ずるいの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「ずるい」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
「ずるい」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「ずるい」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
不正であることや自身の利益だけを求めた行動を表します。
—
人をだしぬいて自分が得をするような、正しくないやりかた。わるがしこい。こすい。
—
自分が得をするために不正をしたり、人をだましたりすること。
意味を全て見る
- 自分の利益を得たりするために、要領よく振る舞うさま。
- 自分の利益のために、他人をないがしろにして自分勝手な行動をとること。
例文
つづいて、「ずるい」を用いた例文を紹介します。
ずるいプレーを防ぐために、スポーツにはルールというものが設けられています。
ずるいと批判されることも多いが、それも場合によっては正当な手段だ。
例文を全て見る
- 大半の人はきちんと朝早くから来て並んでいるのだから、遅くから来て割り込むのはずるい。
- 彼女には子どもの頃からずるいところがあって、私はそのせいで何度も泣かされた。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
悪い意味ですが一部、言い回しによって意味が変化するものもあります。
—
「ずるい」だけなら非難の意味が強くなるが、「ずる賢い」になると場合によっては知性の高さを褒めているニュアンスが含まれる場合もあるため、使い分けに注意が必要。
—
良い意味では使わることはほとんどない。
ビジネスで使える丁寧な「ずるい」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
狡猾
まずは、狡猾です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ずるく悪賢いこと、そのさまという意味合いの語で、狡猾な手段、狡猾に立ち回るなどの言い回しで使うのがおすすめ。
老獪
2つ目は、老獪です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
経験をつんでいて悪賢いこと。ずる賢い態度や行動をとる年長者に対して使用するため、褒め言葉として使うのは控えた方が無難。
卑怯な
3つ目は、卑怯なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「A社の集客方法は卑怯な手を使っている」など、傍から見て品のないやり方をしているように見えるときに使うのがおすすめ。
邪智深い
4つ目は、邪智深いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
悪いことにばかり頭が働くことを表します。そのような人間を揶揄して表現するときに用いますが、あまり気持ちのよい言葉ではないことは確かです。
ずる賢い
5つ目は、ずる賢いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ずるいやり方などを人より、よく思いつくことを意味する。人が思いつかなような抜け道などをすぐに思いつく人に対して使う。
「ずるい」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
こすい
まずは、こすいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ずるい」と同類の意味を持つが、どちらかというと東日本よりも西日本でよく使われている言葉である。お金にケチな「せこい」という意味合いもあり、お金に関するずるさを感じた際に使うのがおすすめ。
卑怯
カジュアルの2つ目は、卑怯です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
勇気がなく臆病なこと、心がいやしく、ずるくて正正堂堂としていないことという意味で用いられるおすすめの語。
悪知恵が働く
つづいて、悪知恵が働くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ちょっとしたものから、すごいことを考えると思ってしまうようなことを意味する。悪いことを考えることに長けている人に対して使う。
トリッキー
4つ目は、トリッキーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手の行動が思いもよらない奇抜で、卑怯にも見えることを伝えるときに、わかりやすく説明する言葉として使われます。
せこい
5つ目は、せこいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
意味は同じですが、言葉が違うだけで軽い感じで使えるので、そんなに気を使わない相手に使いやすい感じがします。
ずる賢い
6つ目は、ずる賢いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に、対象が相手をだますのに特化した賢さの事を伝えるときに、わかりやすく説明する言葉として使われます。
あざとい
7つ目は、あざといです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
異性にモテようと計算高くわざとらしい行動を取る人に対して「あの女はあざとい」など、特に若い女性に使われやすい。
「ずるい」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- not fair
- unfair
- cunning
- dishonest
- crafty
- トリッキー
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「ずるい」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント