素晴らしい人の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、素晴らしい人の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
素晴らしい人とは? そもそもどんな意味か?
まずは素晴らしい人とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
「素晴らしい人」というのは、ひときわ優れている人物のことです。
—
群を抜いて優れている人、大変見事な人物
—
称賛されるべき優秀な人物を指します。
意味を全て見る
- 人から尊敬されるような人格者のこと。
- 人柄が優れていたり、なにか秀でた才能がある、もしくはその才能により優秀な成績を残している人物のこと。
- 性格が良くて人望のある人。世の中の人のために頑張っている人。
- 性質のいい人のことを表します。
- 相当な尊敬を受けるに値する人のこと。
- 非常にすぐれていて、誰から見ても評価の高い人
例文
つづいて、素晴らしい人を用いた例文を紹介します。
部長は人柄的に素晴らしい人だから、部長に楯突く部下は一人もいない。
彼は、仕事ができるだけでなく、周囲への気遣いもできる素晴らしい人だ。
例文を全て見る
- 彼女は誰に対しても優しくて、常に周囲の人を和やかにしてくれる、素晴らしい人です。
- この人はいつも私の相談にのって、的確なアドバイスくれる素晴らしい人だ。
- 今度中途採用で入社した佐藤さんは、仕事もできるし、人間的にも尊敬できる素晴らしい人だ。
- 彼は誰にでも優しい性格で、みんなから愛されている。とにかく素晴らしい人だ。
- 彼はとても素晴らしい人なので誰からも好かれています、と私は聞きました。
- 私の上司は素晴らしい人で、周りに対しての気配りもでき、結果も残している。
- 彼は稀に見る素晴らしい人だったので、そこにいる人すべてを魅了した。
- こんな素晴らしい人と結婚することができて、あなたは本当に幸せ者だ。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
話し相手に直接繰り返し使うと、おべっかとして捉えられる恐れがあるため、多用は禁物である。
—
上から目線のようなニュアンスに捉える人もいるので、目上の人に対してはあまり使わない方がよいです。
—
「素晴らしい」と一口で言っても、その言わんとするニュアンスは、人によって様々なので、意味を限定したい場合は、より具体的な点を褒めるよう注意が必要です。
注意点を全て見る
- 目上の人の人をほめるときに「素晴らしい人」を使うと失礼になることもある。
- その人のことを無条件で褒めたたえる表現であるため、そのあとに否定的なことを付け加えると、いやな印象が生じるのでやめたほうがよい。
- 普段使いするには少し仰々しく、芝居くさくなることもあるので注意。
- 少々漠然とした言葉なので具体的な言い換えが望ましい場面もあります
- 見る人によって価値観が違うので、これといった答えがない。
- 強調しすぎるとわざとらしく聞こえるかも知れません。
ビジネスで使える丁寧な素晴らしい人の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
偉人
まずは、偉人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
偉大な功績を残しているがゆえに尊敬されている人のことを指す。「アパレル界の偉人にお会いできるとは光栄な限りだ」という風に、特定の業界に大きな貢献を果たした人物のことを誉めちぎる調子で説明する上で使いやすい語句である。
好人物
2つ目は、好人物です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気立ての良い人のことを表します。日常会話の中ではそこまで頻繁に用いる言葉ではないかもしれませんが、そのような人物を言い当てる場面に用いたいです
豪傑
3つ目は、豪傑です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
度胸があり、勇ましい人のことを皮肉に指す。「社長のありがたい話の最中に寝るなんて、あの社員は豪傑だ」というように、信じられない時に信じられないことをしでかした人の態度を批判的に話題にする際に用いたい。
秀逸な人
4つ目は、秀逸な人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「素晴らしい」という語は、人間性や才能など幅広い意味で使いますが、「秀逸」という表現を選ぶと、優れた能力を持つという特性を的確に言い表すことができます。
人格者
5つ目は、人格者です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人格がしっかりとしており、尊敬される人物であることを表します。定義は少々漠然としていますが、人間性が優れていることを表現する言葉です
卓越した人材
6つ目は、卓越した人材です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他者との比較において、その人物が特に優れているということを言い表す場合は、「卓越」という語を使うとよいでしょう。
得難い人材
7つ目は、得難い人材です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードが、公私にわたってすぐれている、というニュアンスであるのに対し、言い換え語は、公的な面とか仕事の面ですぐれている、というニュアンスになる。仕事ぶりを褒めるときに使うとよい。
名人
8つ目は、名人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人柄に対してではなく、スポーツや囲碁や将棋などの娯楽の分野で、一番優れている人に対して使う言葉。
優れた人
9つ目は、優れた人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人柄や成績など、なにか抜きん出ている強みがあれば内容問わず使える言葉。目上の人へはあまり使わないので使い方に注意。
優秀な人
10個目は優秀な人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードが、公私にわたってすぐれている、というニュアンスであるのに対し、言い換え語は、公的な面とか仕事・勉強の面ですぐれている、というニュアンスになる。仕事ぶりや勉強ができることを褒めるときに使うとよい。
素晴らしい人のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
いいやつ
まずは、いいやつです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
率直に良い人間のことを表します。転じて、自分にとって都合の良い人物であることや含みのある言い方として用いることもあります
お手本
カジュアルの2つ目は、お手本です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どこに出してもおかしくない、皆のお手本になるような人物を表します。または優等生とも言い換えることもできます
かっこいい人
つづいて、かっこいい人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「素晴らしい人」というのは見かけなのか、中身なのかよくわかりませんが、「かっこいい人」というと見かけもいいしなんとなく注目集める人なんだなと伝わります。
すごい人
4つ目は、すごい人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードとニュアンスとしては同じだが、仲間内で使うような気楽な表現となる。友達の間で、他人を褒めるときに使うとよい。
たいしたやつ
5つ目は、たいしたやつです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ニュアンスとしては、元のワードと同じだが、仲間内で使うような気楽な表現となる。友達の間で、他人を褒めるときに使うとよい。関西で使用すると、よく似合う。つまり「たいしたやっちゃ」という表現である。
よくできる人
6つ目は、よくできる人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「素晴らしい」という語は、大げさな感じがすることもあるので、普段の会話で称賛を表す際には「よくできる」といった表現に置き換えるのがおすすめです。
偉い人
7つ目は、偉い人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
偉大な功績を残しているために尊敬を受けている人のことではあるが、言い方が雑であるゆえ、具体的にどのようなことをしたかまで認識がされていないというニュアンスを含むことがある。「今から会う人はとにかく偉い人だから、軽率な態度は厳禁だ」という風に、これから大事な人と顔を合わせる同僚に釘を刺す際にぜひ使いたい。
神
8つ目は、神です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「とにかくすごい」という意味で使えるかなりカジュアルな話し言葉。若者言葉でもあるため、学生より年配の世代が使うと若干似合わない。
素敵な方
9つ目は、素敵な方です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードの方がやや大袈裟、言い換え語の方が比較的さりげない語感があります。同僚との雑談時におすすめです。
優等生
10個目は、優等生です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
品性があったり勉強ができたりする人のことを指す。褒め言葉としても使えるが、頭が固いといったような嫌味としても使われることがあるため、場面に合わせて使う。
素晴らしい人の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- エクセレント
- ブラボー
- パーフェクトヒューマン
- ナイスガイ
- イエスマン
- ジェントルマン
- ナイスピープル
- wonderful
- wonderful person
- a great person
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が素晴らしい人の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント