秘密にするの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、秘密にするの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
秘密にするとは? そもそもどんな意味か?
まずは秘密にするとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
ある情報を外に出さないようにすること、または、隠して人に知られないようにすること。
—
そのことについて、他人には言わないようにする約束をする、という意味。
—
そのことを自分以外の人に知られないようにすること。
意味を全て見る
- 外部に漏らさないようにするという意味です。
- 人に見せたり教えたりしない、他人に知られないようにする
- 他の人に知られたくない情報や事実を他言無用にすることを意味します。情報を隠し、他者と共有しないようにすることで、秘密を守る意図が含まれています。
- 物事の悪い部分を隠して表に出さないこと
- 物事を人に知られないように隠して、教えないこと。
例文
つづいて、秘密にするを用いた例文を紹介します。
先生の机にあったスマホを落としてしまったが、友達同士の秘密にすることで皆の同意をえられた。
これは他人には知られてはいけないことなので、秘密にしてください。
例文を全て見る
- 今日あなたと会ったことは、他の人には秘密にする方がよいでしょう。
- 結婚が決まったのだけど、まだ誰にも言っていないから秘密にしてほしい。
- 破損のことが知られると具合が悪いな。他の人には秘密にしておこう。
- この話は世間に知られると大変なことになるので、秘密にして下さい。
- 秘密にする必要はないので、もし会う機会があれば、彼らにも伝えておいてください。
- 開発中の新製品に関する情報は、社内でのみ扱い、外部には秘密にされています。
- 今日ふたりでラブホテルへ行ったことは、親兄弟には言わず、ふたりの秘密にする。
- 小学校でのテストの点数が悪かったので、親へは点数を秘密にする。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
年齢を重ねていくと、秘密にするという使い方はやや幼い印象をうける。
—
大勢の場ではあまり使われず、少人数のときに使います。大人数の場合は、秘密が漏れる可能性が高いです。
—
ややカジュアル寄りの表現のため、フォーマルな場では別の表現に置き換えた方がいいです。
注意点を全て見る
- 「秘密」という言葉には、少しの情報が漏れてしまうことがあっても、不特定多数の人に話したりしないでほしい、というニュアンス。それできっちり内密を保ってほしい場合は、「口外しない」と言った言い換え語を使うのがおすすめ。
- うそをついていると勘違いされないように使う必要がある。
- 非常にフォーマルな場面で使うと、やや違和感を感じる人もいるかもしれないので、より改まった表現に変えるなどの工夫が必要です。
- その情報を、当事者の間だけで共有するということなので、すでに第三者に漏れている情報についてこの表現を使うことは不適切である。
- 秘密にするの言葉には、「2人だけの秘密」といったように共有するニュアンスがあるため、1人だけの秘密と言ってもよいのか不明。
ビジネスで使える丁寧な秘密にするの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
内密
まずは、内密です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
秘密よりも、より社会的な深い意味が含まれており、なにかビジネスにおいて遂行している業務を、ほかに悟られないようにしたい意図が伝わる
ここだけの話にする
2つ目は、ここだけの話にするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも少し柔らかい表現になり、公的な場というよりも、ある程度関係性のある人とのやりとりに向いています。
コンフィデンシャルにする
3つ目は、コンフィデンシャルにするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
秘密や機密性を意味します。この表現は、特定の情報が秘密であることを示し、適切な人だけに限定的に共有されるべきであることを強調します。ビジネス文書、プレゼンテーション、契約などで、特定の情報が制限され、権限のある関係者のみに開示される必要がある場合に使用されます。
ご内分に
4つ目は、ご内分にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと違い、相手に敬意を払った雰囲気になり、「ご内分にお願いします」など相手に対して、「申し訳ありませんが、秘密にしてください」という意味で使う場合にお勧めです。
隠蔽する
5つ目は、隠蔽するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「秘密にする」とニュアンスは同じ。「秘密にする」という言葉は、ある事柄や情報を外に出さないというニュアンスがあるけれども、「隠蔽する」という言葉には、なかったことにしようというニュアンスが含まれる。
機密情報とする
6つ目は、機密情報とするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
特に組織やビジネスにおいて、重要かつ機密性の高い情報を明示的に指定し、適切なセキュリティ対策や制限を設けることを意味します。機密性の高い情報を扱う組織やプロジェクトで、アクセス制御や機密保持契約を強調する際に使用されます。
公表しない
7つ目は、公表しないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「非公表」などとはオフィシャルで使われるので、秘密にする理由として、プライバシーを守りたいというニュアンスが伝わる。
口外しない
8つ目は、口外しないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは「他人に知らせないようにする」「内緒にする」というニュアンス、言い換え語は「秘密などを第三者に話さないようにする」「表に出さない」というニュアンスです。社内での会話におすすめです。
水面下
9つ目は、水面下です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
よりビジネス感が伝わる。また、秘める、という漢字を使わなくても、外部に漏らさないようにしたい意図が伝わる。
秘匿する
10個目は秘匿するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと意味は同じだが、非常に古風で、硬い表現である。たとえば時代小説で使用するとよく似合う表現である。
秘密にするのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
ここだけの話にする
まずは、ここだけの話にするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは「他人に知らせない」「内緒にしておく」、言い換え語は「その場にいる人たちだけの秘密にして、他の人に漏らさない」というニュアンスです。友人同士の会話時におすすめです。
隠し事
カジュアルの2つ目は、隠し事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
秘密よりもやや重い内容に使える。絶対にばれたくないもの、とくに、悪いことなどに使うとより他人に伝えたくないことが分かる
隠す
つづいて、隠すです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「秘密にする」のように感情的なニュアンスを感じさせず、短い言葉で端的に意味を示すことができるため、幅広いシーンで使いやすいです。
蓋をする
4つ目は、蓋をするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「秘密にする」というニュアンスに似ている。ある情報や事実をなかったことにして隠す、ということを伝えたい場合には「蓋をする」という言葉を使う。
胸にしまっておく
5つ目は、胸にしまっておくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは「他人に知らせないようにする」、言い換え語は「自分の胸のうちに留めておき、第三者に話したりしない」というニュアンスです。真実をそっと隠しておく、という「さりげない感じ」を伝えたい場合におすすめです。
言わない
6つ目は、言わないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物のワードより堅苦しくなく、実際に使うときは、その地方の言葉が入った感じになり、よりカジュアル感が出ます。例えば、「Aさんには言わないでね」「Aさんには言わんとってね」などという対等の関係で、言葉を発した人からの一方的なお願いのような感じでも使います。
誰にも言わないで
7つ目は、誰にも言わないでです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードをぐっとくだけたニュアンスで言った言葉である。友人同士や、兄弟同士など、親しい者同士で使うのがふさわしい表現である。
内緒にする
8つ目は、内緒にするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元の言葉より、家族や友達など、親しい人との間の言葉で、ちょっとした失敗や恥ずかしいことを秘密にして欲しいときに使います。
秘かにする
9つ目は、秘かにするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他の人に知られずに何かを行うことを意味します。行動や情報が他者に気付かれないようにすることを指します。個人的な行動や計画を他の人に知られずに行う際に使用されます。一人で取り組むプロジェクトや秘密の計画、サプライズなどに適しています。
秘密にするの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- シークレット
- トップシークレット
- セキュア
- オフレコ
- secret
- keep mind
- keep it secret
- classify
- conceal
- hide
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が秘密にするの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント