レスポンスが悪いの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「レスポンスが悪い」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
「レスポンスが悪い」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「レスポンスが悪い」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
反応が良くないことを表します。
—
返事や返信などが遅いこと、連絡がとれないこと。
—
システムが応答するまでに長い時間がかかる、パソコンの立ち上がりが遅い、クリックしても反応が遅いこと。
意味を全て見る
- 投げ掛けた問い合わせに対して回答が遅かったり、適切な回答が得られない。また、質問に対して返事が遅い、会話が意図した内容からずれるなど。
- 応答や反応に対する時間が長いこと。
- 相手の反応が遅かったり、ないこと。
例文
つづいて、「レスポンスが悪い」を用いた例文を紹介します。
いまいちレスポンスが悪いので、催促しないと放置をされる可能性があります。
お客様からの問い合わせに対してレスポンスが悪いことは、営業マンにとってかなりの致命傷になる。
例文を全て見る
- 古いパソコンに新しいアプリケーションを入れるとレスポンスが悪くなりがちだ。
- 私が送信したメールに対しての彼のレスポンスが悪いので、電話で直接伝えることにします。
- サービス自体は優れているのに、サポートのレスポンスが悪いのが玉に瑕だ。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
返信以外に、パソコンの処理がもたついて遅い場合に使う。
—
基本的に、レスポンスが悪いことが良くないという前提のもと使われる。
—
レスポンスが悪いを、レスが悪いと短縮して使うことが多いので注意。
注意点を全て見る
- こちらの行動に対しての反応なので、元となる行動が必要。
ビジネスで使える丁寧な「レスポンスが悪い」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
無反応
まずは、無反応です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
反応が得られないことを表します。“スルー”や“無視”の意味で、ビジネスの場では「打っても響かない」といった状態を表します。
返信が遅い
2つ目は、返信が遅いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
メールや電話に対する、返事が遅いことを意味する。送ったメールに対して、なかなか相手からの返事が来ないときなどに使う。
反応が鈍い
3つ目は、反応が鈍いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
会話に主に使われるかと思いますが、こちらの投げ掛けに対して明確な回答がすぐに返ってこないときなどに使う。
反応が遅い
4つ目は、反応が遅いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
働きかけに対しての動きに時間がかかる様子のことを意味する。相手からの呼びかけなどに、なかなか返事をしないときなど。
反応が悪い
5つ目は、反応が悪いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
発言した内容に対して相手の反応が薄いときにおすすめ。通じてないようなニュアンス。相手の表情や態度がはっきりせず、薄いイメージ。
応答がない
6つ目は、応答がないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手との会話中、相手からの会話に対する反応や言葉がないことを伝えるときに、わかりやすく説明する言葉として使われます。
「レスポンスが悪い」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
返信が遅い
まずは、返信が遅いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「レスポンスが悪い」と意味合いはほぼ同じです。一般的にレスポンスはビジネス上で使うことが多く、返事は小さい子から大人まで使うのでよりフランクなことにも使いやすいです。
反応が遅い
カジュアルの2つ目は、反応が遅いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
働きかけに対しての動きに時間がかかるさまという意味で用いられ、動作が遅いことや応答に時間がかかることにおすすめの語。
反応がない
つづいて、反応がないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
反応に時間がかかっているというよりは、無視されているというような批判的なニュアンスも付与することができる。
手応えがない
4つ目は、手応えがないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に、会話などでアクションを起こしてもそれに対する反応や答えが返ってこないことを、わかりやすく説明する言葉として使われます。
応答がない
5つ目は、応答がないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
問いに対して答えがないさま、答えようとしないことという意味で用いられ、一定時間電話に出なかった場合などにもおすすめの語。
レスが悪い
6つ目は、レスが悪いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
レスポンスをレスと略した。普段使いにおすすめ。誰もが使う言葉。軽いニュアンスを持ち、仕事でもプライベートでも自然に使われている。
リアクションが遅い
7つ目は、リアクションが遅いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「レスポンスが悪い」と回答が遅いという意味では同じだが、「レスポンスが悪い」が返答が遅いのに対し、反応そのものが遅いというときに使うことが多いです。
ただの屍のようだ
8つ目は、ただの屍のようだです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ネット界隈で用いる言葉です。反応がないことを言い表すのに適しており、多少不謹慎なニュアンスもあるため、仲間内だけとどめるべきかもしれません。
スルーされている
9つ目は、スルーされているです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
無視されているというニュアンスを込めながらも、カタカナ語を使うことで、過度に批判的にならないようにバランスが取れる。
「レスポンスが悪い」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- poor response
- slow response
- ノーリアクション
- ノーレスポンス
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「レスポンスが悪い」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント