懸念事項の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、懸念事項の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
懸念事項とは? そもそもどんな意味か?
まずは懸念事項とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
なにかしら気がかりな事柄や、なにかしら不安を感じる点のことです。
—
気がかりとして残っていること。
—
気にかかり不安になる事柄。
意味を全て見る
- 気になっていたり不安に感じる事柄たち。
- 実現するかどうかが不安であると思われる事柄。
例文
つづいて、懸念事項を用いた例文を紹介します。
お店にとって、今いちばんの懸念事項を挙げて、共有しておくことにしましょう。
今回の案件について懸念事項がありますので気をつけてください。
例文を全て見る
- このプロジェクトの唯一の懸念事項は、必要となる資材がどれだけ早く日本に到着するかである。
- 彼らは、しぶしぶながら、反対者の懸念事項のいくつかについて合法性を認め始めた。
- この作業に当たる前に、一度、みんなで懸念事項について確認しておいたほうが良いだろう。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
やや畏まった響きがあり、フランクな会話には馴染みません。
—
気にかかっている事があるという意味が含まれるのでマイナスな言葉の意味があります。
—
一定の基準があるわけではないので、人それぞれ違う場合も使う。
注意点を全て見る
ビジネスで使える丁寧な懸念事項の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
憂慮する点
まずは、憂慮する点です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「懸念事項」よりも、「憂慮する点」は、その事を考えると憂鬱に思い、より恐れている感じがする言葉です。
問題
2つ目は、問題です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
批判・論争・研究などの対象となる事柄。解決すべき事柄。課題。などの表現に使用することがおすすめです。「経済問題」
不安要素
3つ目は、不安要素です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
安心できない、不安に思っている部分が残っている事柄。心配事。この部分が問題になりそうというニュアンス。
不安事項
4つ目は、不安事項です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
資料を元に「この案件に関して不安事項がございます」という感じで、上司に伝えるときに使われるイメージです。
不安材料
5つ目は、不安材料です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
文字どおり不安要素の残る事柄を示します。安定しないことや予測のできないことなど、不安なことを表す時に便利です。
懸念材料
6つ目は、懸念材料です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「懸念材料」という言葉は、「懸念事項」よりも対象範囲が広く、その結果、やや具体性がすくないというニュアンスを感じます。心配対象の範囲が広い場合の使用に適していると考えます。
懸案事項
7つ目は、懸案事項です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「懸念事項」は不安に感じること全般、「懸案事項」は以前から不安に感じていて未だ解決していないことを指す表現であり、類似性はあるものの、微妙なニュアンスの違いがあります。
気がかりな事
8つ目は、気がかりな事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「私は今回の件に関して気がかりなことがあるので上司に相談しようと思っています」という感じで相談するときに使われます。
懸念事項のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
心配事
まずは、心配事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より平易でやわらかなニュアンスを感じさせる言い換え表現です。「懸念事項」のような堅苦しさがなく、普段の会話文で使うのに適しています。
気になっていること
カジュアルの2つ目は、気になっていることです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ちょっと気になってることがあるんだよね」という感じで気がかりなことを友人に伝えるときに使えます。
不安なこと
つづいて、不安なことです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「懸念事項」という言葉は、あらたまった席で使われる言葉なので友人同士では使いません。「不安なこと」と言った方が自然です。
引っかかるもの
4つ目は、引っかかるものです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
なぜか納得がいかない事物のことをカジュアルな雰囲気で示している。「巷を騒がせている某芸能人に関する友達の意見には、引っかかるものがあった」という風に、普段色んな見解を受け入れている仲の良い人から、何だか受け入れがたい意見が飛び出たということを明かす上で使用したい。
悩みの種
5つ目は、悩みの種です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
悩みごとを表す言葉の言い換えです。問題の核心を表す言葉でもあり、解消できない不安を的確に言い表したものです。
問題点
6つ目は、問題点です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
・物事において、重要で対処しなければならないとわかっている点のことを意味する。・新商品を開発して、どこを改善すべきか挙げるような時。
懸念事項の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- matters of concern
- Concerns
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が懸念事項の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント