諦めない力の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、諦めない力の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
諦めない力とは? そもそもどんな意味か?
まずは諦めない力とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
困難な状況でも目標や目的をやろうとする力
—
簡単に投げ出さない心の強さを表します
—
希望や見込みを捨てず、やめないで何かを続ける力
意味を全て見る
- 困難が目の前にあっても、やめることなくやりきる力のこと。
- 困難な事態に陥っても努力を怠らない力。
- 困難や挫折に直面しても、最後まであきらめない強い意志や努力を維持することを指す
- 自分で始めたことのような何らかの物事を途中で投げ出さない気力がどれほどあるかを示す表現。
- 物事を最後まで辛抱強く終わらせる
例文
つづいて、諦めない力を用いた例文を紹介します。
私は、バスケットの試合で、残り少ない時間の中で点数を入れ、諦めない力を出し切れた。
私の長所は、諦めない力です。それを仕事に活かしていきたいと思っています。
例文を全て見る
- 結局のところ、彼は「諦めない力」が強いのだと思います。粘り勝ちですね。
- 社会人になって私は、諦めない力を養うことができたと、日々痛感します
- 近年の若者には諦めない力が足りないせいか、最後までプロジェクトをやり遂げた若手社員は我が社にあまりいない。
- 何があっても勉強をし、諦めない力で現役で志望校合格を勝ち取った
- 失敗を繰り返しても、彼女は諦めない力を持っていたので、最終的には目標を達成することができました。
- 国公立大学入試は、科目数が多く、私立大学よりも本番の日程が遅いため諦めない力が要求される。
- 時間のない中すごい工程だったけど、みんなの諦めない力がこのプロジェクトをプロジェクトに導きました。
- 諦めない力は大事だ。100回目の告白で、やっと付き合うことができた。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
「諦めない」という性質を一つの「能力」だと捉えた言い方だと思いますが、定番表現というわけではないと思うので、何を指しているかイマイチわからない人がいたら、丁寧に説明する必要がある点が注意点です。
—
様々な言い換えでその性質を言い表すことができます
—
「目標を諦めない力」というように、目的語を伴った使い方は少し冗長になるため、イマイチである。
注意点を全て見る
- 「営業マンは顧客が契約してくれるまで諦めない力で何度も顧客宅に通った」は営業マンのしつこさを感じ、顧客にとっては迷惑になる行為になるので違和感があります。
- 「諦めない力」は、逆境に立ち向かう強さや忍耐力を表す言葉ですが、無茶な挑戦や努力を美化することにつながることがある。たとえば、無理な目標を追い求めて体を壊したり、過剰なストレスを抱えて精神的な問題を抱えたりすることがある。
- 諦めない力は、結果よりも過程を重視する表現である点が注意点。
- 諦めない力という言葉自体にもう意味が存在してるので、使い方は限定的になる。
- ただ闇雲に意味もなく続けることとは違うので注意。
ビジネスで使える丁寧な諦めない力の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
胆力
まずは、胆力です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
がんばるという意味では、同じです。底力やうちに秘めた力を表現しています。困難な状況だけど、努力しているという、プラスのニュアンスを表現しています
ネーバーギブアップ
2つ目は、ネーバーギブアップです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
そのまま英語にしただけだが、英語にすることによってビジネスシーンでは大勢の人を動かす熱さを持った意味合いになる。
臥薪嘗胆
3つ目は、臥薪嘗胆です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
目的を遂行するために日々、鍛練を積むことで自身に焚き付けるような行動を表します。自分自身を痛め付けるような場面や執念を表す場面に適しています
屈しない
4つ目は、屈しないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
くじけたり、負けて服従することなく’というニュアンスの違いがあります。相手からの圧力が大きい時に使うのがおすすめです。
継続力
5つ目は、継続力です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
大変なことや、めんどくさいなと思うことでも、やり続ける力について話す時におすすめ。万事徹底なニュアンス。
雑草根性
6つ目は、雑草根性です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
贅沢な暮らしでは手に入れることができない精神力を表します。人間的な強さを表し、屈しない精神力を表現するときに適した言い換えです
執念
7つ目は、執念です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
とある物事から離れようとしない心を示す。「復讐に執念を燃やしている」という形で、良からぬことの実践を諦めないさまを説明するのに適している。
初志貫徹
8つ目は、初志貫徹です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
最初に決心したことを最後まで実行する志があるさまを示す四字熟語である。「初志貫徹の思いで取り組む」という風に、大変懸命に物事に取り組むさまを言う上で重宝する。
精進する
9つ目は、精進するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
集中するというところに重心が置かれていがあるというニュアンスの違いがあります。’脇目も振らず進み続けていく’という覚悟がある時におすすめです。
不撓不屈
10個目は不撓不屈です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
諦めない力よりもさらに困難に立ち向かっている感じが強く出る言葉。四字熟語にすることによって社内報などに見栄えが良く深みが出る。
諦めない力のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
ど根性
まずは、ど根性です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
状況としては、掛け声をイメージしています。ニュアンスとしては、元の言葉は書き言葉のイメージですが、自分を叱咤するイメージです。
くじけない
カジュアルの2つ目は、くじけないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気力や勢いを失わない’というニュアンスの違いがあります。’自分が絶対にあきらめない’という気もちを表す時におすすめです。
しつこさ
つづいて、しつこさです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他者から鬱陶しく思われるほどに、あることをやり続けるさまを表す。「あのセールスマンの売り込みのしつこさには参る」という風に、無理に目標を成し遂げようとする誰かの姿勢を否定的に言うのに有益である。
しぶとさ
4つ目は、しぶとさです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
多少のトラブルに屈せず、何らかのことをやり続ける性質を示す。「ことを成し遂げようとするしぶとさがある」という言い回しをもって、特定の人の不屈ぶりを示す上で有用である。
なにくそ根性
5つ目は、なにくそ根性です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
圧力に屈しない精神力を表す言葉です。あまり上品な表現ではないことや、造語的な言葉なので人を励ます時に適しています
ネバーギブアップ精神
6つ目は、ネバーギブアップ精神です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは「希望を捨てず、何かを続ける力」というニュアンスで、言い換え語は「決して諦めない精神状態」というニュアンスです。英語由来の表現を使いたい場合におすすめです。
へこたれない力
7つ目は、へこたれない力です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
諦めない力よりも泥臭いイメージで、相手を励ます時の声かけにも使われる。苦労が伴うシチュエーションの時に使われる。
めげない
8つ目は、めげないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
苦難に対してくじけない、頑張る’というニュアンスの違いがあります。気持ちがくじけない時に使うのがおすすめです。
意思が強い
9つ目は、意思が強いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元の言葉を少し具体的に置き換えたものです。シンプルに分かりやすく伝わりやすい言葉として広く用いられます
懲りない
10個目は、懲りないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
誰かから否定的な意見をぶつけられても意思を曲げない、という様に対して使われる。諦めない力はポジティブだが、少し揶揄するようなネガティブな意味でも使われる。
諦めない力の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ネバーギブアップ
- to not give up
- Don’t give up
- adherence
- obstinacy
- persistence
- tenacity
- Perseverance
- not give up
- Never give up
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が諦めない力の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント