正直なところの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、正直なところの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
正直なところとは? そもそもどんな意味か?
まずは正直なところとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
嘘をつかずに話すときに使う言葉。
—
体裁を繕わずに、本当のことを言うと
—
うそいつわりなく言うと。
意味を全て見る
- 自分の本当の考えや感じていることを正直に伝える際の前置き。
- 自分の考えや思いをありのまま伝える、真実を伝える
- 正直に自分の本音を口にすることを示す言葉です。
- 嘘のない気持ちを言うと
- 建前でなく本音を言う場合の言い回し。
- 嘘偽りのない気持ちを表しています。
- 本当のところ。正直な話。
例文
つづいて、正直なところを用いた例文を紹介します。
正直なところ、彼女が優勝できるとは、夢にも思っていなかった。
正直なところ、今回のプロジェクトを成功させることはかなり困難であると思う。
例文を全て見る
- 私は正直なところ、どれをどれだけ買うのが賢明か、悩んでいるところです。
- 正直なところ、この提案にはまだ懸念点がいくつかあると感じています。
- 言うか迷ったが、正直なところ、このラーメン店はまた来たいと思えない味だね。
- 正直なところ、増税よりも政府の金の使い方の見直しを積極的に考えたほうがいいと思います。
- 正直なところ、私は今の日本の女性の敵は、女性だと思っている。
- わたしは正直なところ、それがあまり好きではない。なぜあんなにも人気があるのか不思議に思う。
- 友人仲間の間で意見の相違で諍いが起こってしまいましたが、正直なところ私にはどちらでもいい話なんです。だから意見を求められても困ります。
- 正直なところ、彼のいうことなすことが癪にさわってばかりいる。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
丁寧な言い方ではないため目上の人に使うと違和感がある。
—
ビジネスの場で、「正直なところ」と使うと、それまで話していたことに嘘が含まれていたようにも捉えかねないので、注意が必要です。
—
「正直なところ」を使うと、その後の発言が非常に重要かつ真実であると受け取られる可能性があるため、軽い内容や当たり前のことを言う際に使用すると違和感が生じる。
注意点を全て見る
- どちらかというとネガティブな意味合いで使われることが多いので、ポジティブ表現と組み合わせないようにする。
- 自分の意見を言うイメージが強い言葉であるため、誰かの意見を伝聞形式でいうときに使うのは違和感があります。
- 正直なところ、と使用する際には、建前の意見をその前に話題にしていることが条件になる。
- 正直『な』ところ、正直『の』ところ、言い回しの違い。『な』が正しい。
- その人個人の思いの表明なので、表明には責任が伴います。
- 話し手の本当の気持ちを述べるときに使用します。同僚が相手であれば気軽に使えることもある言葉ですが、他社の人間にはそれなりに親しい関係になっていない限り使うのは避けた方が無難です。
ビジネスで使える丁寧な正直なところの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
率直に申し上げますと
まずは、率直に申し上げますとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
正直なところよりも丁寧な言い方になる。目上の人に自分の気持ちをそのまま伝えるときに使うのがおすすめ。
本音でお話しますと
2つ目は、本音でお話しますとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
取引などの場で、腹を割って商談をしたいときなどに使われます。担当者レベルでの交渉をする際に、会社の事情や自分の思いを説明するときに便利な言葉です。
実際のところ
3つ目は、実際のところです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
それまで話していたことを覆す意図は持たず、追加情報として本質的な部分の情報を提示するときに使えます。
ありていに申しますと
4つ目は、ありていに申しますとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「正直なところ」よりも奥ゆかしい言いまわし。上品な雰囲気の求められる接客業で使われます。
胸襟を開いて
5つ目は、胸襟を開いてです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと非常に似ている言葉ですが、かなり厳めしい言葉となるため、ビジネスシーンで使うのが最適といえます。
忌憚のない
6つ目は、忌憚のないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分が意見を収集する側として、ネガティブなものも含めてあらゆる意見やデータを欲しているときに使用する。
腹蔵ない
7つ目は、腹蔵ないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと非常に似ている言葉ですが、改まった席で使ったほうがいい言葉です。腹蔵のないところなどのいい方もあります。
実は
8つ目は、実はです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
正直なところよりも、固いきちんとした表現になる。接客業でお客さんにいうときは実はを使うのがおすすめ。
正直
9つ目は、正直です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「母は正直な人だ。」などといった、正しくて曲がったところがなく、うそをつかない性質、態度を表わす。
事実をお伝えする
10個目は事実をお伝えするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ビジネス上で「正直なところ」というワードが入ると何だか含みがある印象なので、きちんと現状を説明するための言い方です。
正直なところのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
本当のところ
まずは、本当のところです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと非常に似ている言葉で、どんな年齢の人に使用しても問題ない言葉です。ただ、あまり頻発するものではありません。
本音を言うと
カジュアルの2つ目は、本音を言うとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心のままにストレートに打ち明けている表現になる。友達同士や同僚に心を開いていることも伝えることができる。
実は
つづいて、実はです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
真実を伝える際のカジュアルな表現。少し驚きや新しい情報を伝える時など、リラックスした状況での会話に適している。
ざっくばらんに言うと
4つ目は、ざっくばらんに言うとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「正直なところ」もカジュアルな日常会話で使いますが、「ざっくばらんに言うと」も、そのまま素直に気持ちを表した言い回しです。
直球で言うと
5つ目は、直球で言うとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ストレートな意見、本当の気持ちをダイレクトに伝えている言い方になる。より砕けた言い方になるので、厳しい意見の時には使用注意。
ぶっちゃけ
6つ目は、ぶっちゃけです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友達同士など親しい間柄で使われる言葉です。本音をそのまま言うとき「ぶっちゃけそうなんだ」というように使います。
ホントのとこ
7つ目は、ホントのとこです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「正直」よりも「ホント」はカジュアルな言葉なので、友達同士などの親しい間柄で使うことがオススメです。
マジで言うと
8つ目は、マジで言うとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相当砕けた言い方です。ちょっと柄が悪い印象になりますが、思っている気持ちを素直に表すことが出来ます。
正味
9つ目は、正味です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言いにくいことをややカジュアルに伝えることができるが、ネガティブな事実や状況を伝えても支障のない関係性が必要。
正直なところの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- フランク
- ストレート
- To be honest
- actually
- honestly
- Frankly speaking
- In truth
- to tell you the truth
- to be frank
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が正直なところの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント