差し支えなければの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、差し支えなければの言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
差し支えなければとは? そもそもどんな意味か?
まずは差し支えなければとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
目上の相手に依頼をするときに使われるクッション言葉。
—
相手に何かをお願いしたい時に、こちら側の都合より相手の気持ちを配慮をしたうえで依頼する言い方
—
目上の相手へ丁寧にお願いするときの言葉。
意味を全て見る
- 相手の都合が良ければ
- 相手の状態を配慮しつつ物事を依頼する事です。相手の都合を確認しながらとなるため、柔らかい表現となります。
- 不都合がなければ。不愉快でなければ。なにか頼みごとをするにあたって、相手の意向をやわらかくうかがうクッション言葉。
例文
つづいて、差し支えなければを用いた例文を紹介します。
ご連絡が必要な場合もありますので、差し支えなければお電話番号を教えていただけますか。
差し支えなければ、こちらにお名前とお電話番号をお願いしてもよろしいでしょうか。
例文を全て見る
- 差し支えなければ、この後お時間いただいてもよろしいでしょうか。
- 差し支えなければ、担当者のお名前と連絡先を教えていただいてもよろしいでしょうか。
- 差し支えなければ、解答用紙に受験番号、氏名をご記入ください。
- 差し支えなければ、少々お時間をいただいてもよろしいでしょうか。
- お聞きしたいことがございますので、もし差し支えなければ時間を作っていただけますでしょうか?
- もし差し支えなければ、来週から来てもらえると大変助かります。
- 差し支えなければ、こちらに映画の感想を簡単にお書きください。
- もし差し支えなければ、道をお尋ねしてもよろしいでしょうか?
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
相手に依頼をするときにしか使われない。
—
相手に断られても良い場合に使うため、拒否されたくない場合には使わない。
—
目上の人に使う言葉であり、フランクな間柄では使わない
注意点を全て見る
- 相手の都合を考慮しながら使う言葉なので、主に目上の人に対する依頼に使われる。
- 差し支えなければという表現は、断られても良い場面で使用します。そのため、断られると困る場合には別の表現方法を用いることが必要です。
- 断られてもよいのが前提になるため、相手がノーを言えない内容では成立しません
- 丁寧な表現で、やや改まった印象を与えます。仲間内のごくごくカジュアルな雰囲気の会話では、よりくだけた表現を使うと良いでしょう。
- 高圧的な言い方ではそもそもの意味をなさないので、平身低頭するような気持ちで用いるべきです。
ビジネスで使える丁寧な差し支えなければの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
もしよろしければ
まずは、もしよろしければです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に対して「もしよかったら~をしてほしい」と依頼するときに便利。「簡単なアンケートを実施しています。 よろしければご協力お願いいたします」として使うときもあります。
ご都合がよろしければ
2つ目は、ご都合がよろしければです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に対して何事かを依頼する際、予定や事情に差し障りがなければという意味合いの語で、断りを入れる言い回しとしておすすめ。
不都合でなければ
3つ目は、不都合でなければです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気の良し悪しではなく、その時点での都合を確認する表現を含む言い方です。目上の方と話す場面や、ビジネスメールなどで使用するのがおすすめでしょう。
差し障りなければ
4つ目は、差し障りなければです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「差し支えなければ」と意味は一緒です。ただし、元の言葉では個人に対する呼び掛けのところ、「差し障り…」は組織や団体に対するものなので使い分けの際に心がけたいです
可能であれば
5つ目は、可能であればです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に対して、もしあることが実現できるようであればとして、ものごとをお願いする時に使われる丁寧な表現としておすすめの語。
問題が無いようであれば
6つ目は、問題が無いようであればです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分では判断がつかない不安な事項について、問題の有無を相手に確認させることで、自分の正当性を確保することができる。
ご面倒でなければ
7つ目は、ご面倒でなければです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「差し支えなければ」より相手の負担がかかりそうな、例えば「ご面倒でなければ、またいらしてください」など、来店を促したい時におすすめ。
お手すきの時で結構ですので
8つ目は、お手すきの時で結構ですのでです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「お手すきの時」というのが「手が空いている時」という意味なので、「不都合出ないとき」とも変換できる。相手の不在時や急ぎの用事でないときに使うと良い。
立ち入ったことをお聞きしますが
9つ目は、立ち入ったことをお聞きしますがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手にとって、ある物事に深く入り込んだような内容(プライベートなことなど)を尋ねたい場合、言い換え語を使えます。「差し支えなければ、お答えいただけると嬉しい」というニュアンスのある、丁寧な表現です。
差し支えなければのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
もしよかったら
まずは、もしよかったらです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気楽に使いやすい言葉なので「もしよかったら連絡先交換しない?」など、相手とコミュニケーションをはかりたい場合に使うのがおすすめ。
可能であれば
つづいて、可能であればです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
できるようならしてほしいと依頼をする表現として使用される語で、敬語でないため目上の人には使えないが、友人同士にはおすすめ。
支障がなければ
つづいて、支障がなければです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「差し支えがなければ、差し障りがなければ」という意味合いを表したい場合「支」と「障」の漢字を一字ずつ使って、言い換え語のように表現できます。
良かったら
つづいて、良かったらです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手の都合や気持ちを確認する表現を含む言い方です。何かしら行動する際の準備ができているか確認する場面で使用するのがおすすめでしょう。
嫌でなければ
つづいて、嫌でなければです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こちらは「差し支えなければ」よりダイレクトで親しい間柄であるからこそ有効な言葉です。相手の感情面に則しているかを確認する際に適しています
できれば
つづいて、できればです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
単純に「出来る時で良い」ことを伝えたいときに使われる。「できればでいいので、目を通して下さい」という使い方。
できるようなら
つづいて、できるようならです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手を不快にさせないよう注意して使う言葉で「できるようなら、○○をしてほしい」と依頼をするときに使うのがおすすめの語。
無理にとは言わないけれど
つづいて、無理にとは言わないけれどです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あくまでも相手の気持ちを優先するという意味では「差し支えなければ」と同じだが、遊びに誘いたいときなど、できればOKして欲しいという気持ちを相手に汲み取って欲しい時におすすめ。
もし気が向いたら
つづいて、もし気が向いたらです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
本心はさておき「イヤなら断ってくれても全然構わないよ」という相手に対する配慮がにじむように感じられます。
希望としては
つづいて、希望としてはです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の要望であることを伝えるニュアンスを持つ。状況によって無理な場合に相手に断りの余裕を持たせている。
差し支えなければの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
- ノープロブレム
- ドントマインド
- if you don’t mind
- If it’s not a problem
- if it’s convenient to you
- if it’s all the same to you
- if it’s not an imposition
- if I am not being too intrusive
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上が差し支えなければの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント