申し訳ございませんの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、申し訳ございません。の言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
申し訳ございません。とは? そもそもどんな意味か?
まずは申し訳ございません。とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
お詫びの気持ち、またはそれを伝える言葉
—
相手に謝罪する際に使う申し訳ないを丁寧にした表現。 申し訳は、自分がしたことについて説明する言葉や言い訳のこと。 したがって申し訳ないは自分がしたことについて言い訳の言葉もないと詫びる意味。
—
目上の人に謝る時の丁寧な言い方のこと。
意味を全て見る
- 謝罪、非を認めること
- 相手に対して謝る、悪い事をしたことを詫びる
- あやまるときに言うことば。すまない気持ち
- 間違いを起こしたときに相手に対して謝る言葉
- 自分ミスを認めて、謝ること
- 謝罪の意を表する言葉
- 相手に対し、謝罪の意を表す言葉
例文
つづいて、申し訳ございません。を用いた例文を紹介します。
申しわけございませんが、こちらの商品は現在品切れとなっております。
部長の花瓶を割ってしまい、申し訳ございません。この度は、時間に遅れてしまい、誠に申し訳ございません。
例文を全て見る
- お手数おかけして申し訳ございませんが、確認の方をよろしくお願いいたします。
- この度はこのような事態になってしまい、大変申し訳ございませんでした。
- 子供がサッカーボールで窓ガラスを割ってしまい、申し訳ございませんとあやまりに行った。
- 発送した商品が手違いで異なるものとなってしまい、申し訳ございませんでした。
- この度はこちらの不手際で多大なご迷惑をお掛けしてしまったこと、大変申し訳ございませんでした。
- この度はこのような結果を招いてしまい、本当に申し訳ございません。以後、同じ過ちを繰り返さぬよう徹底いたします
- 先般の不祥事につきましてわが社としまして心よりお詫び申しあげます。申し訳ございません。
- 仕事で物品の発注ミスをしてしまい、先方にご迷惑をおかけしてしまいました。大変申し訳ございません。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
丁寧な言葉なので、くどくなりすぎないように気を付ける
—
申し訳ないとひたすら謝ることですので、すみませんよりも、申し開きができないということ。
—
申し訳ございませんでした。にすると、二重敬語になってしまっているので、違和感があります。
注意点を全て見る
- 相手にとってダメージが大きいことに対して詫びるので、ちょっとした謝罪ではないことを理解して使用した方が良い
- 心を込めて言わなければ、表面的な謝罪に聞こえてしまう
- “クッション言葉でも用いられる。
- 「申し訳ありません」という似たような言い回しもあるが、より丁寧に謝罪の意を表す場合には、表題のように「申し訳ございません」と表すことの方が良い。
- 常套句なだけに誠意を込めて使うべき言葉です
- 申し訳ございませんは、お詫びの時に使うのが基本ですが、はじめての、お店に入る時に使うのはおかしいです。
- 目上の相手に対して使う言葉なので、部下などに使うのは違和感がある
ビジネスで使える丁寧な申し訳ございません。の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。

お詫び申し上げます。
まずは、お詫び申し上げます。です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に迷惑をかけてしまった時に、相手を敬い自分を低めて謝罪をする。「ご迷惑をおかけしました。」の言葉を付けて使います。
—
詫びを言う、の丁寧語。申し訳ございません、より会見や口頭で使われやすい。申し訳ございません、は書面で、大勢の前での謝罪はこちらを使用したら自然。
—
ニュアンスの違い:ストレートに謝罪の気持ちを表現できる
どんな時におすすめか:申し訳ございませんを繰り返さずに済む
陳謝いたします
つづいて、陳謝いたしますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
特にビジネスの場面で使われる頻度が高く、深いに反省の意味を相手様に強く伝えたいときには最も適した言葉の一つです
大変失礼致しました。
つづいて、大変失礼致しました。です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
申し訳ございませんの方が、粗相が大きいときにでも使えるが、大変失礼致しましたはミスの程度が軽い場合に使う。
大変恐縮ではございますが
つづいて、大変恐縮ではございますがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
“「申しわけございません」は、その場で会話を終わらせようとする意図が見える
失礼いたしました。
つづいて、失礼いたしました。です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
とにかく頭を下げる必要があるときは申し訳ございませんでいいですが、必要以上にへりくだりたくないときは失礼いたしましたと表現します。
恐縮至極
つづいて、恐縮至極です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
大変申し訳なく思っている時に、恐縮至極を使うと心から謝ってもらっていると感じることが出来ると思います。
申し訳ございません。のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。

ごめんなさい。
まずは、ごめんなさい。です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
申し訳ございませんは目上の方に対して使い、ごめんなさいはフランクに付き合っている間柄で使う。
—
申し訳ございませんは目上の方に対して使い、ごめんなさいはフランクに付き合っている間柄で使う。
—
友人よ間では申し訳ございませんを使用する頻度は少ないと思います。ごめんなさいか、すみませんで事足りるのが仲間内。
—
申し訳ございませんは、礼儀を尽くした謝り方で、ごめんなさいは親しい者同志での会話の中の謝罪。
ごめん
つづいて、ごめんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
かなり親しい人とのなかで、ぶつかったときなど軽い謝罪に使用される。ちょっとしたことで謝るときなどにおすすめ。
ほんとゴメン
つづいて、ほんとゴメンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
親しい手軽に人に間で使える
ナイス!
つづいて、ナイス!です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワード:良くやった!上手!…など相手に対し賞賛の意を込めた言葉。
使用する場面:仕事がうまくいったとき、ゲームなどを一緒にプレイしている場面であれば「ナイスプレイ!」など使用できそうな場面は多様。
すまん
つづいて、すまんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手を恐縮させすぎてしまうのは慇懃無礼なので、友達間であれば、すまんの一言のほうがよりこちらの感情を伝えることに向いている。
本当にわるかった。
つづいて、本当にわるかった。です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に対して、申し訳ない気持ちがとてもあるが、相手は友達同士や同僚なので少しソフトな言い回しになっている。
申し訳ございません。の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。

- アポロジー
- アイムソーリー
- We are sorry
- sorry、We apologize for(that)?
- sorry
- I’m terribly sorry.
- I feel so sorry from the bottom of my heart.
- I am very sorry for causing you concern.
- I am truly sorry
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上が申し訳ございません。の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
コメント