讒言の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、讒言の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
讒言とは? そもそもどんな意味か?
まずは讒言とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
嘘をついて主に上位の者に事実ではないことを告げ口すること
—
他人の評判や名誉を損なうような虚偽の噂や中傷を広めること、またはそのような言葉を指します。
—
ありもしない事をあたかも事実のように吹聴して相手を悪く言うこと
意味を全て見る
- 事実を曲げ、偽って人を悪く言うこと。また、その言葉、告げ口の意味です。
- 人を陥れたり、ありもしない話を目上の者に告げることです
例文
つづいて、讒言を用いた例文を紹介します。
彼女は優秀な人材だったが、それを妬んだ同期に讒言されて退職してしまった。
讒言するような人は、誰にも信用されず味方もいなくなってしまうだろう。
例文を全て見る
- 同僚に讒言されてしまい会社に居づらくなったので上司に相談したところ、部署を変えてもらえた。
- 自分の出世のために讒言を繰り返している奴らの化けの皮が思わぬところからはがれて、今大変なことになっているらしい。
- 彼は、会社の品格を損ねていると讒言され、職場に居られなくなり退職してしまった。
- 優秀な彼に嫉妬した人物が上司に讒言をしたせいで、彼は違う部署へと移動になった。
- A君は僕が上司に評価された事に納得できず、事実無言の噂話を上司に讒言した。
- 最近、部署内で山田君の昇進が噂される中、何者かが彼の過去の失敗についての讒言を流している。
- あなたの話を聞いていると讒言には限度がないとさえ思います。口は慎みましょう
- 讒言によって不遇の身になるなんて、気の毒すぎます。頑張って見返してくださいね。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
あまり日常会話では使用されない言葉なので、他の表現に言い換えたほうが伝わりやすい。
—
目上の人に告げ口をすることなので、目下の人に言うときに使うと違和感がある。
—
ただの悪口というものではなく、事実を捻じ曲げ告げ口するという意味があるので、注意する。
注意点を全て見る
- 目上の人を中心に言う言葉であり、目下の人間に使うのは違和感があります。
- 讒言は相手を落とし入れたい明確な目的がある場合に使用するため、「暇だから讒言してみようかな」位の遊び感覚で使うのは違和感がある。
- 「讒言」は否定的なニュアンスを持っており、使う際はその重さを理解して使うことが重要です。 人に対して無闇に「讒言をしている」と言うことは、その人の評判を傷つけることになるので慎重に使用する必要があります。
- 多少、難しい言葉のため伝わりやすい言い換えにすることも場合によって必要になります
- 漢字の読み方も意味も、かなり難易度が高いので、相手が意味をわかっていなかったら説明をするなど配慮が必要なことが注意点です。
ビジネスで使える丁寧な讒言の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
誹謗
まずは、誹謗です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
悪口を言って他人を傷つけることを「誹謗」という。その悪口には根拠がない場合があり、その点では「讒言」と似ている。「讒言」が主に上位のものに話をするのに対し、「誹謗」は不特定多数の人間や本人に対して話をする場合が多い。
ディスインフォメーション
2つ目は、ディスインフォメーションです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「讒言」は意図的に他人を傷つけるための虚偽の情報を指すのに対し、「ディスインフォメーション」やは広く情報が誤っている、あるいは誤解を招く情報を指します。明確に誰かが意図的に誤情報を流しているわけではないが、情報が正確でない場合や、ビジネスの文脈での誤解を避けたいときに使用します。
悪口
3つ目は、悪口です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他人を悪く言うことを「悪口」という。「讒言」とは異なり、その話す内容が真実である場合も含まれている。
虚偽
4つ目は、虚偽です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元ワードより簡潔。「〇〇部のAさんは自分の都合に合わせた虚偽の発言が多いので周りが迷惑している」など真実ではない情報で周囲を混乱させている場合などに使用する。
告げ口
5つ目は、告げ口です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
讒言は嘘やありもしないことを目上に人にいうニュアンスがある。告げ口は、目上の人に限らず使うことができる。
中傷
6つ目は、中傷です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
全く根拠の無い悪口を表します。かなり悪意があることを表し、相手を貶めるような発言を示す言葉のため、あまり用いる機会がありません
誹謗中傷
7つ目は、誹謗中傷です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
讒言はありもしないことを目上の人に告げ口するニュアンスがある。誹謗中傷は悪口を言って名誉を棄損するニュアンスになる。
誣告
8つ目は、誣告です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
わざと事実を偽って、告げることとのニュアンスの違いがあるので、自分のミスを、彼のミスだと言って、報告された時におすすめです。
諫言
9つ目は、諫言です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
我が身を省みず、目上の人にとって耳の痛いことを敢えて伝えるというニュアンスの違いがあります。目上の人の過失などを説いて改めるように忠告するのを表すのにおすすめです。
讒訴
10個目は讒訴です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
目上の人に、ありもしない事を告げることとのニュアンスの違いがあるので、「彼が信用を失ったのは、同僚が上司に信用ならない人だと、告げ口をされたことによるものだ」と言う時おすすめです。
讒言のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
悪しざまに言う
まずは、悪しざまに言うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他人のことをさも悪者のように誇張して話をすることを「悪しざまに言う」と表現する。「讒言」と異なり本人に言う場合も含まれる。
そしる
カジュアルの2つ目は、そしるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
讒言はありもしないことを目上の人に告げ口するニュアンスで、そしるは悪口を言うというニュアンスになる。
悪口
つづいて、悪口です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元ワードよりメジャーで認知度がとても高い。「A君は仕事よりも同期の悪口が多くて困る」など相手に不快な思いをさせている場合などに使いやすい。
陰口
4つ目は、陰口です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「讒言」は意図的な中傷や虚偽を指すのに対し、「陰口」はある人に対してその背後で言う悪口や批評を指します。必ずしも虚偽であるとは限りません。人の不在時に、その人の態度や行動について批評や評価をする際に使います。
噂話
5つ目は、噂話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「讒言」は強く否定的なニュアンスを持ちますが、本言葉は言葉の通り、軽い噂話や情報交換のニュアンスを持ちます。友達同士での軽い噂話や情報交換の際に使用します。
告げ口
6つ目は、告げ口です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人が隠しているような過ちや秘密をこっそり他人に伝えること。「告げ口」は内容が真実である場合があるが、「讒言」は嘘をついて告げる点で異なる。
寝言
7つ目は、寝言です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
悪口や陰口を取るに足らない話である、としてあしらう場面に適した言い換え言葉です。相手にしない姿勢を示す時に適しています
中傷
8つ目は、中傷です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
根拠のない悪口をいい、他人の名誉を傷つける、中傷されるという言葉というニュアンスの違いがあります。ネットでの誹謗中傷という形で使うのにおすすめです。
誹謗
9つ目は、誹謗です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
そしること、悪口を言うこと、他人の悪口や罵ったりするとのニュアンスの違いがあるので、お前はバカだと、相手に向かって悪く言っている彼を見て、言う時におすすめです。
侮辱
10個目は、侮辱です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと非常に近い意味を持つ言葉で、言っている人達が相手のことを下に見て自分の価値観で相手を貶める発言をするときに使われる言葉です。
讒言の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- スランダー
- エビルスピーク
- アスパーション
- slander
- obloquy
- calumniation
- hatchet job
- calumny
- libel
- defamation
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が讒言の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント