胸糞悪いの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、胸糞悪いの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
胸糞悪いとは? そもそもどんな意味か?
まずは胸糞悪いとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
「胸糞悪い」は、非常に不快で不愉快な感情や状況を表現する言葉です。何かが非倫理的、残酷、不正義、嫌悪感を引き起こすなど、心の奥底で強い不快感を抱く場合に使われます。
—
何かに対して不快感や苛立ちを感じて仕方がない様子を指します。
—
気持ち悪くなるほど不快なこと。
意味を全て見る
- 気分が悪い。不愉快。
- 非道徳的な事柄に対して、不愉快な、がまんができない思いを表現した言葉。
例文
つづいて、胸糞悪いを用いた例文を紹介します。
彼女はいつも人の悪口ばかり言っていて、聞いているだけで胸糞悪い感じがする。
同僚の友人は、自分の夫が不倫相手と密会していたという胸糞悪い場面に出くわしてしまったらしい。
例文を全て見る
- エンディングがあまりにも胸糞悪い映画ばかり観ているため、それらに耐性がつきました
- 近頃、お年寄りや女性、子どもなどの力の弱い者を狙う、胸糞悪い事件が多発している。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
「胸糞悪い」は非常に強い表現であり、感情的な言葉です。相手の感情や状況を考慮し、適切なタイミングや相手によって使い方には慎重さが必要です。
—
決して綺麗な表現ではないため、ビジネスシーンでの使用には不向きです。
—
「宝くじにハズレた! 胸糞悪いったら無いわ!」これはちょっと違う。残念だと言いたい時には適さない言葉。殆どの場合、相手ありきだと思います。
注意点を全て見る
- 不快かどうか関係なく気持ちが悪い時には「体調が悪い」のような言葉を使うと良いです。
- 基本的に機嫌が悪い状態のことを指すので、笑顔などの笑っている状態とは相いれない言葉となっていますのでご注意ください。
- 主観的な嫌悪感を抱いた場面で使うものなので、客観的表現には適さない。
ビジネスで使える丁寧な胸糞悪いの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
癪に障る
まずは、癪に障るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あることを不愉快に感じ、そして怒りを覚えるということを示す。「同僚は癪に障ることを社長にうっかり言ってしまい、大目玉を食らった」という具合に、相手の気分を大いに損ねることに言及する上で使用したい。
鬱憤
2つ目は、鬱憤です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「鬱憤」には胸の中に抑えている怒りや恨み。また、そういう気持ちが積もることを指します。「鬱憤」は必ずしも非道徳的な事柄に対する思いではないです。
腹に据えかねる
3つ目は、腹に据えかねるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「腹に据えかねる」は怒りを心中におさめておくことができない、がまんができない状態を指す。必ずしも非道徳的な事柄に対する思いではないです。
不愉快
4つ目は、不愉快です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こちらは感情面をストレートに伝えながら俯瞰を持たせた言い換えになります。意思表示をハッキリとしたい時に適しています。
不快感を抱く
5つ目は、不快感を抱くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
汎用的な表現であり、どんな気持ちを感じたかがストレートに相手に伝わりやすいです。会話文で使うのにおすすめです。
虫唾が走る
6つ目は、虫唾が走るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
吐き気を催すほどに嫌な気持ちになるということを示した慣用句である。「ハラスメントまがいの課長の話を聞くと虫唾が走る」というように、ある人の話が少しも聞きたくない内容であるのを拒否感をもって説明する際に織り交ぜたい。
嫌悪感を抱く
7つ目は、嫌悪感を抱くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「嫌悪感を抱く」は強い嫌悪感や反感を抱いていることを表現しています。より強い感情を示す場合に使用されます。
気分を害される
8つ目は、気分を害されるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
意味合いとしてはほぼ同じですが、やや畏まった響きのある表現なので、フォーマルな場で使っても差し支えありません。
気分が悪い
9つ目は、気分が悪いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
職務で接待の時や職場がらみの関係の付き合いでは、健全な用語を使うべき。飲み友達や家族間での気のおけない間柄でのみ、クソは許されると思う。
胸糞悪いのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
腹立たしい
まずは、腹立たしいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
不快感より、苛立ちや怒りに重きを置いた表現です。怒りが収まらない、納得がいかないという気持ちを訴えたい時に使うとよいでしょう。
反吐が出そう
カジュアルの2つ目は、反吐が出そうです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
古典的な不快感表現のひとつです。反吐という言葉そのものがあまり心地よいものではないため、頻繁には用いない方が良いかもしれません。
気分が悪い
つづいて、気分が悪いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心身の調子が悪い事が「気分が悪い」で「胸糞悪い」とは違い、体調不良の時にも使える言葉です。「暴言を吐かれて気分が悪い」や「ご飯を食べた後から気分が悪い」のように使うと良いです。
むかむかする
4つ目は、むかむかするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
不快感や苛立ちが収まりきらない様子を情感豊かに言い表せる表現です。親しい間柄の人との会話に適しています。
むかつく
5つ目は、むかつくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
嫌悪感や憤りを感じることを表現します。ある出来事や行動に対して怒りや嫌悪感を抱いていることを示します。
胸糞悪いの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- be disgusted with ~
- disgusting
- nasty
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が胸糞悪いの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント