落ち着きがないの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、落ち着きがないの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
落ち着きがないとは? そもそもどんな意味か?
まずは落ち着きがないとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
一つの場所や思考にとどまらず、次々に興味が変わったり、体が動いたりすること。
—
そわそわしている状態を指します。
—
じっとしていることができず、動き回ってしまったり、先を急いで様々なことを気にしてしまうこと。
意味を全て見る
- おどおどしている様子。慌ただしい様子。
- ある人や物事が静かで穏やかな状態になかなか到達せず、不安定で興奮しやすい状態。あるいは集中力や我慢強さが欠けている状態という意味。
例文
つづいて、落ち着きがないを用いた例文を紹介します。
彼は会社の昇進試験を受験するため、既に着席しているが、キョロキョロと回りを見回していて落ち着きがない。
彼はさっきの知らせから落ち着きがなく、ずっと立ったり座ったりしている。
例文を全て見る
- 先月入社した方はあちこちと転職をしていて落ち着きがないようだね。
- 子供が学校の授業中にも、友達に話しかけたり動き回って落ち着きのない子です。
- わたしの息子は落ち着きがなく、授業中も立ち歩くことが多いと聞いたので心配だ。
- まだ幼くて落ち着きがない子どもを連れているので、外出するのが結構大変です。
- パパはもうすぐ生まれてくる赤ちゃんとママのことが心配で、産院の廊下で落ち着きがなかった。
- 3歳の幼い弟は元気が有り余っているため、ずっと落ち着きがない。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
話し言葉的な言い方であり、文書で使うとやや違和感があります。
—
落ち着きがあるを物に使うのは違和感があります。何故なら、その言葉は生物の性格を表す言葉だからです。
—
周りから見てやや不快なネガティブなイメージのあるワードなので、相手に使う際には注意や心配する時に使うと良い。
注意点を全て見る
- 主語がハッキリしていないと意味がわからなくなります。
- 「道路を車が次々に走って来て、落ち着きがない」はおかしい使い方です。車などの物が動く言葉ではなく人の様子を表すときに使います。
ビジネスで使える丁寧な落ち着きがないの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
忙しい
まずは、忙しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「忙しい」は、またはやるべきことがたくさんあり、 仕事に集中しているポジティブな印象があります。 一方、「落ち着きがない」興奮していて集中することが出来ないネガティブなニュアンスになります。
不安定
2つ目は、不安定です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
単に先を急いで様々なことを気にしてしまうというよりも、不安や心配することがあって気にしてしまうというニュアンスになります。物事等の状態が一定ではない原因が、不安や心配があるからという場面で使うことをおすすめします。
多動
3つ目は、多動です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
落ち着きがないは行動と同時に動揺しているなど心の状態も意味しているが、多動はずっと動いている体的な意味。挙動不審や落ち着きがないをややオブラートに使う時などにも使える。
行動力がある
4つ目は、行動力があるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
意図のある行動と受け取ることができる。いい印象を与えたい時におすすめ。相手を褒めているように聞こえる。
好奇心旺盛
5つ目は、好奇心旺盛です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ポジティブな印象を受ける。面接で自分の短所を言う場面で短所と言いつつ、長所ということができる。相手を褒めているように聞こえる。
挙動不審
6つ目は、挙動不審です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
落ち着きがないよりは、少し重いイメージで、病的な意味だったり不審者に使うことが多い。または、なにかに怯えている様子の人に使う場合もある。
活動的
7つ目は、活動的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードより、生産性や効率性のある仕事をし、専門分野に卓越したした能力を持っている人というような好ましい印象を与えます。
せわしない
8つ目は、せわしないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
やらなくてはならないことが多く、忙しくあれこれ気にかける必要がある状態が、継続して続くというニュアンスになります。仕事が多忙で当分この状態が続くことが想定される場面で使うことをおすすめします。
せかせかしている
9つ目は、せかせかしているです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
慌ただしいイメージが強いです。何かを早く終わらせたい時や素早く物事を進めてようとしてる時におすすめです。
おどおどしてる
10個目はおどおどしてるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
その人の感情や心理の影響が強く出ています。対象人物の心情など、感情が含まれている場合におすすめです。
落ち着きがないのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
動揺してる
まずは、動揺してるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードとのニュアンスの違いは、より緊張したり、心配したりしている雰囲気がでます。友達の目の前に、好みのタイプの人が現れ、友達が物を落としたり、挙動不審になった時におすすめです。何故なら、「動揺してる」と言うと友達の行為が冗談として捉えられ、緊張感が無くなり皆笑い出します。
動きすぎている
カジュアルの2つ目は、動きすぎているです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「落ち着きがない」は、そわそわしていて、動かないことがないイメージですが、「動きすぎている」は、動かないことも多少ありますがほとんど動き回るイメージです。仕事で、常に走ったり歩いたり休む暇がないときにおすすめです。
注意散漫
つづいて、注意散漫です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
落ち着きがないはとにかく動いてるイメージで、注意散漫はあちこち気になってしまう心の様子。色んなところに気を取られている時に使う。
活発な
4つ目は、活発なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
落ち着きがないはネガティブな言葉に対して、活発なはポジティブな意味。明る元気でいつも動いてる人などに対して使う。
そわそわする
5つ目は、そわそわするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「もうすぐ大好きなジャニーズのコンサートが始まるかと思うと、そわそわしてしまう」のように、心や態度が落ち着かない時に使います。ポジティブな時にもネガティブな時にも使用します。
せわしない
6つ目は、せわしないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードとのニュアンスの違いは、からかいながらもその短所を楽しみ合う雰囲気がより一層でます。友達が、旅行中にあちらの店もこちらの店も入りたがり、しょうがなく付き合ってあげる時に「あんたはせわしないね~」と言うのがおすすめです。
せっかち
7つ目は、せっかちです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
単にじっとしていられず、様々なことを気にしてしまうというよりも、時期を待てないあせりの気持ちが含まれているというニュアンスになります。関係性の近い人に対して、あせらないでやってほしいと思う時に、親しみを込めて表現をしたい時に使うことをおすすめします。
じっとしない
8つ目は、じっとしないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「じっと」という言葉を使うことで、ニュアンスがだいぶ和らぎ、冗談で言っているように聞こえるので、嫌な気持ちになりにくい。
エネルギッシュ
9つ目は、エネルギッシュです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
落ち着きがない人に対して、「今日もエネルギッシュだねー!」と言うのも親しい間柄では有りかと思います。
うろうろする
10個目は、うろうろするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「彼は、結果が気になってパソコンの前でうろうろしていた」のように、体が同じ場所にとどまらず動いているときに使います。
落ち着きがないの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- フライング
- ヒステリック
- ノリノリ
- ナーバス
- エネルギッシュ
- walk
- uneasy
- restless
- outgoing
- busy
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が落ち着きがないの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント