フル装備の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、フル装備の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
フル装備とは? そもそもどんな意味か?
まずはフル装備とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
装備できるものを全て装備していること。
—
全てのものが揃ってきて付け加える物がない
—
装備品をすべて身につけた状態です
意味を全て見る
- 追加、注文部品はまず不要な最上級の状態。
- 必要な機器や用具などが、すべて備わっている状態
- 予期せぬ事態を考慮して考え付く必要と思われるもの全てを用意すること。
- あらかじめ可能な備えを全てしている状態
例文
つづいて、フル装備を用いた例文を紹介します。
そこへ、1万人の騎兵と同じ数の、フル装備の歩兵がやってきた。
この自動車はフル装備になっています。
例文を全て見る
- 防寒対策は必須なので、私はフル装備で向かいます。
- 自動車のカタログを見ているとフル装備にしたくなってしまうのだが、やはり高すぎるのであきらめることになる。
- ゲーミングパソコンを購入しようとフル装備で見積もりをしたら、想定外に高くて驚いた。
- 標準仕様がフル装備で、この価格になります。オプション仕様をつける場合は、価格が上がっていきます。
- 今のうちに、車に追加出来るだけのオプションを付け、フル装備で購入しようと思う。
- 去年の雪かきはスコップが足りなくて往生した。今回の雪かきはフル装備でのぞみますので安心して下さい。
- 新車を購入しようと思っているが、フル装備にすると予算より100万円近く高くなってしまう。
- 注文住宅を建てるにあたってキッチン周りの設備をフル装備で注文した。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
現実で「フル装備」と言うと、標準装備が充実していてオプションが要らない事。
—
仕事で会話をする時にフル装備と言うのは略語の様な気がします。
—
ご年配の方には伝わりにくい言葉かもしれませんので言い換えが無難です
注意点を全て見る
- 追加不要なまでに全部装備している状態にのみ使える。
- やや口語的でカジュアルな響き、もしくはキャッチーな響きがある言葉なので、正式な場面や改まった場面では、別語を検討すると良いでしょう。
- 本当に自信の有る時に使うことをオススメします。不備が発覚した時は不信感を抱かれる可能性が大です。
- もともとは、車の装備のことを言っていたが、それ以外でも使われるようになった。
- 準備万端というより過剰な装備というニュアンスで使う場合があるので注意が必要です。
ビジネスで使える丁寧なフル装備の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
すべてを備えている
まずは、すべてを備えているです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードを聞いて、意味がピンときていない相手に向かって説明する際に使えるのが、平易な言葉で構成された言い換え語です。
完全装備
2つ目は、完全装備です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元の言葉をひねらずにそのまま変換しました。身につけるべきものはすべて装備を完了した状態を表すのに的確です。
完備
3つ目は、完備です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
必要なものが全て揃っている状態を表します。過剰な装備というニュアンスは少なくなりビジネスライクな印象になります。特に相手に商品を勧めるときにおすすめです。
重装備
4つ目は、重装備です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
特定の目的に対して、必要な服装や装備を備えていることを指す。戦争に行くために、武器などを持つ時に用いる。
準備万端
5つ目は、準備万端です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
事前の準備が完全である様子をあらわすのに用いられ、ある物事に関するあらゆる事柄の準備が十分であるときにおすすめの語。
諸事万端整う
6つ目は、諸事万端整うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
様々なこと全てが整っているという意味合いの語で、肯定的な印象を与えるべく言いたい場合には特におすすめ。
全装備
7つ目は、全装備です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
フル装備をほぼ同じニュアンスで使うことが可能です。全て漢字で並ぶ言葉は文書に使いやすいです。ただし口頭で使うとややフランクな響きになるのでイントネーションに注意が必要です。
抜かりありません
8つ目は、抜かりありませんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
上司から来週の出張の段取り大丈夫か?との質問が有りました。私は準備に抜かりありません、と答えました。
百千足る
9つ目は、百千足るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
十分に満ち足りているという意味で用いられ、どちらかというと古い表現のため、文語でのみ用いるのにおすすめの語。
用意周到
10個目は用意周到です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元の言葉は装備についてですが、こちらの言葉は準備段階から完璧を求める際に用いる言い換えです。手抜かりがない場面にピッタリです
フル装備のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
オーケー牧場
まずは、オーケー牧場です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
来週の日曜日のキャンプだけどレンタカーの手配はしてくれたよね、と確認が有りました。私は希望のアルファードをオーケー牧場だぜ、とふざけながら答えました。
ガチガチに固めた
カジュアルの2つ目は、ガチガチに固めたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「フル装備=すべてを備えている=寸分の隙もないほどの装備を身につけた」と連想するならば、言い換え語に行き着きます。
ガチ装備
つづいて、ガチ装備です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ガチと言うのが全てとか絶対的な言葉で若い人たちは使ってるので、フランクに心をひらいている友人には使って良いと思います。
てんこもり
4つ目は、てんこもりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こちらは所持すべきアイテムを山ほど持っていることを表します。手元に何でも揃っている状態や豊富に取り揃えていることを表す時に便利な言葉です
まるまる
5つ目は、まるまるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ある数量のそっくり全体、すべてという意味合いの語で、ある数量や事柄の全体に及ぶさまをあらわすのにおすすめ。
一そろい
6つ目は、一そろいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ひと組そろうこと、またそのものという意味で用いられ、いくつかがそろってある一つのまとまりとなるものに対して使うのがおすすめの語。
準備万端
7つ目は、準備万端です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
諸般の準備、あるいは準備の全てなどの意味合いの語で、万全の用意ができている状態などを意味するのにおすすめ。
盛りだくさん
8つ目は、盛りだくさんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ありとあらゆる物を集め合わせた状態を示す言い方です。こちら側が思っている事よりも多く用意された場合に使用するのがおすすめでしょう。
全部のせ
9つ目は、全部のせです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あれがしたい、これもしたい、兎にも角にも全ての要素を詰め込みたい。そんな欲張りな願望を満たす魔法の言葉。
用意周到
10個目は、用意周到です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
準備を怠りなく行うこと、すべてにわたって不備なく準備されていることに用いられ、手抜かりがないことをあらわすのにおすすめの語。
フル装備の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- バラエティ
- フルオプション
- フルセット
- フルチャージ
- オンパレード
- フルギア
- フルエクイップメント
- マックス
- オール
- with full armor
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がフル装備の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント