お世話になりましたの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「お世話になりました」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
「お世話になりました」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「お世話になりました」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
過去にしてもらったことに対する感謝の言葉です。
—
助けてもらったり、面倒をみてもらった相手に対して伝える感謝の言葉。
—
面倒や尽力してもらったことに対して、感謝の気持ちを表す言葉。
例文
つづいて、「お世話になりました」を用いた例文を紹介します。
部活動の顧問である恩師には、卒業までとてもお世話になりました。
仕事がうまく行かなくて悩んでいたとき、ご飯に誘ってくださって話を聞いていただいたり、先輩には本当にお世話になりました。
例文を全て見る
- これまで3年間いろいろありましたが、こちらの部署では大変お世話になりました。
- 祖父が入院していた間、看護師の皆さんには食事のケアで本当にお世話になりました。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
「世話になった」と「お」をつけないと、立場が上からの言葉と受け取られてしまいそう。
—
改まった言葉なので、友達同士での親しい関係では使わない。初対面の人には使わない。
—
目上の人に対して感謝の気持ちを伝える以外にも、同僚などにも使える。
注意点を全て見る
- 既に終わったことに対するお礼なので、これからお世話になるなら「お世話になります」という。
- 関わりが浅い人に対しては使わない。
- 形式的に使うときもあるので、本当にそう思っているのかはわからないことに注意。
ビジネスで使える丁寧な「お世話になりました」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
面倒かけました
まずは、面倒かけましたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「お世話になりました」は男女関係なく使うと思うが、「面倒かけました」は、ご年配の男性が近所の人や親しい人に使うイメージ。丁寧さには欠ける印象なので、相手を選ぶと思う。
ご愛顧いただきありがとうございます
2つ目は、ご愛顧いただきありがとうございますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
凄くビジネス向きの言葉となっています。「お世話になりました」より感謝重視になっています。例として、会社の契約を何度も連続で契約してくれたときなどに使う言葉だと思います。
お力添えいただき、ありがとうございます
3つ目は、お力添えいただき、ありがとうございますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分のために、力を貸してくれた人に対して感謝の気持ちを伝える言葉になる。自分の仕事を一緒にサポートしてくれた人に対して使う。
お引き立ていただきありがとうございましす
4つ目は、お引き立ていただきありがとうございましすです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
例として、会社の偉い人に良い人材として良い立場を用意してもらったときなどに使用する言葉となっています。
ありがとうございました
5つ目は、ありがとうございましたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「お世話になりました」を少し崩した形で、別れ際やお礼を伝えるときに使いやすい言葉。学校や習い事の先生からママ友や義両親まで広く使える。
「お世話になりました」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
面倒かけたねえ
まずは、面倒かけたねえです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「お世話になりました」と言われると堅苦しい感じだが、「面倒かけたねえ」であれば気持ちのこもった労いの気持ちが感じられる。
迷惑かけました
カジュアルの2つ目は、迷惑かけましたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「いろいろ気にかけてもらい、相手に負担をかけました。でも感謝しています」というときにおすすめ。感謝と申し訳なさが両存しているニュアンス。
色々とありがとね
つづいて、色々とありがとねです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「お世話になりました」を軽いニュアンスにし、仲の良い関係でなければ使えない言葉。仕事を辞めるときに同僚に向けたり、相談に乗ってくれた友人に対して使うと思う。
世話をかけたね
4つ目は、世話をかけたねです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「お世話になりました」は他人行儀な丁寧語なので、親しい友人なら「世話をかけたね」というくらいがかしこまっていなくて良い。
恩恵にあずかりました
5つ目は、恩恵にあずかりましたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
目上の人から何かしらの情けを受けて、得をしたときに使う言葉になる。目上の人に目をかけてもらったおかげで、成功できたお礼を伝えるとき。
サポートしてくれてありがとう
6つ目は、サポートしてくれてありがとうです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
単純にサポートや援助してもらったお礼を伝えるときにおすすめです。「迷惑かけたな、ありがとう」といった軽い感じ。
ご愛顧いただき、ありがとうございます
7つ目は、ご愛顧いただき、ありがとうございますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
特別に目をかけてもらっている相手に対して感謝の気持ちを伝える言葉になる。いつも自分の店の商品を購入してくれている顧客に対して使う。
お世話様です
8つ目は、お世話様ですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友達同士やあまり固くない場面なら使っても良いが、目上の人に使うのはやや不自然、失礼に感じられるのでやめるべき。
「お世話になりました」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- I appreciate the help you gave me today
- Thank you for your help
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「お世話になりました」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント