デコルテの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、デコルテの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
デコルテとは? そもそもどんな意味か?
まずはデコルテとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
首元から胸元まで開いた衣装、ドレスのこと。
—
ネックラインが深く大きくカットされたドレスのこと、また、そのようなドレスを着用した際に肌が露出した部分のこと
—
顎下、首から胸上にかけての範囲
意味を全て見る
- 胸の上、首元、鎖骨のある部分、シャツのボタン4個分くらいの範囲。
- 襟ぐり。首筋から胸の上部にかけての部分。
例文
つづいて、デコルテを用いた例文を紹介します。
あのモデルさん素敵。お顔立ちも綺麗だけれどデコルテラインのシルエットが本当に美しい。
結婚式で胸の開いたドレスを着るので、エステでデコルテを中心にケアしてもらった。
例文を全て見る
- 彼女は襟元が大きく開いた赤いドレスを着ていて、デコルテが大変美しいと思った。
- もうすぐ還暦になるのに、デコルテ部分を綺麗に保っているのは素晴らしいと思う
- このドレスは、あなたのデコルテをとても美しく見せてくれますね。
- デコルテは年齢の経過が出やすいので、スキンケアと同様にケアしている。
- デコルテには年齢が出るので、デコルテ部分のシワなどに気を使うと若見えすることができます。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
元々は服飾において首元から胸元までが広く開いたドレスなどを指す言葉ですが、最近はその露出している部分をパーツではなく全体的に指す言葉として使われています。スキンケアやボディメンテナンスのシーンで使われています。
—
女性に使うことが多いため男性に使うと違和感がある。
—
元々フランス語のローブデコルテという言葉に由来で、ファッション用語に疎い人にはわかりにくい言葉なので、適宜説明が必要な点が、注意点です。
注意点を全て見る
- 首のみや鎖骨のみで使用すると違和感があります。
- 『デコルテが広い』などは示す範囲が限られており、人の体格差によって違いが出にくい部分なので違和感があります。デコルテが広い場合おそらく広いのは肩幅です。
ビジネスで使える丁寧なデコルテの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
首元
まずは、首元です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ファッション関連の会社でなら別ですが、通常のビジネスシーンで元のワードを使うのは違和感です。示したい部分の表記で良い。
ネックライン
2つ目は、ネックラインです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ネックラインは衣類の首元部分のニュアンスがありますので、肌のことではありません。衣類のデザインや装飾を言う際に使用するのがおすすめです。
ボートネック
3つ目は、ボートネックです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
鎖骨の線に沿って横長に緩くカーブのかかったネックラインを言う部分が違います。カットソーやニット、ブライダル用のドレスの襟を指すときにおすすめです。
ローブデコルテ
4つ目は、ローブデコルテです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言い換え語は、フランス語をそのままカタカナ語にした短縮形ではない表現で、よりスタイリッシュかつ難解である点が、ニュアンスの違いです。ファッションについて話し合っている際におすすめです。
胸元
5つ目は、胸元です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
胸元は文字通り首から下の胸の部分を表すので、本来のデコルテよりも指し示す範囲が狭くなるかもしれません。
襟ぐり
6つ目は、襟ぐりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
洋服の首回りに沿ってくりこむ襟の線や、ネックラインを指す部分が違います。Tシャツやセーター、カーディガンなど狭い襟を言うときにおすすめです。
襟元
7つ目は、襟元です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
首元と近いですが、よりかしこまっている表現ではないかと思います。ビジネスでスーツなど着用している場合に使いやすい。
肩
8つ目は、肩です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
デコルテは、首の下から胸の上までのことを指す言葉である。肩は、首の下の、両腕の一番上の部分を指す言葉である。
鎖骨
9つ目は、鎖骨です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言い換え語は、肩の前方の長骨の部分で、元のワードよりも指している範囲が狭い点が、ニュアンスの違いです。特に肩の前方部分に光を当てたい場合におすすめです。
デコルテのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
のどもと
まずは、のどもとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
デコルテは、首の下から胸の上までの部分のことを指す言葉である。のどもとは、首の真ん中の部分のやや下の部分である。
ローブデコルテ
カジュアルの2つ目は、ローブデコルテです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
本来の使われ方の正式な言い方です。親しい同士でファッションのお話するとき等、ちょっと気取りが入って良いかもしれません。
胸元
つづいて、胸元です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
デコルテは、首の下から胸の上までの部分を指す言葉である。胸元は、胸のすこし上の部分を指す言葉である。
襟ぐり
4つ目は、襟ぐりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言い換え語は、外来語由来のカタカナ語ではないので、より平易で日本語話者にとって意味が推察しやすい点が、ニュアンスの違いです。同僚との会話におすすめです。
肩周り
5つ目は、肩周りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元ワードが首から胸上まで広範囲をカバーしている単語なので、肩周りだと限定的かもしれません。かつ肩なので、より使い方に注意が必要です。
鎖骨周り
6つ目は、鎖骨周りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元ワードが首から胸上まで広範囲をカバーしている単語なので、鎖骨周りだと限定的かもしれません。使い方に注意が必要です。
首元
7つ目は、首元です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
デコルテのように美的な美しさを強調する部分に限定されておらず、首周りの部分を広く指しており幅広く使用することができます。
首周り
8つ目は、首周りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
同じく、デコルテを何度も言う時などに言い換えると賢い印象になります。ネックレスで隠れる範囲の印象です。
デコルテの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ネックライン
- ショルダー
- Decolletage
- robe decollete
- boat neck
- neckline
- Decollete
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がデコルテの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント