ときめきの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、ときめきの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
ときめきとは? そもそもどんな意味か?
まずはときめきとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
喜びを感じて胸が弾むさまを指します。
—
期待や喜びで胸が躍る状態。
—
喜びや期待などで、胸がわくわくするようなこと。
意味を全て見る
- 期待・心配・喜び・恥じらいなどの強い感情で、胸がどきどきすることです。
- あることを愛しいと感じて、胸がドキドキすること。
- 胸が高鳴ることや幸福感を表す言葉です
- ある事柄について興味を引かれること。
- 期待する、心躍る、喜びなど
例文
つづいて、ときめきを用いた例文を紹介します。
観劇に行って、久しぶりにときめきを感じることができて、有意義な休日を過ごせた。
あんなに大きく見える月が地球からは380キロメートルも離れてるなんてときめきを感じるよ。
例文を全て見る
- 友達と集まって女子会を開くと、「最近ときめきを感じていない」と皆が口々に言っていた。
- 毎朝同じホームで見かけて気になっている人がいたが、今朝初めて笑顔を見ることができて、胸のときめきを感じた。
- 片思い中の彼のことを思うとときめきが止まらない。
- 「彼女はいつ見ても清楚でときめきを覚える」等と、意中の女性が通る度に、カッコつけて言う人も偶にいますね。
- ぼくのクラスメートの佐藤さんはとてもかわいらしい女の子で、彼女のことを思うと、ぼくはいつもときめきをおぼえている。
- あの時感じたときめきを私は忘れたくありません。そう思い、様々な形でその記録を残すことにしました。
- 店頭で探し求めていた可愛い服を見てときめいたので、即購入してしまった。
- 街で見かけたあの作品に、どこか気持ちが揺れ動いたのを覚えた。私はときめきを感じていたのかもしれない。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
人によって受け止め方の度合いが異なるということを踏まえた上で使うことが大事です。
—
期待や喜びで胸が躍る状態ではない場合にこの表現を使用してはいけません。
—
気分が高揚する時に使う言葉なので、嫌な思いがしてドキドキする時には使わない。
注意点を全て見る
- 「ときめき」は自分自身の心で感じるものであり、「彼はときめきを感じた」というような第三者のときめきについて使うのは違和感がある。
- ドキドキする胸の高鳴りを言っているので、心臓病、心筋梗塞を疑われない様に使いたい言葉です。
- 好ましい感情をいだいたときの表現であるから、好ましくない感情を抱いたときに用いるのは不自然である。たとえば、お化け屋敷で怖くて胸がどきどきしても、それをときめきとはいわない。
- 良い意味の言い換えがほとんどです
- 直感を表す言葉のため、思慮深さはない。
- 「私は彼にときめきを感じた。」のように人を対象につかうこと。知らぬ間に心惹かれる、導かれるようなピュアで、グッと心に残る強い言葉。人だけでなく現実にあるモノや存在しないイメージのものを対象にする場合は憧れを使う。
ビジネスで使える丁寧なときめきの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
胸の高鳴り
まずは、胸の高鳴りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
願いや望みが叶うことを想像して、期待のためわくわくすることを意味する。いよいよ、彼から告白されるかもしれないとドキドキするような時。
心が弾む
2つ目は、心が弾むです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
楽しい期待に向けうきうきとした心持ちになる。楽しみなことに対して心がワクワクとしている様子などの表現に使用することがおすすめです。
心躍る
3つ目は、心躍るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ワクワクするというニュアンス。「新商品の発表に心躍る」というような使い方をするのがおすすめ。
幸福感
4つ目は、幸福感です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
率直に心の喜びを言い表した言葉です。ありふれた言葉ですが、分かりやすく誰にでも伝わりやすい言葉が必要な場面に適しています
幸甚
5つ目は、幸甚です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
この上ない喜びや幸せを表す言葉です。幸福であることをかしこまった表現で示す場合に適しており、目上の方にも適切です。
至福
6つ目は、至福です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも幸せを感じているニュアンスが強く、かつ堅苦しい表現である。口語よりは、文章語として用いるのがふさわしい。
華やぐ心
7つ目は、華やぐ心です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
よいことが起きる予感を得て、興奮している様子を表すことです。ときめきよりも、より具体的に心がワクワクしている感じです。例えば、明日からは初めての海外旅行で華やぐ心でいっぱいだ。
期待を膨らませる
8つ目は、期待を膨らませるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
これから何が起きるだろうと、わくわくするような気持ちになることを意味する。彼から「大事な話がある」と言われて、いよいよプロポーズされるかもしれないと思う時。
熱望する
9つ目は、熱望するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ときめきよりも相手への敬意や尊敬している心が読み取れます。安易な浅い心の動きと違い、この相手への執着心のようなものが違います。年上の相手、一目置いている方へ伝える、取引先の好意にしているかたへメール、メッセージなどで使うことをおすすめします。
心を寄せる
10個目は心を寄せるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「好意を抱く、思い慕う。」または「関心や興味を持ち傾倒する。」などの表現に使用することがおすすめです。
ときめきのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
わくわく
まずは、わくわくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
胸の高鳴りや期待を表す言葉です。誰にでも分かりやすい言葉ですが若干、稚拙にも受け取られる可能性があります
ドキドキ
カジュアルの2つ目は、ドキドキです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
期待、不安などに対して胸が高鳴る、鼓動が早くなる。恋愛において決定打となるときめきがないとき、などの表現に使用することがおすすめです。
胸キュン
つづいて、胸キュンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
胸が締め付けられるようなキュンとする想いを表します。若干、古めかしい言い回しではありますので年齢相応の言葉として最適です。
心を躍らせる
4つ目は、心を躍らせるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
喜びや楽しい期待のために、心をわくわくさせることを意味する。このあとに起きるであろう良いことを想像して、テンションが上がる時。
うきうき
5つ目は、うきうきです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
嬉しくて心が弾むような様子のことを意味する。これから起きる良いことを想像して、気持ちが弾むような時。
好意を抱く
6つ目は、好意を抱くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「彼は私の友達に好意を抱いている。」などといった、好き、恋愛感情を持っている、などの表現に使用することがおすすめです。
きゅん
7つ目は、きゅんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
可愛い言い方。少女漫画などでよく見る。可愛い言い回しのため、若い人の間で使いやすいと思う。ぶりっ子っぽい。
心臓バクバク
8つ目は、心臓バクバクです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ストレートに言ってしまっている表現です。「あ~緊張しすぎて心臓がバクバクしてきた~」という場面は誰にもあるのではないでしょうか。
ときめきの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ホールドハート
- ハッピー
- ノックアウト
- throbbing
- palpitation
- My heart is racing.
- My heart is pounding.
- heart beat
- chest tight
- excited
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がときめきの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント