はばかられるの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、はばかられるの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
はばかられるとは? そもそもどんな意味か?
まずははばかられるとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
「さしひかえる」や「さしさわりがあるため遠慮する」などの意味があります。
—
何かに気を使い遠慮することや、せざるを得ないこと。
—
何かをするのがためらわれるという意味です。
意味を全て見る
- 自分の気持ちや行動を抑えて控える、遠慮する。
例文
つづいて、はばかられるを用いた例文を紹介します。
一生懸命頑張っている人にキツく物を言うのはとてもはばかられる。
彼は最悪のペットを亡くし意気消沈しており、声を掛けるのもはばかられた。
例文を全て見る
- この件に意見をすることははばかられるのですが、ここは私の考えを述べさせていただきます。
- 新人ですので物申すのもはばかられますが、会社の改善のために正直に意見を述べたいと思います。
- 親しい人が亡くなったばかりの時期にお金に関する話をするのは、はばかられる。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
とても堅苦しい表現の言葉なのでフランクの場では使わない方が良いです。
—
はばかられるは、自分のようなものが…」という低姿勢を相手に伝える言葉です。
—
「憎まれっ子世に憚る」の憚るは意味が違います。こちらはのさばるという意味です。
注意点を全て見る
- 意味合いから、命令形では使いにくい。
- 「目上の人に丁寧にあいさつすることは、目立つので、はばかられる行為です」という言い方は違和感があります。礼を尽くす行為は、よほど目立つ行為でないかぎり、ためらう必要がないからです。
ビジネスで使える丁寧なはばかられるの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
躊躇する
まずは、躊躇するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気兼ねするということをフォーマルな漢字語で言い表している。漢字表記が難しいため、文書で用いるより会話で用いる方が少し向いている。「躊躇せずに何でも相談しなさい」という風に、遠慮しがちな部下に上司が他人に頼ることを促す際に使いたい。
出過ぎたこと
2つ目は、出過ぎたことです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「こんな事を言うのは、出過ぎたことと思いますが」という風に、自分の立場をわきまえない行為の差し出がましさを指す言葉です。
差し控える
3つ目は、差し控えるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あえて公表しないことや表沙汰にしないことを表します。コンプライアンス的な場面やもろもろのトラブルを回避する意味があります。
控える
4つ目は、控えるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
行動などを抑えて遠慮する事が「控える」で気を使って控えようとする事が「はばかられる」です。「部下の成長の為に私が口出しする事は控える」のように使うと良いです。
恐縮する
5つ目は、恐縮するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「はばかられる」は本人の前で言うと若干気まずい感じになります。あくまで自分を下げる感じで「恐縮する」位がよいでしょう。
ご遠慮いたします
6つ目は、ご遠慮いたしますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「このように大きな投資は、不安があるので、ご遠慮いたします」という使い方がおすすめです。相手の申し出に対する拒絶を礼儀正しく伝えているからです。
はばかられるのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
人目を気にする
まずは、人目を気にするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
周りの人がどのように自分のことを見ているかを気にして、ある事を思う存分にすることができないということ。「人目を気にして、自分の意見を内にしまい続けてはダメだ」というように、何らかの行動、発言を促す時に、この言い換え語を盛り込みたい。
気を使う
カジュアルの2つ目は、気を使うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
配慮する事が「気を使う」で「はばかられる」は気を使う事です。「落ち込んでる友達に気を使う」のように使うと良いです。
遠慮する
つづいて、遠慮するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「はばかられる」のように堅苦しい感じの響きがなく、普段の会話文で使いやすい表現です。子どもから日本語に不慣れな人まで幅広い人に意味が通じやすいです。
ためらわれる
4つ目は、ためらわれるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ためらう」という動詞に、自発の意味を示す助動詞がついた表現で、ほぼ同義で使えます。「はばかられる」よりも汎用性が高いです。
はばかられるの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- uncomfortable
- hesitate
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がはばかられるの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント