MENU

言い換えドットコムでは、2,500ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。

知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。

ぜひチェックしてみてください。

言い換え語の一覧を見る

立ち上げの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!

本記事では、立ち上げの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。

  • ビジネスで使えるきっちりした類語
  • 友達同士でカジュアルで使える類語

に分けていくつかのアイデアをまとめました。

また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。

実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。


ビジネスの言い換えを見る

カジュアルの言い換えを見る

英語・カタカナの言い換えを見る
タップできるリンク

言い換えドットコムでは、2,500ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。

知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。

ぜひチェックしてみてください。

目次

「言い換えドットコム」は、さまざまな言葉のいいかえを紹介するサイトです。違う言葉に言い換えたいときや類義語・同義語を知りたいときに活用ください。

立ち上げとは? そもそもどんな意味か?

まずは立ち上げとはどんな意味なのかをおさらいします。

すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。

意味

まず意味は以下のとおりです。

そもそもはこんな意味

企画立案して始動させることや、コンピューターでプログラムを起動させることです。

なんらかの機構、仕組みや組織などを必要な手続きを経て機能する状態にすることです。

ものごとを始める、仕事を開始する

意味を全て見る
  • 何かを始めるためのアクションを起こすという意味です。
  • 何某かのシステム(系)について、手を加えて稼働する状態にすること。
  • 新しい事柄や新しい組織を始めるということです。
  • 通常に機能する状態にまで導くことを表します

例文

つづいて、立ち上げを用いた例文を紹介します。

お店の立ち上げにあたっては、周りの人に色々協力してもらって助かりました。

彼は、新しくアパレル関連した会社を立ち上げた。

例文を全て見る
  • 新規プロジェクトの立ち上げに少しだけだが関わったので、この事業が波に乗ってくれて本当に嬉しい。
  • このパソコンはとても古い機種なので、立ち上げに時間がかかる。
  • 新しい企画を立ち上げる予定なので、来月になったら忙しくなるだろう。
  • この事業を立ち上げる前は、資金調達や人材の確保に奔走し苦労した
  • 地域の組織を立ち上げて、地域活性化の方策について議論したいと思います。
  • 私たちは新しく新業態の会社を立ち上げるために、競合会社の情報収集をはじめた
  • 立ち上げまである程度の時間がかかりそうなので、気長に待ちましょう
  • 同級生が会社を立ち上げたので、今週の休みは手伝いに行きたいと思います。

注意点(違和感のある、または失礼な使い方)

この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。

こんな使い方に注意!

広義で解釈できるため、細かなニュアンスにこだわる場合は、別の表現を使う方がよいでしょう。

もう一度立ち上げる場合なども使えるので立ち上げるの前の言葉できちんと説明できるように組み立てないと意味がわからなくなります。

パソコンにも、大きな会社にも使われる。

注意点を全て見る
  • 人員や資金、工数などな比較的多くかかる時に使った方がいい、小規模や個人・内輪のときはあまり使わない
  • 稼働させる場合全てに使用できるわけではなく、あくまで「初期のそれ」に対して使用できる言葉である。
  • 組織などが機能するような状態にもっていってなければ使いません
  • 物事の始まりを表す言葉が適切です
  • リニューアルなど初めから作っていないものに対して使うのは違和感を感じます。

ビジネスで使える丁寧な立ち上げの言い換え語のおすすめ

ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。

それぞれ見ていきます。

はじめる

まずは、はじめるです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い

元のワードとのニュアンスの違いは、「立ち上げる」のほうが、より一層「ゼロイチ」での営みというテイストが色濃くなる。ビジネスフィールドにいない人々に対しても平たく伝えたい局面が適切。

開始する

2つ目は、開始するです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い

スタート時の勢いや、成果に対する期待値を込めて言いたいときは、「開始」は元言葉より軽い印象になってしまいますが、万人に伝わる言葉です。

起こす

3つ目は、起こすです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い

外からの働きかけで、新たにある状態を成立させる意味が基本です。 横になったものを起こしり、人の目を覚ませることやこれまでになかったものを新たに立ち上げる場合でも使います。例えば、これまでのデータを必要に応じて起こす。

起業する

4つ目は、起業するです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い

新しく会社を起こすということです、立ち上げるより限定的に会社にフォーカスが当たっている言葉になります。十分ビジネスで使える言葉です。

起動する

5つ目は、起動するです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い

立ち上げるは企業などをつくるときにもつかわれるが、起動するはパソコンの時によくつかわれる。携帯にも使うのがおすすめ。

始動

6つ目は、始動です。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い

より丁寧で畏まったニュアンスを帯びた表現です。ビジネス用語として定着しており、プロジェクトを始める際などに使うのに適しています。

組成する

7つ目は、組成するです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い

元のワードとのニュアンスの違いは、より、ビジネスマインドが高い現場において、共感を得やすい表現である。自身を「できるビジネスマン」風にブランディングしたい局面が適切。

創業

8つ目は、創業です。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い

主に会社の立ち上げを示す言葉として用いられます。沿革について触れる場面に適しており、かしこまったシーンでも問題のない言葉です

創設する

9つ目は、創設するです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い

立ち上げるは意味の範囲が広いが、創設するは施設などを最初につくるときに使うのがおすすめ。より具体的な表現になる。

発足

10個目は発足です。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い

よりかっちりとした堅苦しいニュアンスを持つ表現です。重々しい響きがあり、何かを宣言したり、通達したりする際に使うと効果的です。

立ち上げのカジュアルな言い換え語のおすすめ

友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。

オープン

まずは、オープンです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い

不特定多数の他者が来訪したり利用することが始まるときに限られる言い換え。使い方には注意したい

おっ始める

カジュアルの2つ目は、おっ始めるです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い

立ち上げるよりもかなり乱暴な言い回しですが、何かを始めるという点では同じように使えます。ただ、やはり上司や取引先に使うと失礼になるので、気の知れた仲間と使うのがおすすめ。

スタート

つづいて、スタートです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い

馴染みのある英単語を使うことで、よりフランクで親しみやすいニュアンスを与えることができます。語感が軽く、普段の会話で使いやすいです。

ぶち上げる

4つ目は、ぶち上げるです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い

元のワードとのニュアンスの違いは、より、勢いがある表現となっていて、周囲を鼓舞することが可能となる。集団に対して発破する際におすすめ。

開始

5つ目は、開始です。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い

「立ち上げ」の意味は、企画立案して始動させることやコンピューターでプログラムを起動させることに対して、「開始」は物事が始まることを意味しています。「開始」は、物事が始まっていない状態から行う状態にする時に使うのがおすすめです。

起業する

6つ目は、起業するです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い

自分で会社をつくるときなどに使うのがおすすめ。立ち上げはさまざまな意味があるため立ち上げよりも具体的で伝わりやすい。

起動

7つ目は、起動です。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い

「立ち上げ」の意味は企画立案して始動させることやコンピューターでプログラムを起動させることに対して、「起動」は動き出すことを意味しています。「起動」は、機械類が運転を始めた時やコンピューター電源を入れて実際に操作できる状態にした時に使うのがおすすめです。

始める

8つ目は、始めるです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い

新しく部活を自分たちで立ち上げる場合など、仲間同士で何かを開始する時におすすめです。ニュアンス的に軽く、学生らしい表現だと思います。

取り組む

9つ目は、取り組むです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い

カジュアルなシーンでは、新しいことに挑戦する場合は取り組むでいい。例えば「私は○○のボランティアに取り組みました」など、個人でやったことに対して使いやすい言葉。

動き出す

10個目は、動き出すです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い

それまで動きのなかったものが、動きを見せはじめるという意味合いですので、立ち上げと同じようなシーンで使うことが出来ます

立ち上げの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ

最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。

こちらはリストのみとなります。

似ている横文字・英語表現
  • キックオフ
  • チップオフ
  • スタート
  • リリース
  • ビルド
  • ゴー
  • スタートアップ
  • グロウ
  • cut over
  • release

かっこよく表現したい際、参考にしてください。

まとめ

以上が立ち上げの言い換え語のおすすめでした。

さまざまな言葉があることがわかりますね。

基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。

振り返り用リンク↓

他に言い換えを探すなら

言い換えドットコムでは、2,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。

知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。

ぜひチェックしてみてください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次