お許しくださいの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、お許しくださいの言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
ぜひ参考にしてください。
お許しくださいとは? そもそもどんな意味か?
まずはお許しくださいとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
申し訳ないという気持ちを表したもの
—
相手からの許しを求める丁寧な言い方
—
自分に非がある行動をしてしまい、その結果迷惑をかけた相手に対して謝る。場合によっては許しを乞うための言葉。
例文
つづいて、お許しくださいを用いた例文を紹介します。
あなたの大切に育てたお嬢様と結婚をすることをお許しください。
次のご案内は、弊社の休みの都合上、大型連休明けとなりますのでお許しください。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
目上の人、立場が上の人に用いる
—
「お許しください」は、あくまでも目上の関係にある人や会社に対して使う言葉であって、友人や近しい親族、例えば両親に使う言葉ではありません。そういった場合は、「許して欲しい」という方が適切です。
—
軽い謝罪の時には使わない
ビジネスで使える丁寧なお許しくださいの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
ご容赦ください
まずは、ご容赦くださいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
許していただけたらありがたいですという意味。「お許しください」よりも、より丁寧または改まった場所や状況での謝罪やお詫びであれば、こちらの表現の方が適切に思われます。
失礼いたします
つづいて、失礼いたしますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
電話を切る前や、お礼を言いつつ訪問先から出る前によく使用する。「これにて帰ります」というような感じで会話を切る時に使う。
ご了承ください
つづいて、ご了承くださいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自社をクライアントを案内する時、見苦しいところがあるかもしれないが、そこは大目に見てほしいという時に使う
許可
つづいて、許可です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「お許しください」と「許可」では、「許可」の方が気持ちがあまり入って無くても、認められれば良いというイメージ
ご容赦賜りますようお願い申し上げます
つづいて、ご容赦賜りますようお願い申し上げますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ビジネスの場面では「お許し」よりも「ご容赦」の方がよりかしこまった言い回しになり、意味合いは一緒でも受け取り手の心象は違ってきます。深くお詫びする場面では適切なフレーズです
お許しくださいのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
許してほしい
まずは、許してほしいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
見逃してくれという意味。友人との待ち合わせでの遅刻などの些細なミスであれば「許してほしい」のほうが使いやすい。
大目にみて
つづいて、大目にみてです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「お許しください」はややよそよそしいですが、「大目にみて」だと親しいからこそ相手を信用して「失敗は誰にでもあるものだから」と思ってもらえると思います。
すみません(すまない)
つづいて、すみません(すまない)です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
丁寧な言葉だけど、非を許してもらうために使う言葉。ニュアンスの違いとしては、謝罪の程度が軽い点が挙げられる。相手に明らかに迷惑をかけた場合は、どのような立場の人であれ「すみません」というのが適切である。
勘弁ください
つづいて、勘弁くださいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
親しき仲にも礼儀あり、といった場面や、さすがに仲間同士でもお詫びの必要がある案件のときには有効な言い回しです
ごめんなさい(ごめん)
つづいて、ごめんなさい(ごめん)です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
日常的に相手に対して悪いことをしてしまったと感じたときに謝る言葉で、友達や家族などの親しい人に気軽に使うことができる表現。
お許しくださいの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
- ソーリー
- エクスキューズ
- アクセプト
- please forgive me
- pardon
- sorry
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上がお許しくださいの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
コメント