遠く離れた場所の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、遠く離れた場所の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
遠く離れた場所とは? そもそもどんな意味か?
まずは遠く離れた場所とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
物理的に長い距離がある場所のこと。
—
現在地からかなり遠方の地域のこと
—
現在自分のいるところからアクセスがしにくい場所
意味を全て見る
- 距離が遠くに離れた地点であること。
例文
つづいて、遠く離れた場所を用いた例文を紹介します。
知る人ぞ知る秘境の温泉地。それは遠く離れた場所にあるが熱狂的なファンがたびたび訪れることで有名である。
遠く離れた場所に単身転勤となる悲哀は誰にも分からないだろう。
例文を全て見る
- 遠く離れた場所に住んでいたら、生活するのが大変だろう。買い物や病院、生活に必要な場所が遠いからだ。
- 遠く離れた場所に私の両親は暮らしているため、頻繁に会うことができない。
- 遠く離れた場所にいると、ふるさとを恋しく思い出すことが多いです。
- 遠く離れた場所にいても、それぞれが元気に活躍しているので、それが何よりだと思います。
- リモートの技術の進歩によって、遠く離れた場所は存在しなくなった。
- あの人は仕事の関係でふるさとから遠くはなれた場所で暮らしている。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
分かりやすく説明された言葉でどちらかというとカジュアルで使う。
—
物理的な距離だけでなく、感情的な距離や文化的な遠さも含めて表現することができます。
—
場所や距離に対して使う言葉であり、過去や未来など時間に対して使うと意味が通じない。
注意点を全て見る
- 広義に解釈できるため、より端的に示せる言い換え表現を知っておいた方が便利です。
- どのくらいの距離が「遠く離れた」と呼べるかは、人によって異なる。相手と共通認識を持てているか確認することが注意点。
- 「遠く離れた」とはどの程度のことを意味しているのか分かることが大事である。関東地方など同じ広域経済圏に設定すると違和感が出る。
ビジネスで使える丁寧な遠く離れた場所の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
辺鄙な場所
まずは、辺鄙な場所です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは「現在地から遠い場所」、言い換え語は「都会から離れて不便な場所」というニュアンスです。社内での会話におすすめです。
辺境の地
2つ目は、辺境の地です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
田舎という意味合いで使われる言葉です。辺境という言葉が現代のニュアンスだと秘境という言葉と印象が似ています。誰も知らないという意味をなるので、その土地に住む人は辺境という言葉を使われると差別的な発言を受けたと感じられるかもしれません。
僻地
3つ目は、僻地です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
都会から離れた田舎という意味。「遠く離れた場所」は文字だけ読むと田舎のことではないが、現在では田舎のようなニュアンスで使われる。僻地の「癖」はひがむ、正しくないという意味も含むため、聞き手によってはいい気持ちがしない場合もある。そのことに注意。
遠方の場所
4つ目は、遠方の場所です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物理的な距離や場所の遠さを強調します。この言い換え語は、特に取引先や顧客が遠くにあり、移動や物流の問題が発生する場合などに使用されます。
遠距離
5つ目は、遠距離です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
遠距離通勤などと使う。ビジネスでよく使われる言葉。「遠くはなれた場所」という言葉よりもビジネスでよく使われる。
遠隔地
6つ目は、遠隔地です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと比べて、一般的な共通認識のなかにおいて「辺境の地」とされるような場所を指して言うことが多い。
リモートロケーション
7つ目は、リモートロケーションです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「遠く離れた場所」や「離れた場所」を指す表現です。この言い換え語は、主にテレワークやリモートワークのコンテキストで使用されます。
遥か彼方
8つ目は、遥か彼方です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
遠くはなれた場所とほとんど同じような意味の言葉である。ビジネスでもカジュアルでも使うことができる言葉。
遠く離れた場所のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
離れた場所
まずは、離れた場所です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
離れたという言葉でも、距離的に遠いという意味が伝わります。目上の方に使っても失礼ではないですが、雑談など少しくだけた場面で使うのに合っています。
僻地
カジュアルの2つ目は、僻地です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと比べて、「その地点そのものがそもそも辺鄙なところなのだ」という多少の決めつけが生まれやすい。
地球の裏側
つづいて、地球の裏側です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
遠くはなれた場所のことを例えて言っている言葉で、遠くはなれた場所と同じ意味の言葉である。カジュアルでよく使われる。
果ての地
4つ目は、果ての地です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物理的に遠く離れており、場所もかなり先の末端やなにもないところを示す時におすすめ。イメージすらわかないニュアンス。
奥地
5つ目は、奥地です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
現代では隠れ家、おしゃれスポットのような意味合いで使われています。旅行誌でもあそこの奥地にあんな癒しスポットがあったというようなポジティブな使い方をされているので田舎というにニュアンスを含む言葉の中では一番使いやすい言葉かもしれません。
遠距離
6つ目は、遠距離です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードの方が平易で柔らかい語感、比較すると、言い換え語の方が改まった語感です。「遠距離恋愛」など定番表現で使うのがおすすめです。
遠いところ
7つ目は、遠いところです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
場所よりところという言葉はカジュアルなニュアンスを持ちます。目上の方に使っても失礼ではないですが、口語で使う言葉です。
リモート・ロケーション
8つ目は、リモート・ロケーションです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは平易な日本語なので、日本語話者なら瞬時に意味がわかる表現、言い換え語は英語由来のカタカナ語で、お洒落な雰囲気が演出できます。英語が堪能な人と会話している際に使うのがおすすめです。
はるかかなた
9つ目は、はるかかなたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より詩的なニュアンスを帯びた言い方です。遠い場所に思いを馳せているという気持ちも含めて言い表せるため、情感豊かに話したい時に適しています。
ずっと遠い場所
10個目は、ずっと遠い場所です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも時間的な要素を含み、長い距離を示唆します。この言い換え語は、友人や同僚との会話で、旅行や遠出の計画を話す際に使われることがあります。
遠く離れた場所の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- リモート
- ファラウェイ
- ディスタンス
- Remote area
- longdistance
- further afield
- far-flung location
- far away place
- Distant location
- rural place
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が遠く離れた場所の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント