一人一人の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、一人一人の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
一人一人とは? そもそもどんな意味か?
まずは一人一人とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
複数の人や物を個別に表してこのように言います
—
どちらかひとり、だれかひとり。
—
それぞれの人。人ごと。めいめい。
意味を全て見る
- グループの中の個に注目することば
例文
つづいて、一人一人を用いた例文を紹介します。
一人一人が力を合わせて取り組むことができれば、無理なことではないと思います
当店は全てのお客様、一人一人に合ったサービスを提供することを目標としています。
例文を全て見る
- あそこの病院の先生は一人一人丁寧に診察してくれるので、地元の人達から人気があります。
- 性格や好みは一人一人違うので、こちらの意見を無理強いしてはいけないと思った。
- 感謝の気持ちを明示したかったので、一人一人に手紙を手渡ししました。
- いい結果を出すために、一人一人がよく考えて行動を起こして下さい。
- わたしたちは一人一人違う長所を持っており、そのことを自覚して生きていくことが大事だ。
- 一人一人が頑張っている結果が、クラス皆の結果に繋がったと言うことです。
- この会社をよくしていくのは一人一人の努力のたまものにほからなない。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
全体のうちの一人、または集団を表すかによって言い換えも変わります
—
多くの中のそれぞれの人に対して使う。
—
それぞれのことを表す名詞なので、これ自体には活用形は存在しないので、前後に付ける言葉の選択に気を付ける。
注意点を全て見る
- どちらかというと、やや口語的な表現なので、フォーマルな場ではもう少し改まった言葉を使うと良いでしょう。
- 話し言葉では「ひとりひとり」だが、文にするときは「一人一人」も「「ひとりひとり」もある。公的な文書に書くときは「一人一人」と書くようにする。
- ただ個人に注目するのではなく、グループの中の個人に注目するところがポイント。
ビジネスで使える丁寧な一人一人の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
各位
まずは、各位です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こちらはビジネス文書で用いる敬語で、集団の中の一人一人に対して敬意をはらった言い回しです。文頭に用いることがほとんどです
各々
2つ目は、各々です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「多くのものの中のそれぞれ」「めいめい」という意味を表現したい場合、言い換え語で簡潔に言い表すことができます。
各自
3つ目は、各自です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
それぞれの人のこと、おのおの、めいめいという意味合いの語で、弁当は各自持参などの言い回しに使うのがおすすめ。
各人
4つ目は、各人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
所属するグループなどは関係なくそれぞれの人という意味合いの語で、めいめいの人、各自の意味で使うのがおすすめ。
個々
5つ目は、個々です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「多数の中のそれぞれの個」を表しており、元の言葉の持つ意味に大変近いものになります。それぞれの特性や個性を認めるような場面で有効です
個別
6つ目は、個別です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
一人ずつそれぞれ個人で考えて行動する時、分かれていることを伝える時にわかりやすく説明する言葉として使われます。
銘々
7つ目は、銘々です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
一人一人別々に、それぞれ、おのおの、各自という意味で用いられ、銘々の判断にまかせるなどのフレーズにおすすめの語。
一人一人のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
お前ら
まずは、お前らです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
複数の人間を共通点によって一緒にしてしまう乱暴さがある言葉です。個々を無視した様子や敬意も配慮もない言葉なので雑味のある場面には似合います
それぞれ
カジュアルの2つ目は、それぞれです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に、その集団の個人が個人ごとに異なる考えや行動をすることを伝える時にわかりやすく説明する言葉として使われます。
てんでに
つづいて、てんでにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「てんでに」は「一人一人」に比べて、相当にくだけた、口語的な言いかたになる。しゃべるときに使うのはよいが、文書にはあまり使わない方がよい。
バラバラ
4つ目は、バラバラです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
個々であることを認識しながらも、それらに何一つ共通項を見いだせない場面に用いられる言葉です。揃っていない物事に最適な言い換えです
めいめい
5つ目は、めいめいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ひとりひとり、それぞれという意味合いの語で、「めいめいが意見を述べる」「菓子をめいめいに分ける」などの言い回しにおすすめ。
一人ずつ
6つ目は、一人ずつです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「個別に行動する様子」「それぞれ」「各々」「各自」などの意味合いを表現したい場合、言い換え語で言い表せます。
各位
7つ目は、各位です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
大勢の人に対し、その一人一人を敬っていう語。もともと、手紙の脇付(わきづけ)の一種。会員各位殿などと、殿をつけるのは敬称の重複。各位の御協力をお願い申し上げる。父兄各位。
各々
8つ目は、各々です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
多くのもののそれぞれのこと、集合や集団の中の一つひとつという意味合いの語で、一人ひとりやそれぞれに対しておすすめ。
個々
9つ目は、個々です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いくつかあるうちの一つ一つのことという意味で用いられ、人間と物どちらにも使うことができるおすすめの語。
自分自分
10個目は、自分自分です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
一人一人と表現するよりは、その個人だけを対象にしてしまう印象はありますが、自分自分ということもあります。
一人一人の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- オール
- エブリワン
- パーソナル
- each
- one by one
- individually
- one by one
- alone
- each person
- each and every person
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が一人一人の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント