ずらすの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「ずらす」の言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
「ずらす」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「ずらす」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
重ならないように動かす。
—
ずるようにする。ちょっとすべらす。
—
滑らせるようにして少し動かす。予定の日時などを少し変更する。
意味を全て見る
- なにかを移動させるという意味。
- モノを少し動かしたり、時間や日時などを重ならないようにすること。
例文
つづいて、「ずらす」を用いた例文を紹介します。
写真に写りやすくするために、椅子の位置を少し右へずらして下さい。
会社は感染防止のため、社員に出勤時間をずらすように呼びかけている。
例文を全て見る
- 週末に会う約束をしましたが、お店が混んでると思うので日程をずらすようにしました。
- せっかく立派な絵画を壁にかけるのなら、もう少し右にずらすともっとよく見えると思う。
- 元々休暇予定であったが、非常に重要な会議が入ってしまい、休暇予定をずらすしかない。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
重ならないようなイメージに対して用いる。
—
物だけでなく、時間や時期をずらすという場合でも使える。
—
「ずらす」は意図的に動かす意味で使われる他動詞のため、意図しない動きであった時には自動詞の方の「ずれる」を使わないと違和感がある。
注意点を全て見る
- 友人にも目上の人にも使える、使いやすい言葉だと思います。
ビジネスで使える丁寧な「ずらす」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
変更する
まずは、変更するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
予定などを変更する時に使うことができます。「ずらす」よりも「変更する」のほうが丁寧な言い方なので、仕事の際も使えると思います。
動かす
2つ目は、動かすです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ある位置・状態から他の位置・状態に移すという意味合いの語で、占めていた位置を変えたりするのにおすすめ。
移動させる
3つ目は、移動させるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ずらす」と意味合いは同じですが、「移動させる」の方が少し堅い印象を与えると思います。また丁寧な雰囲気も出ると思います。
移転
4つ目は、移転です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他に移る(移す)こと。引っ越し。移転通知。権利や技術などを他に移すこと。その結果、移ること。移転登記。
位置変更
5つ目は、位置変更です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ずらす」は動く距離が定かではないニュアンスだが、「位置変更」は「A地点からB地点へ位置変更する」など、距離が大きかったりきっちりとした移動の場合におすすめ。
移し変える
6つ目は、移し変えるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
移して変えること。ある入れ物に入っているものを別のところに移すこと。「ずらす」は動かして少し場所を変えるというニュアンスですが、「移し変える」は〇〇に入っているものを別の入れ物に変えるというニュアンスです。
「ずらす」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
動かす
まずは、動かすです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
固定している物や予定している事を別のところに変えること。規模の大小に関わらず、場所を移動させること全般を指す。
遅らせる
つづいて、遅らせるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ずらす」の対象になるものはさまざまだが、「間に合いそうにないので待ち合わせの時間を遅らせてほしい」など、後にずらす対象となるものが「時間」の場合におすすめ。
先延ばしにする
つづいて、先延ばしにするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あらかじめ決まっていることを何らかの事情で日にちを遅らせること。期限を先に延ばすこと。別の事を優先し、本来の用件を後回しにすること。
移動する
つづいて、移動するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ある場所から他の場所へと位置を変えることという意味合いの語で、移り動かすことのイメージに使うのがおすすめ。
移し替える
つづいて、移し替えるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ある場所から別の場所へと移すことという意味合いの語で、移動させることによって変更することに対しておすすめ。
移す
つづいて、移すです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
位置や地位を変える。他の所へ持っていく。また、中身を別のものに入れ替える。などの表現に使用することがおすすめです。「住まいを移す」
位置を変える
つづいて、位置を変えるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元々置いてあったものを横にずらすような時に使う。または、何かする時に邪魔なためにずらしたいような時に使う。
そらす
つづいて、そらすです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「そらす」は「ずらす」よりもごまかしたい気持ちが含まれているニュアンスを持っているため、話をそらさないで欲しい」など、意図的に視線や話などを別の方向へ向けた相手を非難したい時に使うのがおすすめ。
「ずらす」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
- shift
- move
- displace
- シフト
- ムーブ
- リスケジュール
- スライド
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上が「ずらす」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント