ドツボにはまるの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「ドツボにはまる」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
「ドツボにはまる」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「ドツボにはまる」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
悪い状況になるということ。
—
はなはだ悪い状況に陥ること。
—
物事が良くない方向に進み、最低最悪の状況に陥ること。
意味を全て見る
- 最低最悪の状況になること。
- 行き詰まった状態を表します
- 特定の状況から抜け出せなくなっている状態。
- 酷い状態になること、中に入ったら抜け出すのが難しいという意味があります。
例文
つづいて、「ドツボにはまる」を用いた例文を紹介します。
「パチンコで1,000円負けてしまった。もう少し頑張ればきっと巻き返せる、10,000円使おう」とどんどんお金がなくなり、ドツボにはまる。
嘘に嘘を重ねた結果、矛盾を指摘されてドツボにはまることになった。
例文を全て見る
- 失敗を取り返そうとすればするほど、どんどんドツボにはまるということがある。
- 部下に大事な仕事を任せてしまい、期日までに間に合わなかったので、ドツボにはまってしまいました。
- 儲かる話だといって人を信用しすぎると、ドツボにはまることになりますよ。
- ギャンブルにのめりこんで冷静さを欠き、ドツボにはまるのはわかっていたはずだ。
- 私の知り合いは借金に借金を重ねて、ドツボにはまることになった。
- 株で大勝ちしようとしたら逆に失敗して貯金が尽き、まさにどつぼにはまってしまった。
- 新しい事に挑戦しましたが、何の準備もなく始めたのでドツボにはまりました。
- トラブルが重なり、ドツボにはまることは誰にでもあることなので、気持ちを切り替えていきましょう。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
悪い意味でしか使わないので注意。
—
想定していたよりも、もっと悪い状況になる場合に使われる。
—
ドツボにはまる、という言葉は、自分自身が良くない状況に陥っているときに使う言葉ですので、他人が良くない状況に陥っている場合は、この言葉を使うと違和感があります。
注意点を全て見る
- はなはだ悪い状況に陥ることに使う。
- 酷い状態になることに対して用いる。
- 良い状況とセットでは使えない。借金漬けのような悪い状況とセットで使うのが一般的であるため。
- 比較的カジュアルに使われる言葉ですが、ドツボの意味は肥溜めとなります。肥溜めが当たり前に存在していた昔は、実際に中に落ちた人は、不快感はもちろん、大量の排泄物に触れたことによる感染症で、生命に危険がともなうことが多かったようです。本来の意味を理解すると、思った以上に深刻な状況だと思われます。
- 悪いことにのめり込んで抜け出せなくなること。
- 立場によっては言葉を言い換えることが望ましいです。
ビジネスで使える丁寧な「ドツボにはまる」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
万策尽きる
まずは、万策尽きるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
様々な方法を試してはみたが解決に至らず、もうどうすることもできない状態に陥ることを表します。「ドツボにはまる」を丁寧に言い換えたものです。
行き詰まる
2つ目は、行き詰まるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事がうまくいかなくなるという意味で用いられ、そこから先へ進めなくなってしまうニュアンスにおすすめの語。
暗礁に乗り上げる
3つ目は、暗礁に乗り上げるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ドツボにはまる」は、最悪の状況というニュアンスになり、「暗礁に乗り上げる」は、物事が途中で進まなくなるというニュアンスになります。思わぬ障害によって物事の進行が妨げられること、思わぬ障害にぶつかり物事が行き詰まることを表す際に使用します。
打つ手がない
4つ目は、打つ手がないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
追い込まれた状態で、ここから先の対策がないこと。戦っている相手に完全に抑え込まれている状態で、反撃の糸口がないこと。
堂々巡りに陥る
5つ目は、堂々巡りに陥るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ドツボにはまる」より口語的な響きは薄い。「ドツボにはまる」は人が悪い状況から抜け出せないことを表現するが、言い換え語は具体的な進展なく進んでいく会議や議論に対して用いることがメイン。会議・議論が空転している様子を表現するのにおすすめ。
立ち往生
6つ目は、立ち往生です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「吹雪で汽車が立ち往生する」などといった、その場に止まったり途中で行き詰まったりしたまま、処置のしようもなく動きのとれないこと、などの表現に使用することがおすすめです。
絶体絶命
7つ目は、絶体絶命です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
この上なく厳しい状況になってしまうこと。危険や困難からどうしても抜けられない状態になってしまうこと。
追い詰められる
8つ目は、追い詰められるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
これ以上逃れられないという場所まで追われるさまという意味合いの語で、降参する寸前になることにおすすめ。
最悪な状態から抜け出せない
9つ目は、最悪な状態から抜け出せないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
最悪な状態ではあるが、そこから抜け出せないと言うときにおすすめ。閉塞感が強いニュアンス。
蟻地獄にはまる
10個目は蟻地獄にはまるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ドツボにはまる」より改まった響きがある。ビジネス上で特定の人物に関わると、ろくでもない状況に陥って抜け出せなくなることを伝えたい時におすすめ。
「ドツボにはまる」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
打つ手がない
まずは、打つ手がないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
状況に対して有効といえる方策がないという意味で用いられ、八方ふさがりの状況のニュアンスにおすすめの語。
行き詰まる
カジュアルの2つ目は、行き詰まるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
これ以上前に進めなくなる状況。追い詰められた状態で、これから先に進むための打開策がない状態のこと。どうすることもできない状態。
堂々巡り
つづいて、堂々巡りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
議論や思考が進まず、同じところで巡っているさまという意味合いの語で、一向に物事が進展しないさまにおすすめ。
八方ふさがり
4つ目は、八方ふさがりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どの方面にも差し障りがあって、手の打ちようがないことを意味する。これまでにいろいろ試してきたことが、ことごとく良くない結果になってしまった時など。
万事休す
5つ目は、万事休すです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
もはや施す手段がなく、万策尽きる。もはやおしまいで、何をしてもだめだという場合に使う。などの表現に使用することがおすすめです。
追い詰められる
6つ目は、追い詰められるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
逃げ場のないところまで追いやることという意味で用いられ、極限状態まで追い込まれるニュアンスにおすすめの語。
抜け出せなくなる
7つ目は、抜け出せなくなるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ドツボにはまる」はもっぱら悪い状況と組み合わせるのに対し、良い状況ともセットで使える。例えば「この部屋は冷房が効いているから、暑い夏だとここから抜け出せなくなるぞ」という風に、ちょっとした皮肉をこめて注意したい時におすすめ。
やめられない
8つ目は、やめられないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
やめなければいけないのにやめることができない事柄に対して話しているときにおすすめ。例えばパチンコとかギャンブルなど。やめたい気持ちが強いニュアンス。
蟻地獄パターン
9つ目は、蟻地獄パターンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
アリ地獄は抜けられないので、それに例えてフランクで冗談めかして伝えているニュアンス。「お前そのパターンまたかよ」というイメージで、頻度が高い時におすすめ。
無限ループ
10個目は、無限ループです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
悪いことが延々と繰り返す状態を表します。その中から抜け出せなくなることを表し、いつ終わりがくるのか見えない場面に有効です。
「ドツボにはまる」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ループ
- エスカレート
- stuck in a hole
- there is no other way
- get stuck
- be deep in the shit
- go around in circles
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「ドツボにはまる」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント