斬新の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、斬新の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
斬新とは? そもそもどんな意味か?
まずは斬新とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
新しく独特なこと。従来とは異なること。
—
これまでない新しいものを表します
—
趣向がとびぬけて新しいこと。
意味を全て見る
- 発想などが革新的、独創的であること。
- 真新しくて、見たこともない様
- これまでに見られない類の新しいこと
例文
つづいて、斬新を用いた例文を紹介します。
あの新入社員はミーティングでいつも斬新なアイデアを発表する。
これはまたかなり斬新なデザインですな。私のような者にはついていけない感覚です。
例文を全て見る
- これほど斬新なデザインなら、さぞかし人に注目され売れることだろう。
- 彼のアイデアは斬新で、今までにない初の試みでクライアントもかなり期待している。
- この場合の彼の意見の当否はさておき、ああいう斬新な考え方は奨励されなければならない。
- ナイフを口を切らないように上手にスプーンのように使いながら、アイスクリームを食べるという斬新な手法を彼は試みていた。
- 今日のあなたは、斬新なデザインの服を着ているね、どうしたの?
- 新車の展示会では、それぞれの自動車メーカーが、斬新なデザインの車を発表しています。
- 斬新なデザインで有名なファッションデザイナーが逮捕されて驚いた。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
肯定的な場合にも実は否定的でもソフトに言いたい時につかいます。
—
良い意味で用いることが多い言葉です。
—
ポジティブな意味合いで使われることが多いが、「斬新すぎる」というような場合はネガティブな意味合いが含まれることもあるため、注意が必要。
注意点を全て見る
- 言い方によっては褒め言葉ともなりますが、皮肉、嫌味で「見たこともない=常識外れである」という意味合いで言うこともあるので注意する。
- 発想などが革新的、独創的であることではない場合にこの表現を使用できません。
- 古い、既存の事を表してはいけない
- 斬新というと少し変わったイメージのものを指すことが多いこと。
- ただ新しいというだけでは使用しない。発想が独自な場合に使用される。
ビジネスで使える丁寧な斬新の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
目新しい
まずは、目新しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「目新しい」とは初めて見るような感じで、珍しいことを言います。「斬新」は、新しくて、変わったものを言います。
個性的
2つ目は、個性的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
個性が際立っていて、独特であることをあらわしています。他とは違うという意味合いで使われます。
独創的
3つ目は、独創的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他にはないような物事やオリジナリティがあふれるものを表すときに適した言い換え言葉です。元の言葉にもかなり近い意味合いで用いられます。
一風変わった
4つ目は、一風変わったです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事が普通とは少し変わっている様子のことを指している。「斬新」と異なり新しいというニュアンスは含まれていない。
最新
5つ目は、最新です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「最新の流行」「最新のデータ」などといった、いちばん新しいこと、などの表現に使用することがおすすめです。
前衛的
6つ目は、前衛的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
普通の人には理解できないような、時代の先駆けを表す言葉。「斬新」よりもさらに風変りな場合に使用される。
新しい
7つ目は、新しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「新しい感覚」などといった、現代的である、進歩的である、奇抜である、などの表現に使用することがおすすめです。
画期的
8つ目は、画期的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
素晴らしいの要素が追加されており、これまでにない良いものであるときなどに使える。アイデアなど抽象的なものだけでなく、技術などの具体的なものにもあてはまる。
最先端
9つ目は、最先端です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
世の中で一番先のというニュアンス。「最先端の感覚を取り入れたデザインになっています」というような使い方をするのがおすすめ。
既存の概念を覆す
10個目は既存の概念を覆すです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
これまでになかったようなものを表現するときに、聞き手の驚きや注目をを呼びたいときに使うと良い。
斬新のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
奇抜
まずは、奇抜です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
斬新は、「発想(アイデア)・見た目(外見)などが、今までにないような感じで特に新しいさま」を意味しています。奇抜は「特別に風変わりで、唐突さ(意外性・突飛さ)を感じるさま」を意味しているという違いがあります。
目新しい
カジュアルの2つ目は、目新しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「目新しい」はこれまで見たことないような新しさを表していて、「斬新」はさらに独自性がある場合に使用される。
見たことのない
つづいて、見たことのないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他のありふれたものとは一線を画しているというニュアンス。「そんなデザインは初めてで、見たことのないものだ」というような使い方をするのがおすすめ。
新発想
4つ目は、新発想です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
アイデア商品などありそうでなかったものや工夫などに使うことが多い。斬新よりもソフトだが肯定的なニュアンスがある。
新感覚
5つ目は、新感覚です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ニュアンスはそれほど変わらないが「感覚」というようにソフトで、斬新に比べると突き抜けた感じが少ない。
独創的
6つ目は、独創的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「独創的」なものは自分の感性がほとばしるようなもので、「奇抜」なものは人の目を驚かせるニュアンスがあります。
新た
7つ目は、新たです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「新たな局面を迎える。」などといった、新しいさま、今までなかったさま、などの表現に使用することがおすすめです。
ユニーク
8つ目は、ユニークです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
新しいという意味合いよりも、他と比べて風変わりな様を表している。悪い意味だけでなく良い意味でも使える。
ぶっ飛んでる
9つ目は、ぶっ飛んでるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
感覚や感性が並外れていることを表すときに用います。若干、手荒い表現とも受け取られる可能性がありますが、良い意味であることは間違いありません。
オリジナル
10個目は、オリジナルです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
斬新は、これまでに見られない類の新しいことで、オリジナルとは、独自の唯一無二のものという意味です。英語で言えば、ユニークともいう斬新さに、他人にはまねできない個性的というニュアンスを込める時に、推奨される言葉です。
斬新の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- オリジナル
- アバンギャルド
- ノベルティ
- novelty
- innovative
- original
- unique
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が斬新の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント