奥様の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「奥様」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
→ビジネスの言い換えを見る | →カジュアルの言い換えを見る | →英語・カタカナの言い換えを見る |
「奥様」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「奥様」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
男性の相手に対し使う言葉で、対象の男性と結婚されている女性を指す言葉です。
—
結婚している女性に対して使う名称。
—
原則、他人の妻を呼ぶときの敬称。また仕えている主人の妻を指す場合もある。いずれも「尊敬」の意がある。
意味を全て見る
- 他人の妻を敬まった言い方。
- 妻の丁寧な表現の一つ。
- 奥様は女性の配偶者のことです。
- 一般的には結婚式されている女性のことを表します。
- 結婚している女性を指す丁寧な言い方。
例文
つづいて、「奥様」を用いた例文を紹介します。
最近お見かけしませんが、○○さんの奥様は調子はいかがですか?
噂によると佐藤さんの奥様は料理がとても得意らしい。羨ましいな。
例文を全て見る
- 奥様にもよろしくお伝えくださいませ。奥様に(お電話を)代わっていただけないでしょうか?
- 会社の上司の奥様は料理が趣味なので、上司は毎日手作り弁当を持ってきている
- 部長の奥様は非常に綺麗で上品な方だと聞いていたが、実際もそうだった
- 昨年の忘年会以来、しばらく会っていませんが、奥様はお元気でしょうか?
- こちらの商品でしたら、奥様にもぴったりだと思います。いかがでしょうか
- 本日はありがとうございました。奥様にもよろしくお伝えください。
- 社宅で奥様たちの集まりに参加するのは、本当に気を遣うので疲れる。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
丁寧な言葉なので、主に上司や取引先に使われるかと思いますが、距離感があるため、親しい相手などに使うと仰々しいなと思われるかもしれません。
—
奥様というワードは、人によっては奥まっているという女性差別に見える場合があるので使う人は選ぶ必要があります。
—
「細君」という言葉もあるが、そちらは謙譲表現の意味も含んでいるので、自分の妻を紹介するのにへりくだって使ったり、上司が部下の妻を指す際に使うので、上司の妻に向かって細君を使うのは間違い。
注意点を全て見る
- 奥様は、上司や取引先の配偶者などに使いやすいが、部下や同僚の配偶者に使うと違和感あり
- 奥様という単語は敬う言い方ですが、仲の悪い相手に使うと場合によっては卑下する感じでとらえられる
- 堅苦しくて、よそよそしい印象があるので親しい人には使わない方が良いです。
- 立場によって言い換えが変化し、使い方によって不快感を与えないように気を付けたいです
- 親しい間柄、自分の家族に使うのは違和感があります。
ビジネスで使える丁寧な「奥様」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
妻
まずは、妻です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
奥様は相手の配偶者に使うのに対し、妻は自分の配偶者に使うことが多いと思います。上司に使っても良い言葉です。
家内
2つ目は、家内です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の配偶者のことを相手に伝えるときに、より遜った言い方の印象です。自分の配偶者にしか使えないので、自分の配偶者を上司や取引先などに伝えるときに使うと良いと思います。
女房
3つ目は、女房です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
夫が自分の妻を指していう言葉になる。夫が他人に対して、自分の妻のことを話題にするときに使う。
配偶者
4つ目は、配偶者です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
税法上や社会保険などで使われる言葉で、女性に対する夫も含まれるため、奥様と同じ意味で使うときは男性に対して使うことになります。提出書類を作る上で配偶者の確認をするときに「扶養の配偶者はいますか?」などと使います。
婦人
5つ目は、婦人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
成人した女性のことを意味する。一般的に既婚の女性に対して使う。
夫人
6つ目は、夫人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他人の妻の丁寧な呼び方。もとは身分の高い人の妻とあるので、目上の方と話をすることがあった時に使うと良い。
奥方
7つ目は、奥方です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
奥方は古典的で古い表現なので、高齢者などは使いますが、若い人には馴染みがない言葉です。年配者と話す時には使っても良いと思います。
御内儀(御内室)
8つ目は、御内儀(御内室)です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
口頭では「奥様」で言っておけばだいたい大丈夫だが、文書の時は「当社」「弊社」の違いと同じように「御内儀」といった硬い表現の方が好まれる
カミさん(細君)
9つ目は、カミさん(細君)です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の妻を他人に紹介する際は、へりくだる意味合いのある言葉を使うが、ジェンダーな問題もはらむので、改まった時でなければ、刑事コロンボみたいに「うちのカミさん(細君)が」位でちょうどいい気もする。
貴婦人
10個目は貴婦人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
身分の高い家の女性という意味で、夫人と似たニュアンスですので、同じように目上の方と話をする時に使用すると良い。
「奥様」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
奥さん
まずは、奥さんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他人の妻を敬っていう「奥さま」よりややくだけた言い方なので、友人との会話の時などに使用すると良い
嫁
カジュアルの2つ目は、嫁です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友達や同僚に配偶者を説明する時に使う。軽い会話の中や仕事の話など登場させることが多く、いろいろなシーンで使いやすい。
カミさん(嫁さん)
つづいて、カミさん(嫁さん)です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
奥様が相手の配偶者に対して使う丁寧なものに対し、自分の配偶者に使う言葉でフランクな言い方。ある程度年齢のいった50代以上の男性が使うことの多いイメージです。
家内
4つ目は、家内です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他人に対して自分の妻をいうときに用いる言葉になる。自分の妻のことを話題にするときなど。
ママ
5つ目は、ママです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
現代ではこの言い方がとても主流になっていると思います。幅広い世代で使われており、フランクなワードです
お母さん
6つ目は、お母さんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こちらも非常に主流になっている言い方の一つだと思います。幅広い世代で使われており、フランクなワードです
おかみさん
7つ目は、おかみさんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
お店を切り盛りする女性に親しみと敬意をこめて、このような呼称する場面が見受けられます。働く女性を立てる場面に適した言葉です。
あなたの妻
8つ目は、あなたの妻です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「あなたの妻」は丁寧でもなく、よそよそしく、少し雑な言い方になります。怒っている時や嫌悪感を抱いている相手にのみ使った方が良いです。
「奥様」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ワイフ
- レディー
- マダム
- ミセス
- ハニー
- ママ
- madam
- wife
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「奥様」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント