涙を流すの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、涙を流すの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
涙を流すとは? そもそもどんな意味か?
まずは涙を流すとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
目から涙をこぼしながら泣く
—
副交感神経が働いて涙が出ること。
—
身体を落ち着かせる副交感神経を活性化する活動。
意味を全て見る
- 泣くこと、悲嘆にくれたり。様々な感情で涙を流すこと。
- かなしさやうれしさの表現。
- 喜怒哀楽が伴って、その感情とともに感涙しているさま。
- 感情が高ぶり、涙が出る様子を表します
- 悲しみ、怒りまたは痛みのために涙を流すこと
- 悲しいことがあったり、思い出したりして泣くこと
例文
つづいて、涙を流すを用いた例文を紹介します。
悲しい内容の映画だったので、私はさめざめと涙を流しながら見ました。
私は老若男女が赦しを求めて叫び、何かにつけて涙を流すのを見ました。
例文を全て見る
- 子どもは自分のために、大人は他人のために涙を流すことが多いらしい。
- 先日、愛猫がなくなった。病気に気づいてあげられなかった。悲嘆の涙を流した。
- あと一歩のところで入賞を逃し、今までの努力が報われず、涙を流す。
- 数年かけて合格を目指してきた国家資格試験にようやく合格し、合格を知ったその晩は両親とともに喜び、涙を流した。
- この作品は感動のあまり、誰もが思わず涙を流すシーンの連続でした
- 理不尽な上司にひどく叱責されて、悔しさと恐怖で私は涙を流してしまった。
- とめどなく涙を流す。
- 映画を観て涙を流すという行為も、たまには良いことだと思う。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
「涙を流す」だけだと、悲しくて泣いているのか、嬉しくて泣いているのか、はたまた物理的に目が痛いなどの理由で涙が出ているのかわからないので、説明を加えると親切だと思います。
—
ストレス解消を図る生物学的な行動として使う。
—
リラックス効果が得られる副交感神経の働きに用いられる。
注意点を全て見る
- 涙を流すという表現だと、かなしみに寄ってしまっているので、喜びをあらわす際には、嬉し涙を流す、など表現をせばめた方がよい。
- 目の痛みなどが起因して涙が出た場合の使い方にはあまり適さない。
- 実際に泣いていなくても感情を表す時に使用される場合がある
- 泣かない場合にこの表現を使用してはいけません。
- 嬉しいことがあった時にも、使われる。
ビジネスで使える丁寧な涙を流すの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
落涙する
まずは、落涙するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも難易度が高く、相手に「語彙力があるな」と思ってもらえる言葉を使いたい場合に、言い換え語がおすすめです。
感極まる
2つ目は、感極まるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
感動など良い感情から感涙した状態を表す。賛辞を受けた場合などの使用におすすめ。
感涙
3つ目は、感涙です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
感激のあまり涙を流すことを表しています。感動や感激がポイントとなり、プラスのイメージで用いることが多いです
泣く
4つ目は、泣くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
悲しみ・苦しみ・喜びや痛さなどをおさえることができず、声をあげたり、涙を出したりすることを意味する。悲しくてたまらない時に使う。
垂泣
5つ目は、垂泣です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
なみだを流すこと、忍び泣く、涙を落とすという意味で用いられ、なみだを流して泣くことに対しておすすめの語。
万感胸に迫る
6つ目は、万感胸に迫るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
涙を流すに至っていない状況も含まれる。様々な思いや感情が察せられる場合や、込みあげる感情が大きいことを伝えたい時などの使用におすすめ。
目頭を熱くする
7つ目は、目頭を熱くするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
なにか感極まった時に流す涙で、元の表現と比べてよいニュアンス。上司の結婚式のスピーチ等、舞台が整っていて、失礼の許されない場面などで用いる。
涙があふれる
8つ目は、涙があふれるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
目から涙が出てくることという意味で用いられ、感動など心が強く揺さぶられることによって涙が出てくることにおすすめの語。
啼泣
9つ目は、啼泣です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「遺体にすがって啼泣する」などといった、声をあげて泣くことの表現に使用することがおすすめです。
嗚咽する
10個目は嗚咽するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
声をおさえて泣くこと、むせび泣きという意味合いの語で、遺体にすがって嗚咽するなどの言い回しにおすすめ。
涙を流すのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
泣く
まずは、泣くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも、よりシンプルかつダイレクトに行為を言い表したい場合に、言い換え語を使って表現するのがおすすめです。
ウルウル
カジュアルの2つ目は、ウルウルです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
目が潤むことを表した言葉です。涙が今にもこぼれ落ちそうな状況や今にも泣き出しそうな状態を表すときに便利です
めそめそする
つづいて、めそめそするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気が弱く泣き言をいったり助けを求めたりする動作という意味で用いられ、弱々しく泣きつづけるさまにおすすめの語。
泣ける
4つ目は、泣けるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
泣けるのほうが、ケースにもよるが軽い感覚に感じられやすい。とにかく端的に伝えたい、分かりやすく伝えたい時などの使用におすすめ。
胸に来る
5つ目は、胸に来るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
実際涙を流していない場合も含まれる。心の中の感情の高まりの度合いが強いことを表すときや、実際に涙を流してはいたが配慮などにより涙を流したことを隠したい場合などの使用におすすめ。
号泣する
6つ目は、号泣するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
大声を上げて泣く、という意味。泣き叫ぶ時にもこの表現が使われます。
垂泣
7つ目は、垂泣です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「彼は垂泣した」などといった、なみだを流すこと。なみだを流して泣くことなどの表現に使用することがおすすめです。
目にゴミが入る
8つ目は、目にゴミが入るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
涙を流すより迂遠な表現だが、かなしみというよりは、言い回しによるユーモアの要素が強い。友人との日常会話において、いい話などへの返答。
涙をこぼす
9つ目は、涙をこぼすです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「涙を不覚にも落とす」「号泣ではなく、はらはらとまばらに涙を落とす」というようなニュアンスを相手に伝えたい場合に、言い換え語がおすすめです。
涙腺崩壊
10個目は、涙腺崩壊です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
涙を堪えることのできないほどの状態を表しています。とめどもなく涙があふれる時や、涙せずにはいられない状況を表すときに適しています
涙を流すの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- インプレッション
- エモーション
- shed tears
- cry
- weep
- tear-drop
- sad
- wimp
- let out a sob
- give way to tears
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が涙を流すの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント