今後とも宜しくお願い致しますの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、今後とも宜しくお願い致しますの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
今後とも宜しくお願い致しますとは? そもそもどんな意味か?
まずは今後とも宜しくお願い致しますとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
これからも良好な関係性を維持できるようにしたい旨を伝える表現です。
—
この先の機会も今と変わらないように接してもらいたいという意味です。
—
この先もご縁が続きますようにという願望が含まれている。
意味を全て見る
- これからも今までと同じようなお付き合いをさせてくださいという意味です。
- 現在のやりとりが終わった後も、いい関係を築いていきたい意を伝える文章です。
- 今回限りではなく、その後も継続して関係性を保ちたい際のあいさつ
- 主に目上の人に対して、これからも世話になりたいということを伝える表現。
- 相手に対して関係を継続して良好に保ちたいという意思を表現しています。
例文
つづいて、今後とも宜しくお願い致しますを用いた例文を紹介します。
一生懸命芸事に精進致しますので、今後とも宜しくお願い致します。
この度は大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。今後とも宜しくお願い致します。
例文を全て見る
- 本プロジェクトにつきまして、ご協力いただきありがとうございました。今後も宜しくお願い致します
- いつもご利用ありがとうございます。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
- 今後とも宜しくお願い致しますと同僚は上司に言ったが、その時の声色に覇気があまり無かった。
- 先日はありがとうございました。また、今後とも宜しくお願い致します
- すっかりお世話になり、本当にありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。
- 本日は貴重な時間を私との商談に使っていただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
- この度はご一緒にお仕事ができて光栄でした。今後とも宜しくお願い致します。
- この度は弊社の商品を選んでいただきまして、誠にありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
堅苦しい響きを持つ語なので、カジュアルな会話には不向きです。
—
相手に対して関係を継続して良好に保ちたいという意思を表現しているので、逆説的な意味合いのものとのかけ合わせはしないほうがいいです。
—
「致します」という表現は「致す」という動詞になってしまうため、「いたします」が適切と言われている。
注意点を全て見る
- 謝罪するような場面に「今後とも(=「これからも今までと同じように)よろしくお願いします」という言葉は使わない。
- 丁寧な表現であるため、目下の人や子どもに用いると違和感が生じやすい。
- 友達同士など親しい人には使わない。
- どちらかというと改まった表現なので、家族や友人など非常に親しい間柄で使うと、違和感がある場合もあります。
- 何かミスをした時に謝罪をする場面では、更に相手に不信感を抱かれる可能性があるので使わないほうが良い。
- 今後付き合いがなくなる相手に対して使う場合は違和感になると思います。(子供が学校や保育園を卒業・卒園する際に親が先生へ挨拶するときなど)
- 一回きりの関係の人には使わない表現です。今後ともということなので、継続して関係を続けたい人に使いましょう。
ビジネスで使える丁寧な今後とも宜しくお願い致しますの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
今後とも宜しくお願い申し上げます
まずは、今後とも宜しくお願い申し上げますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
文末に謙譲語を使った丁寧な表現にすることで、相手に対する敬意を示すことができます。取引先や上司などに対して使うのに適しています。
今後とも何卒よろしくお願いいたします
2つ目は、今後とも何卒よろしくお願いいたしますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「今後とも宜しくお願いいたします」よりも、「何卒よろしくお願いします」ということで、より丁寧な言葉になります。
これからもどうぞ宜しくお願い致します
3つ目は、これからもどうぞ宜しくお願い致しますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
副詞の「どうぞ」を取り入れると、強くお願いしたいというニュアンスが相手に伝わりやすくなります。「どうぞ」を入れた方がリズムが良くなる点にも注目です。
ご愛顧賜りますようお願いいたします
4つ目は、ご愛顧賜りますようお願いいたしますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
これからも相手の世話にぜひともなりたいということを、元のワードよりフォーマルに示した表現である。社内の目上の人や社外の人に対して、今後とも関係を持ち続けたいということを丁寧に伝える上で重宝する。
引き続きよろしくお願いいたします
5つ目は、引き続きよろしくお願いいたしますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ニュアンス的に「引き続きよろしくお願いいたします」の方が上から物を言うっている感じがするので、使う相手や場面に注意が必要です。
今後ともご贔屓くださりますようお願いいたします
6つ目は、今後ともご贔屓くださりますようお願いいたしますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも、これからも自分に対して接してくれることを強く願っていることを示している。ビジネス上で中長期的に付き合いをぜひとも持ち続けたいと思う相手に使うのが願わしい。
今後もお力添えをお願いします。
7つ目は、今後もお力添えをお願いします。です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に対して関係を継続して良好に保ちたいという意思を表現するだけでなく協力や支援を依頼する意味合いも含まれています。新たなビジネスパートナーや取引先に対して、関係を今後も構築していきたいときに使うのがお勧めです。
今後もご支援をお願いいたします
8つ目は、今後もご支援をお願いいたしますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に対して関係を継続して良好に保ちたいという意思を表現するも元のワードに対して、これからの支援や協力を依頼する意味合いがあります。今後も相手先の能力や専門知識を活かしてもらいたいときに使うのがお勧めです。
末長くよろしくお願い申し上げます
9つ目は、末長くよろしくお願い申し上げますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと比べると、言い換え語は「末長く」とあるので、これからも長い期間、よろしくお願いしたいという気持ちが込められています。「末長く」という部分を強調したい場合におすすめです。
今後とも宜しくお願い致しますのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
これからもよろしく
まずは、これからもよろしくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ごく親しい間柄の場合、敬語などは使わず、汎用表現を使って短くまとめる方がよいでしょう。話し言葉のみならず、メールやメッセージカードの文としても使えます。
これからもずっと仲良くしてね
カジュアルの2つ目は、これからもずっと仲良くしてねです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードはフォーマルな場面に使える硬派な言葉で、言い換え語は日常会話的で「仲の良さ」を強調したい場合に使えます。親しい友人に対して使うのがおすすめです。
シクヨロ
つづいて、シクヨロです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
昔のテレビ業界で使われていた用語であり、ダサい雰囲気が大いにある。友人や同僚にこれからも世話になりたいという思いをおどけた形で伝えたい時に使うのが望ましい。
ずっと宜しくね
4つ目は、ずっと宜しくねです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友達に「今後とも宜しくお願いいたします」などというと堅苦しくて不自然です。「ずっと宜しくね」の方が親しみやすさがでています。
またね
5つ目は、またねです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友達同士ならまたねというだけで親しみがあり、まだ関係が続くことが伝わります。会話でも使いやすい言葉です。
また遊ぼう
6つ目は、また遊ぼうです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友達同士で遊んだ後によく使われる言葉。具体的にいうことで、相手と今後も一緒に何かをしたいという気持ちを表せます。
ヨロピク
7つ目は、ヨロピクです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ある芸能人が使ったことで一世を風靡したフランクなフレーズであるが、廃れた表現という雰囲気が強い。中年の人が同年代の人に依頼事をした後に、「どうかヨロピク」という風に、フランクに念押しするというのが好ましい用例の一つである。
今後もシクヨロ
8つ目は、今後もシクヨロです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
宜しくを芸能業界用語にしてチャラけた感じにした言葉です。友人同士で使えるカジュアルな言葉です。
今後とも宜しくお願い致しますの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- グッドラック
- Sincerely
- Thank you in advance
- see you
- thank you
- Let’s keep in touch
- dear
- I appreciate your continued support going forward
- Could you kindly continue to be on close terms with me?
- I’m looking forward to working with you
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が今後とも宜しくお願い致しますの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント