言い換えドットコムでは、2,500ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
本記事では、大立ち回りの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
→ビジネスの言い換えを見る | →カジュアルの言い換えを見る | →英語・カタカナの言い換えを見る |
言い換えドットコムでは、2,500ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
まずは大立ち回りとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
まず意味は以下のとおりです。
激しく、あるいは大きい振る舞いの事。役者が演じる派手なシーンの事。大喧嘩の様子を指す言葉。
—
演劇におけるアクションシーン、転じて喧嘩や乱闘を表します
—
歌舞伎などで大勢が激しく争う演技。派手に喧嘩すること。
つづいて、大立ち回りを用いた例文を紹介します。
この歌舞伎の見せ場のひとつに、ラストの主役の大立ち回りがある。
ヤクザに絡まれた彼は、そのヤクザと路上で大立ち回りを演じた。
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
劇などで使用する際、多くの場合は該当する演出があり、ここが大立ち回りというようなことになっているので、個人の感想で「ここは大立ち回りだった」といったような使い方はしない。
—
もともとは歌舞伎の言葉。このため時代がかった表現であり、日常会話で使うと滑稽な印象を与える。
—
あまり聞きなれない言葉。ほぼ使わない
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
まずは、ひと悶着です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
揉め事を表す言葉です。特に過去に起こった揉め事が現在まで尾を引いているような場合に適した言い換えです
2つ目は、もみ合いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
掴み合いや取っ組み合いになりながら争うことを意味する。争っている人同士が、入り乱れているような時に用いる。
3つ目は、活劇です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
動きの激しい場面中心の、映画・アクションドラマを表すのに使います。演劇・ドラマの時に使うのがおすすめです。
4つ目は、侃々諤々です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
口うるさく議論することから転じて、言い争いを示すこともできます。口喧嘩とも言い換えられ、暴力に至らない揉め事を表します
5つ目は、抗争です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
漢語であるため、改まった雰囲気を伴って争いごとを指す。文化上の違いや信仰上の違いで武器を用いた諍いが起こっている地域を説明する上で、「武力抗争」というようなフレーズで用いたい。
6つ目は、攻防です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「大立ち回り」ではもみ合っている様子や大きいアクションをしている様子がどうしても滑稽に聞こえ、ビジネスの場では用いることが難しくなります。そのため、「攻防」という言葉でそれらの部分を抑えつつ、押し引きの様子だけを表現することでビジネスにも使える言葉になります。
7つ目は、修羅場です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
激しい争いや戦いのことを「修羅場」と言う。「大立ち回り」と異なり、殴り合い以外に激しい口論などに対しても使われる。
8つ目は、組み打ちです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
喧嘩という意味は一緒ですが、取っ組み合って争う、取っ組み合いの意味も含まれています。試合や戦いの際に使うのがおすすめです。
9つ目は、騒乱です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
社会的に大きな影響を及ぼす、または及ぼしかねない騒ぎのこと。国外に工場を構える企業が、その外国での工場操業における悪影響を与えそうな危険な状況について説明する上で用いたい表現である。
10個目は大乱闘です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「大立ち回り」は、主語の人物がケンカに勝ちケンカの被害は少ない印象を与えるが、「大乱闘」ではケンカの勝敗や被害の有無はわからない印象を与える。
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
まずは、大乱闘です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「大立ち回り」の大きい喧嘩や争いの様子を示した言葉で、「大乱闘」の方が若年層には理解しやすくイメージも持ちやすい言葉。
カジュアルの2つ目は、お祭り騒ぎです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こちらはどちらかと言えばめでたい言い換えになります。本来はお祭りの喧騒を意味しますが、暗喩的に騒動や揉め事を示すこともできます
つづいて、殴り合いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
互いに相手を殴ることを意味する。素手でお互いのことを殴ってケンカをするような時に使う。
4つ目は、格闘です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
近距離で混乱した状態で争う事に加えて、ぴったりとくっついて戦う、非常な努力をする、エネルギッシュな試みなど、幅広い意味があります。シチュエーションに合わせて使うのがおすすめです。
5つ目は、言い争いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友達同士ならこの言葉がよく使われる。言い争いをしている場面で、文字通り使われるケースが非常に多い。
6つ目は、取っ組み合いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは「歌舞伎での激しい争い」を想起させ、言い換え語は「互いに組み付き合って争うこと」というニュアンスです。友人同士の会話におすすめです。
7つ目は、大バトルです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「大立ち回り」と比べ、ケンカの勝敗や被害の有無はわからない印象を与える。また本当はそれほど大きなケンカでなくとも、誇張表現として用いる。このため酒の席や笑い話に使う表現でもある。
8つ目は、大喧嘩です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
二者間、または三者以上の間での激しい争いのことを分かりやすく指している。「要らない仲介のせいで大喧嘩に発展した」という風に、すでに起きていた喧嘩が他者の余計な仲介で決着させられずに悪化したさまを伝える上で、この言い換え語を使いたい。
9つ目は、大暴れです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
激しく暴れることを「大暴れ」と言う。「大立ち回り」とは異なり、相手がいない場合に使用されることが多い。
10個目は、揉み合いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは「派手な喧嘩」というニュアンスで、言い換え語は「双方が入り乱れて、押し合って争うこと」というニュアンスです。同僚同士の会話におすすめです。
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
以上が大立ち回りの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
言い換えドットコムでは、2,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
コメント