なのでの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、なのでの言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
ぜひ参考にしてください。
なのでとは? そもそもどんな意味か?
まずはなのでとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
あとに述べる事がらが結果・結論となることを示す。
—
前後の文章をつなげるために使う言葉。前後の文の意味上の関係を示す言葉。
—
結論を導くための接続詞として使う言葉です。
例文
つづいて、なのでを用いた例文を紹介します。
人前で話す事があまり得意ではない。なので、友人代表のスピーチはお断りした。
普段は徒歩で運動のために歩いて通勤してが、今日は寝坊してしまった。なので、車で通勤した。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
丁寧な言葉ではないので、ビジネスシーンでは使用しないようにしています。
—
子供っぽく響くため、年齢相応の言葉を選ぶべきかと思います。
—
『なので』は日常的に使って問題ないが、書き言葉としては相応しくないし、目上の人やビジネスの場においてはフランクな印象を与えてしまうので違う言葉に置き換えた方がよい。
ビジネスで使える丁寧ななのでの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
従いまして
まずは、従いましてです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
語感としてはビジネスシーンなどのかしこまった場に相応しいと思います。
故に
つづいて、故にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
結論付けをより強度の高いものにしたい時に使う。
ですので
つづいて、ですのでです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
堅苦しくはないけれど、よりかしこまった言い方になる。
であるから
つづいて、であるからです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
一続きの文でなくても、前文でいったん終わって強調すると記憶にとどめやすい。
そのため
つづいて、そのためです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
文章を書く際や口語でも堅い言葉を使うべき場面で使いやすい。前後の文が長くなる時に、2文にわけるためにも使える。
なのでのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
なんで
まずは、なんでです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
よりくだけたニュアンスになる。堅苦しくなく聞こえるので、親しい相手と話す時におすすめ。
でさ
つづいて、でさです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
砕けた表現として使うことができる。
だから
つづいて、だからです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
なのでよりもきつめ、断定的な言い方になるの。
からの
つづいて、からのです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
もはや接続詞としての機能を超えた新たな展開を予感させる言葉です。
なのでの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
- ビコーズ
- therefore
- that’s why
- So、Thus
- because
- and so
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上がなのでの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
コメント