良い点を聞かれて戸惑ってしまった。
- 今回の良い点としては、スムーズな進行が実現できたことだと思います。本当に皆さんのおかげです。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
強みや長所、及第点に対して使う。
—
特長や利点など優れている点や合格点などの高い得点に用いる。
—
試験などで、優秀だと思われるような点数のことにも使われる。
注意点を全て見る
- 長所ではなく、特長でもなく、利点ではない場合にこの表現を使用してはいけません。
- 優れている部分全般を指す言葉です。
- 誰に対しての「良い点」なのかをハッキリさせることが必要。良い点といっているのに、その後に悪い内容を伝えると、相手にとっては嫌味に聞こえる。「良い点は〇〇で…」と言う場合は、そのことを良いと思っている価値観を持つ人々の前で言うことが大切。
- 「あなたの良い点は気遣いができて優しいところです」という場合、人や動物などに対しては「点」ではなく「ところ」と言い換えるのが適切です。
- 単独で使うと具体的なことが分かりにくいため、前後に説明する言葉が必要である。
- 良い意味で用いられるしかないので、要点を言い当てた言葉に換えると効果的です。
ビジネスで使える丁寧な「良い点」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
長所
まずは、長所です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人物を評価する時によく使われる言葉。その人物の良い部分を指す。性格や考え方や技術的なことなど良いところ全般を指す。
取り柄
2つ目は、取り柄です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の中で特段に優れている部分という意味合いの語で、優れているところを一つだけ強調していう場合におすすめ。
利点
3つ目は、利点です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「良い点」と比較すると「便利さ」のニュアンスが強くなるように感じます。「良い点」だと、良さの捉え方の幅がもう少し広くなる感じですが、「利点」と言い換えるとより具体的になる感じがします。
特長
4つ目は、特長です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他よりも特にすぐれている点という意味になる。その人に備わっていて際立っている良い部分に対して使う。
武器
5つ目は、武器です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
そのものが持つ特長の中でも、特に秀でた部分や他にない圧倒的な魅力を誇る時に用いられます。他には無い、圧倒的なセールスポイントをアピールするときに最適です。
プラス面
6つ目は、プラス面です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ネガティブな話題やマイナス要素がある場面で、その中でも良い面や得られる物事、または損益だけではないことを示すときに効果のある言い換え言葉です。
メリット
7つ目は、メリットです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
日本語だと「得、好都合」を意味するが、英語では「長所、取り柄、美点」を意味する。こちらにとって「良い点」という意味になる。
価値
8つ目は、価値です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
良い点よりも、もう少し重みのある言葉になる感じがします。ただ「良い」たけでなく、そのものに対する存在意義を伝えるような言い方になると思います。
「良い点」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
取り柄
まずは、取り柄です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
誰かと比べるのではなく、人が必ず持っている良いところという意味で用いられ、特段に優れている部分におすすめの語。
良いところ
カジュアルの2つ目は、良いところです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人に対して使うときに、点と言われるより受け入れやすい言葉で、また親しいイメージに聞こえる。友達の紹介などに使うと良い。
良さ
つづいて、良さです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ざっくりの「良いところ」を説明することができるようになると感じます。また、メリットやデメリットというよりは「個人的にはここがいいと思う」くらいの感覚で、相手がどう感じるかは二の次でも使えるような感じです。
強み
4つ目は、強みです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
仕事や何かを行うにあたって、強力な武器になり得るような良い部分を指す。活かしていけるような長所をいう。
優れた点
5つ目は、優れた点です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他と比べて、良いと思われる部分のことを意味する。他人にもすすめられるような良い部分に対して使う。
美点
6つ目は、美点です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「率直さは彼の美点の1つだ」などといった、すぐれた点・良いところ・長所などの表現に使用することがおすすめです。
持ち味
7つ目は、持ち味です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
その人に本来から備わっているようなニュアンスが加わる。誰かの得意とする部分を引き出すような表現。誰かを励ましたり慰めたり、鼓舞するときに使うのがおすすめ。
価値
8つ目は、価値です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
メリットやセールスポイントを率直に言い換えた言葉です。価値がある物事、値打ちがある物事を単刀直入に強調する場面に適しています
特長
9つ目は、特長です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
特別の長所、他よりも特にすぐれている点という意味合いの語で、特に目立つ点・きわ立つことに対して使うのがおすすめ。
グッドポイント
10個目は、グッドポイントです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
良い点と言うよりかっこよく聞こえると思う。また、ノリで言いやすい。友達などに物の良いところを伝えたいときにおすすめ。
「良い点」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- チャームポイント
- セールスポイント
- ストロングポイント
- メリット
- good point
- good mark
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「良い点」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント