恥ずかしいの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、恥ずかしいの言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
恥ずかしいとは? そもそもどんな意味か?
まずは恥ずかしいとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
屈辱的である心境を言い表した言葉です。
—
照れくさくて人目につきたくない気持ちのこと。
—
自分のミスなどで、きまりの悪い思いをすること
意味を全て見る
- 自分の落ち度や欠点を自覚して、体裁悪く感じるさま。
- 人の感情のひとつで、主に失敗を見たり経験したときに感じる。自分や他人に対する気まずさを指す。
- 言動などを後悔し、恐れ入る気持ちを表した言葉。
- 失敗や愚かしい行動で良心が咎めて、情けない。人様に見せたくない。
- 恥を感じている様子や恐縮する際に使用する言葉。
例文
つづいて、恥ずかしいを用いた例文を紹介します。
一人だけ悪い点数を叩き出してしまい、とても恥ずかしい気持ちになった。
二つの違いに気がつかないとは本当に恥ずかしいことだ。今まで何を見てきたのだろうか
例文を全て見る
- 私は今日ステージで発表しなくてはいけない。人が多くて恥ずかしい。
- このところ会社で仕事のミスが続いてしまい、同僚や上司と顔を合わせるのが恥ずかしい。
- 部活で同じ年の子がみんなレギュラーなのに、自分だけ補欠で恥ずかしい。
- 私の過去を知っている人に会うのは恥ずかしいので、就職先は地元から離れた場所を選んだ。
- 今日は遅刻しそうになったので全力で走ってきたため、息が切れて恥ずかしい思いをした。
- 若い頃、無茶ばかりしていた自分が今になって恥ずかしいと思う。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
自分がネガティブな場面で使えるので、便利な言葉だと思います。
—
相手を傷つけることに用いてはならない言葉です
—
もともと古典における「恥づかし」とは、自分が気おくれしてしまうほど相手が素晴らしいという意味合いがあった。今ではそのような意味で用いることは少ないかもしれないが、「彼が素晴らしすぎて隣にいる自分が恥ずかしい」などのように用いることもある。
注意点を全て見る
- 目上の方に対して「恥ずかしい」という言葉を使うのは適切ではないと感じる。比較的親しい間柄で使われる言葉なので、お恥ずかしいなどのように丁寧な言葉に言い替えるべき言葉である。
- 「恥ずかしながら指摘させていただきます」のように謙遜のつもりで使用し、文章の意味がおかしくなる可能性がある。
- 口語では使いますが、かしこまったメールなどではあまり使わない言葉のような気がします。
- 理由を伝えないと相手が困惑してしまうことがあります。
- 「恥ずかしい」は人によって使う際の意味合いが少し変わるので、使う際には気を付けなければならないと思います。
- 罪の意識を感じたり、後悔したりするような意味もある。
ビジネスで使える丁寧な恥ずかしいの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
疚しい(やましい)
まずは、疚しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「疚しい」のほうがカッコよくきこえ、照れくさいとかよりも不安な感じの方が強いニュアンスがある。仕事場でつかうのにおすすめ。
忸怩たる思い(じくじたる思い)
2つ目は、忸怩たる思いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「恥ずかしい」よりも「忸怩たる思い」のほうが反省の度合いが強いので、ビジネスで用いるには向いていると思う。
面目ない
3つ目は、面目ないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
大失敗をしてしまい、合わせる顔がないという状況で使う。「恥ずかしい」だと、照れてるときにも使えるのでこの点が異なる。
不名誉
4つ目は、不名誉です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「恥ずかしい」よりも、もっと上のレベルでのミスをしているような意味合いになる。表に出したくないような結果になったときに使う。
不甲斐ない
5つ目は、不甲斐ないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ストレートすぎる表現で露骨だった「恥ずかしい」よりも、取り繕う要素を持ち、自身のいたらなさに焦点を当てた話し方をしています。反省の弁に適した言葉です
恥辱(ちじょく)
6つ目は、恥辱です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「恥ずかしい」よりももっと辱めが強いワードになるので、自分を下に見せるビジネスの場面ではかなり使えると思います。
赤面の至り
7つ目は、赤面の至りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いたたまれなくて顔が赤らむ様子を表した言葉なので、「恥ずかしい」に比べ、より原因となる言動を後悔している感じがする言葉です。
恐縮
8つ目は、恐縮です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「恥ずかしい」は主に感情を表現する言葉だがビジネス上にはあまりふさわしくない。代わりに「恐縮」という言葉を使う。
お恥ずかしい
9つ目は、お恥ずかしいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ビジネスにおいては丁寧語になおすために「お恥ずかしい」「お恥ずかしい限りです」などといった言葉にする必要があると思う。「恥ずかしいです」という言葉と比較すると、「お」をつけることでより丁寧さが増す。目上の方に対して、恥ずかしい気持ちを伝えるときにおすすめする。
お見苦しい
10個目はお見苦しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「恥ずかしい」は【恥じ】と一言で言うイメージもあり、少々ドライな感じがします。「見苦しい」「お見苦しい」は、丁寧な印象があります。
恥ずかしいのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
逃げ出したい
まずは、逃げ出したいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「恥ずかしい」よりも強く照れくさい気持ちを表します。
はずい
つづいて、はずいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「恥ずかしい」を省略した言葉になる。口頭でのみ使用するうえ、上司に向かって発言するのは大変失礼に当たる。同僚や後輩に雑談するときは親しみを感じる。
照れ臭い
つづいて、照れ臭いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「恥ずかしい」も「照れ臭い」も同じような意味だが、「照れ臭い」のほうがより感情を表現しているイメージ。
照れる
つづいて、照れるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
わざわざ「恥ずかしい」といった長い語句を使わずに、端的に「照れる」という言葉で十分恥ずかしさは伝わると思う。友達などの親しい関係性のなかでの会話の際に「照れる」という言葉を用いることで、恥ずかしさだけでなく親しみも伝わると思う。
穴があったら入りたい
つづいて、穴があったら入りたいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「恥ずかしい」よりも、より「バツが悪くて顔を合わせづらい」というニュアンスが強くなる。また、口語的な表現なのでより本人の感情、感覚が伝わりやすい。
みっともない
つづいて、みっともないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
単純に「恥ずかしい」「面目ない」と並列にある言葉です。自身にも相手にも使えて手っ取り早く要点を言い当てながらも、どこか言葉のリズムにおかしさも感じるため、雑味のあるシーンには最適です。
恥ずかしいの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
- disappointing
- embarasseed
- humiliated
- shame
- シェイム
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上が恥ずかしいの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント