ありがたいの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、ありがたいの言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
ありがたいとは? そもそもどんな意味か?
まずはありがたいとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
恵まれていることへの感謝の言葉です。
—
良いことがあって、嬉しい時や感謝したい時に使う言葉です。
—
自分の状況に感謝を示す気持ち。
意味を全て見る
- 感謝すること 。とても助かること。
- 人の好意などに対して、めったにないことと感謝することです。
例文
つづいて、ありがたいを用いた例文を紹介します。
今月は散財したので、味噌汁とご飯が食べられるだけでありがたい。
困っているときにいつも親切に助けてくれる友人は本当にありがたいです。
例文を全て見る
- 毎年農産物がとれるのは太陽や雨のおかげであり、神さまのおかげだからありがたい。
- お腹が空いているときはいつも母が食事を作ってくれるので、とてもありがたい。
- ありがたいことに、今の社内環境には本当に恵まれていると感じる。
- 恩師からありがたい言葉を頂戴し、身の引き締まる思いだ。
- 今回の案件を彼が手伝ってくれたことをありがたく感じていました。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
表面的な言い方になると、受け取り手も冷ややかになります。
—
「ありがたい」はポジティブな場面でよく使われます。
—
漢字では「有り難い」と書くのでめったにないというような意味合いに見えますが、現在ではニュアンスを含んで入るものの、直接的にレアという意味で使用することは少ない印象です。
注意点を全て見る
- めったにないことに対しての感謝の気持ちを表すものですので、感謝の気持ちがない場合には使用してはいけません。
- 変に強調してくどくならないように気を付けること。
- 口語的な使い方が多いと思うので、文語的にはあまり使わないと思う。
ビジネスで使える丁寧なありがたいの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。

幸甚です
まずは、幸甚です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「非常にありがたいこと」と言う意味で、仕事でメールのやり取りをするときなど、堅い言い回しが求められる場合に使用します。
幸いです
2つ目は、幸いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ありがたい」は、どんなシチュエーションでも対応できる言葉。「幸いです」は、堅苦しいイメージの言葉。
感謝します
3つ目は、感謝しますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ありがたいと感じて礼を述べることですので、気持ちの表現に使用することがおすすめです。
もったいない
4つ目は、もったいないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ありがたい」の方がポピュラーなので、感謝の意味で「もったいない」を使うときはかなり丁寧で重みのある言葉になり、相手への敬意が含まれます。
お気遣い下さってありがとうございます
5つ目は、お気遣い下さってありがとうございますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ありがたい」はワンクッション挟んだ言い方。直接的なお礼ではないため「お気遣い下さってありがとうございます」のほうが、きちんとお礼をしなければならないときにおすすめ。
おかげさまで
6つ目は、おかげさまでです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
実際に感謝する事柄があったときもなかったときも挨拶として使用するので、とりあえず話し始めなどに使うのがおすすめ。
ありがたく存じます
7つ目は、ありがたく存じますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ありがたい」だけでなく「存じます」と謙譲表現を付け加えることで、より丁寧な言葉遣いになる。目上の方や上司などに使うのがおすすめ。
していただけると幸いです
8つ目は、していただけると幸いですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
上司や取引先の相手に対して、やっていただいたことへの感謝を示す丁寧で柔らかい表現として使うことが良くあります。
ありがたいのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。

助かります
まずは、助かりますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
同僚や近しい相手に対して軽い表現として使われることがあります。
嬉しい
つづいて、嬉しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
親しい仲なら「ありがたい」をそのまま「嬉しい」に置き換えても会話として成立します。感謝の気持ちというよりは、相手の好意を素直に喜ぶ表現です。
感謝
つづいて、感謝です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
意味合いは同じですが「感謝」は最近よりフランクな感じで使われることが多くなったと思うので、誰でも使えます。
かたじけない
つづいて、かたじけないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ごく親しい間柄で用いる少し冗談めいた言い回しです。恐縮するような場面で、かつ堅苦しくない雰囲気で使うと効果的です。
感謝の念
つづいて、感謝の念です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
感謝している気持ちという意味。
ありがとう
つづいて、ありがとうです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ありがたい」よりも幅広く一般的な会話で使われやすい。家族や友達に感謝の気持ちを伝えるときに使うことをおすすめする。
あざっす
つづいて、あざっすです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ありがとうございますを省略した言葉で、より親しみが感じられるニュアンス。乱暴な言葉を使ったり敬語を使わず、本音で話せる親しい友人などに使うのがおすすめ。
してくれると助かる
つづいて、してくれると助かるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ありがたい」は感謝の場合は自分より目上の方にも使える。「してくれると助かる」は同僚や家族に親しみを込めて頼みたいときなどに使う。
ありがたいの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。

- appreciated
- God-given
- I’m glad
- thank you
- thanks
- サンキュー
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上がありがたいの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント