印象に残るの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、印象に残るの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
印象に残るとは? そもそもどんな意味か?
まずは印象に残るとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
心に強く記憶されることや、忘れがたい存在であることを表します。
—
ある出来事や経験が深い感情や思考を引き起こすこと
—
おぼえている、記憶に残るような事柄
意味を全て見る
- あることが強く心に響いて忘れられない事。
- 感覚や思いが心に強く刻まれ、忘れがたいこと。
- 対象の物・人が強く思い出せるもしくは、忘れないでいられる。
- 知覚した時の感じが強く、なかなか忘れられないこと
- 物事から得た感じを後々まで保持している、強烈なイメージに衝撃を覚える
例文
つづいて、印象に残るを用いた例文を紹介します。
昨日彼が結婚式で行ったスピーチは、非常に印象に残るものでした。
彼女の言葉はとても真摯で心がこもっており、10人のインタビューの中でも一番印象に残った。
例文を全て見る
- 彼女は去り際に、人々の心に強烈な印象を残す言葉を放った。
- こないだの運動会は、印象に残るほどすごい接戦になっていた。
- その演劇の中で彼女が演じた犯人の役が強烈で、強く印象に残った。
- 先日行われた定例会議でのAさんの発言は、その場にいた人々の大半の印象に残っていた。
- コンサート会場での彼女の歌声は、とても美しく印象に残るものだった。
- 自分が落ち込んでいたときに言われた友達の言葉が、強く印象に残り感動した。
- 先日美術館を訪れた際に、とても印象に残る絵を見ました。鳥の巣の中に青い卵が鎮座している絵です。
- 映画館を出たら、さっき観ていた映画で印象に残るシーンは何だとテレビ局の関係者らしき人にいきなり聞かれたので、最後の衝撃のシーンだと私は即答した。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
注意点としては、ポジティブな意味での使用が一般的ですが、ネガティブな意味で使う場合は適切でないことが挙げられます。
—
ある程度、長い期間、記憶に残っている時に使う。
—
「印象に残る」とは、普段と違っていて深く心に刻まれることをいいます。
注意点を全て見る
- 良い印象なのか悪い印象なのか、それ単体だとどちらなのかが分かりにくいので、受け手によっては受け取り方が変わってくる
- 「印象に残る」は自分自身が体験した出来事や経験に対して使うのが一般的であり、他者が経験した不快なエピソードに対して用いると嫌悪感を抱かれる可能性もある。
- 印象は感情とは違くイメージに残るというような意味を受けるため、感情的な表現に使うのは違和感があります。
- 表題の言葉だと、インパクトが大きくて印象に残るのか、何気ない感じなのだけれど何故か印象には残っているのか、どちらもあり得るので、周辺の情報からどちらなのか判断する必要があります。
- 人が自ずと感じることであるため、命令形では使用しにくい。
ビジネスで使える丁寧な印象に残るの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
鮮烈な
まずは、鮮烈なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
印象的で強烈な印象を与えることを強調し、特に新商品やサービスのプレゼンテーション時におすすめの言葉。
インパクトが強い
2つ目は、インパクトが強いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
印象とほぼ近いイメージでかなり抽象的の時に用いる。クリエイティブ系の仕事では、「インパクトが強い」などの理由で一つのテーマが決まったりする。
圧倒する
3つ目は、圧倒するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
桁違いの力や凄さで、他者にすぐには消えない驚きをもたらすというニュアンスがある。例えば、ある人から妙技を見せられて、その人に対して大きな力の差を覚えた際に、「圧倒された」という風に使うのが望ましい。
印象的
4つ目は、印象的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言い換え語より受ける衝撃は少し弱まるが、ある出来事から衝撃を受けてその影響がしばらく残っているさまを示す。表題語より使いやすい。表題語の多用を避けるために、時折この言い換え語を使うのが勧められる。また、文書上であれば、漢字が三文字連続で並ぶため、漢字を多めに盛り込むことで文面を改まった雰囲気にしたい際にも使いたい。
感銘を受ける
5つ目は、感銘を受けるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは「何かから受けた感じが心に残っている」というニュアンスで、言い換え語は「忘れられないほど深く感じ入ること」というニュアンスです。取引先の人との会話におすすめです。
記憶に刻まれる
6つ目は、記憶に刻まれるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
印象深いだけではなく、後々になっても思い出せるくらいに強く感服するような思いを感じた場合に使用するのがおすすめ。
胸に響く
7つ目は、胸に響くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
単に忘れられないという思いだけではなく、心に残る以上に感動・感激し、心を打たれた場合に用いる表現。
心に残る
8つ目は、心に残るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「心に残る」は「印象に残る」と同じく、出来事や経験が深く心に刻まれたことを表す表現であるが、特にビジネスマーケティングにおいて商品やサービスのブランドイメージをアピールしたりキャッチフレーズを作る際に使われやすい表現である。
忘れられない
9つ目は、忘れられないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
記憶に長く残ることを強調し、感動的な出来事や感謝の気持ちを伝える際におすすめです。
目に焼きついた
10個目は目に焼きついたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
見ていた時に、他のものよりもそれが気になる、目が離せなくなるようなものに使う。
印象に残るのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
インパクトがある
まずは、インパクトがあるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他のものと比べて、大きく目立ったような事柄の時につかうのがおすすめ。迫力があるような事柄であり自然と見てしまうイメージ。
グッとくる
カジュアルの2つ目は、グッとくるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
印象に残るだけでなく、胸に刺さった、熱い思いがこみあげるような言動を見たり聞いたりした時に使用できる。
ジーンとする
つづいて、ジーンとするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
主に芸術など、感動し胸がいっぱいになって言葉にはならない思いに対して使用できる。涙がこみあげるような思いを表現している。
ショッキング
4つ目は、ショッキングです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
とある出来事がしばらく記憶されるということを示すが、ネガティブな雰囲気を伴いがちである。自分の好きな芸能人夫婦が離婚したというニュースを見て、自分の率直な悲しい思いを友人に伝える上で用いたい語句である。
印象が強い
5つ目は、印象が強いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心に残るような強い印象がある様子のことを意味する。あることに対して、強烈なイメージをすぐに思い浮かべられるような時におすすめ。
感動した
6つ目は、感動したです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「印象に残る」は客観的ないい方ですが、「感動した」と言われると感動を分かち合いたいという気持ちがストレートに伝わります。
衝撃的な
7つ目は、衝撃的なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「衝撃的な」は、心に強く残る出来事のなかでも特に驚きやショックを与えるような体験をしたことを周りに表現できる言葉である。
心を揺さぶられる
8つ目は、心を揺さぶられるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
強く気分的に感動した時などに「心揺さぶる」という言葉を使う。自分の気持ちが大きく動いた時に使う。
存在感が強い
9つ目は、存在感が強いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
存在感だとその人自身を指すことが多いので、褒め言葉になりやすいし、「存在感がある」という言葉自体最近ではよく使うので分かってもらいやすい言葉。
忘れ得ぬ
10個目は、忘れ得ぬです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは「イメージや感覚が心の中に継続して存在する」というニュアンスで、言い換え語は「記憶から追い出すことができない」というニュアンスです。同僚との会話におすすめです。
印象に残るの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- インパクト
- ショッキング
- インプレッシブ
- emotional
- impressive
- shocking
- unforgettable
- leave an impression
- Memorable
- Striking
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が印象に残るの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント